ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4687987
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

茶臼岳・朝日岳・三本槍岳 三斗小屋温泉泊

2022年09月16日(金) 〜 2022年09月17日(土)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
15.8km
登り
1,164m
下り
1,416m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:09
休憩
0:31
合計
4:40
距離 9.4km 登り 765m 下り 975m
10:29
18
10:47
7
10:54
10:55
8
11:03
16
11:19
11:20
10
11:30
11:31
15
11:46
6
11:52
11:57
4
12:01
12:14
10
12:24
12:25
4
12:29
12:31
11
12:42
9
13:13
13:18
19
13:45
13
13:58
13:59
4
14:03
23
14:26
38
2日目
山行
2:22
休憩
0:08
合計
2:30
距離 6.4km 登り 399m 下り 459m
7:35
44
8:19
8:24
4
8:28
8:29
19
8:48
8:49
4
8:53
8:54
14
9:08
17
9:25
12
天候 晴れ☀️午後からガス
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新白河からレンタカーで那須ロープウェイの駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
携帯圏外が多いので注意
その他周辺情報 三斗小屋温泉大黒屋に宿泊しました。お隣の煙草屋は大部屋ですが、こちらは個室です。お風呂は1時間ごとに男女が入れ替えになります。石鹸とシャンプーは使えません。飲み水は外の水場で汲みます。

下山後の温泉は、ニューおおたかで700円、10時からです。
コインロッカー、ボディソープ、リンスインシャンプーあり。小さい露天あり。ドライヤーはフロントで借ります。

「那須のお米のパン屋さん」で大好きな米粉のパンを購入。米粉シフォン、米粉のコーンに乗せたソフトクリームがおすすめです。

卯三郎でおこわ・お餅・けんちん汁のセットを食べたくて開店前に行きましたが、さすが連休初日、すでに行列ができていてやめました。残念。

南ヶ丘牧場。入場無料。馬とか羊がいます。牛乳まんじゅうを購入。レストランあります。

チーズガーデン那須本店。御用邸チーズケーキはお高いけど、絶品です。以前は試食させてくれましたが、コロナのせいで試食はなくなってました。

お菓子の城ハートランド。バラでいろいろなお菓子を詰め合わせできます。こちらは試食させてくれます。萩の月っぽいお菓子「御用邸の月」おいしかったです。
早く稜線に出たいので、ロープウェイに乗りま〜す
残念なことにロープウェイ山麓駅はガスの中。
那須岳ライブカメラを見るとピーカンなんだけどな・・・
2022年09月16日 10:14撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
9/16 10:14
早く稜線に出たいので、ロープウェイに乗りま〜す
残念なことにロープウェイ山麓駅はガスの中。
那須岳ライブカメラを見るとピーカンなんだけどな・・・
金曜なのでロープウェイも空いています。
2022年09月16日 10:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
9/16 10:18
金曜なのでロープウェイも空いています。
山頂駅に着いたら、やっぱり晴れてた!
テンションmaxです。
2022年09月16日 10:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/16 10:24
山頂駅に着いたら、やっぱり晴れてた!
テンションmaxです。
いきなり茶臼岳!
2022年09月16日 10:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/16 10:24
いきなり茶臼岳!
山頂駅を振り返って。
街は雲海の下です。
2022年09月16日 10:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/16 10:26
山頂駅を振り返って。
街は雲海の下です。
茶臼岳は岩登りです。
2022年09月16日 10:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/16 10:39
茶臼岳は岩登りです。
茶臼岳登頂しました〜
ガスが上がってきてしまいました。
2022年09月16日 10:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/16 10:54
茶臼岳登頂しました〜
ガスが上がってきてしまいました。
お鉢巡りします。
2022年09月16日 10:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/16 10:57
お鉢巡りします。
那須岳のお鉢です。
向こう側を歩いている人も見えます。
2022年09月16日 11:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/16 11:00
那須岳のお鉢です。
向こう側を歩いている人も見えます。
峰の茶屋跡へ下ります。
2022年09月16日 11:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/16 11:05
峰の茶屋跡へ下ります。
峰の茶屋跡が見えてきました。
2022年09月16日 11:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
9/16 11:16
峰の茶屋跡が見えてきました。
今度は朝日岳に行きますよ〜
2022年09月16日 11:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
9/16 11:33
今度は朝日岳に行きますよ〜
険しいけど、とても整備されているので安全に登れます。
2022年09月16日 11:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/16 11:37
険しいけど、とても整備されているので安全に登れます。
このあたりのトラバースでプチ渋滞。
2022年09月16日 11:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/16 11:41
このあたりのトラバースでプチ渋滞。
朝日岳の肩に来ました。
これから行く熊見曽根分岐や三本槍岳への道が見えます。
2022年09月16日 11:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
9/16 11:48
朝日岳の肩に来ました。
これから行く熊見曽根分岐や三本槍岳への道が見えます。
まず、朝日岳に登ります。
2022年09月16日 11:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/16 11:48
まず、朝日岳に登ります。
山頂に着きました〜
2022年09月16日 11:55撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
9/16 11:55
山頂に着きました〜
朝日岳の山頂からの茶臼岳
2022年09月16日 11:55撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
9/16 11:55
朝日岳の山頂からの茶臼岳
この辺りで朝日岳を見ながらお昼ご飯。
2022年09月16日 12:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/16 12:15
この辺りで朝日岳を見ながらお昼ご飯。
熊見曽根分岐に来ました。
2022年09月16日 12:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
9/16 12:23
熊見曽根分岐に来ました。
三本槍岳が見えてきた〜
熊見曽根分岐から撮影
2022年09月16日 12:30撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/16 12:30
三本槍岳が見えてきた〜
熊見曽根分岐から撮影
熊見曽根分岐からの茶臼岳方面
2022年09月16日 12:22撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/16 12:22
熊見曽根分岐からの茶臼岳方面
北側から見た朝日岳
朝日岳のこっち側は緑に覆われています。
2022年09月16日 12:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/16 12:33
北側から見た朝日岳
朝日岳のこっち側は緑に覆われています。
清水平です。木道がうれしい。
湿原だったんだろうけど、あまり植物は生えていません。
2022年09月16日 12:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
9/16 12:41
清水平です。木道がうれしい。
湿原だったんだろうけど、あまり植物は生えていません。
降りてきた1900mピークを振り返って。
斜面は少し秋色めいてました。
2022年09月16日 12:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
9/16 12:42
降りてきた1900mピークを振り返って。
斜面は少し秋色めいてました。
北温泉分岐。笹がうるさいところがあります。
2022年09月16日 12:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/16 12:52
北温泉分岐。笹がうるさいところがあります。
三本槍岳着きました〜
2022年09月16日 13:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
9/16 13:15
三本槍岳着きました〜
山名版もあります。
2022年09月16日 13:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/16 13:12
山名版もあります。
山頂から大峠方面
裏那須も歩いてみたいな〜
2022年09月16日 13:17撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/16 13:17
山頂から大峠方面
裏那須も歩いてみたいな〜
熊見曽根分岐を西へ 三斗小屋温泉を目指します。
午後になるとガスってきちゃうな〜
2022年09月16日 14:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/16 14:05
熊見曽根分岐を西へ 三斗小屋温泉を目指します。
午後になるとガスってきちゃうな〜
熊見曽根のあたり
2022年09月16日 14:14撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/16 14:14
熊見曽根のあたり
隠居倉手前にトリカブトがいっぱいな場所があります。
この辺り、結構急でキツイところがあります。
2022年09月16日 14:20撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
9/16 14:20
隠居倉手前にトリカブトがいっぱいな場所があります。
この辺り、結構急でキツイところがあります。
隠居倉に着きました。
携帯の電波が届くのはここまで。
ここから西は、どのキャリアも入らないようです。
2022年09月16日 14:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
9/16 14:26
隠居倉に着きました。
携帯の電波が届くのはここまで。
ここから西は、どのキャリアも入らないようです。
石畳の道になってきました。
2022年09月16日 14:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
9/16 14:49
石畳の道になってきました。
三斗小屋温泉まであと600m
2022年09月16日 14:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
9/16 14:54
三斗小屋温泉まであと600m
三斗小屋温泉の源泉
2022年09月16日 14:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
9/16 14:54
三斗小屋温泉の源泉
三斗小屋温泉神社本殿
三斗小屋温泉は1142年に発見されたと書いてありました。
2022年09月16日 15:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/16 15:01
三斗小屋温泉神社本殿
三斗小屋温泉は1142年に発見されたと書いてありました。
神社の鳥居をくぐると・・・
2022年09月16日 15:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
9/16 15:02
神社の鳥居をくぐると・・・
温泉宿だ〜!
こちらは煙草屋旅館さん。
2022年09月16日 15:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/16 15:04
温泉宿だ〜!
こちらは煙草屋旅館さん。
よくパンフで見るアングルの写真です。
ここの手前の水場にビール、缶ジュース、フルーツゼリー、あんみつまで冷やされていました。
ゼリー200円、あんみつ300円です。
2022年09月16日 15:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
9/16 15:04
よくパンフで見るアングルの写真です。
ここの手前の水場にビール、缶ジュース、フルーツゼリー、あんみつまで冷やされていました。
ゼリー200円、あんみつ300円です。
今日のお宿、大黒屋さんです。
歴史を感じる佇まい。
2022年09月16日 15:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
9/16 15:05
今日のお宿、大黒屋さんです。
歴史を感じる佇まい。
新館に泊めてもらいました。
ここは1Fの共用スペース
2022年09月16日 15:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/16 15:16
新館に泊めてもらいました。
ここは1Fの共用スペース
ここは流し場。歯磨きはここでしてOK。
なんとハンドソープとペーパータオルがあります。
ここの水は硫黄分があるため飲用できないそうです。
2022年09月16日 15:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/16 15:16
ここは流し場。歯磨きはここでしてOK。
なんとハンドソープとペーパータオルがあります。
ここの水は硫黄分があるため飲用できないそうです。
飲み水は外の水場で汲みます。
2022年09月16日 17:03撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/16 17:03
飲み水は外の水場で汲みます。
お部屋は6畳1間だけど、個室ってやっぱり落ち着く。
16時になると発電機が動くので、部屋に電気がつきます。
携帯の充電には、共用スペースのテレビの横、新館の階段上のコンセントを使わせてもらいました。
2022年09月16日 16:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
6
9/16 16:00
お部屋は6畳1間だけど、個室ってやっぱり落ち着く。
16時になると発電機が動くので、部屋に電気がつきます。
携帯の充電には、共用スペースのテレビの横、新館の階段上のコンセントを使わせてもらいました。
新館の窓から本館を撮影
2022年09月16日 16:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/16 16:00
新館の窓から本館を撮影
本館のお風呂に行きます。
2022年09月16日 17:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/16 17:01
本館のお風呂に行きます。
到着時は女性は岩風呂でした。
2人入ればいっぱいな広さだけど、誰もいないので貸し切り。
こちらはぬるくていつまでも入っていられるお湯です。
2022年09月16日 15:29撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
9/16 15:29
到着時は女性は岩風呂でした。
2人入ればいっぱいな広さだけど、誰もいないので貸し切り。
こちらはぬるくていつまでも入っていられるお湯です。
共用スペースに本がいっぱいありました。
「山登りはじめました」1、2巻を読むことに。
2022年09月16日 17:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/16 17:02
共用スペースに本がいっぱいありました。
「山登りはじめました」1、2巻を読むことに。
西の空に日が沈みます。
部屋にはポットとお茶の入った急須があるので、お茶を飲みつつ夕陽鑑賞。
2022年09月16日 17:30撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/16 17:30
西の空に日が沈みます。
部屋にはポットとお茶の入った急須があるので、お茶を飲みつつ夕陽鑑賞。
木が邪魔であまり夕陽が見えなかったけど、遠くの山がきれいでした。
2022年09月16日 17:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/16 17:38
木が邪魔であまり夕陽が見えなかったけど、遠くの山がきれいでした。
お待ちかねの夕食
17:30に部屋まで運んでくれます。
鮭フライ、プチトマト、サラダ、湯葉巻き、鶏肉ときのこのクリームシチュー、モロヘイヤのお浸し、みそ汁、オレンジ。
どれも出来立てで、みそ汁は出汁がおいしかったです。
ご飯はお櫃で。2膳分あったけど、完食してしまいました。
山であたたかいご飯が食べられるって、なんて贅沢なんだろう。
2022年09月16日 17:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/16 17:39
お待ちかねの夕食
17:30に部屋まで運んでくれます。
鮭フライ、プチトマト、サラダ、湯葉巻き、鶏肉ときのこのクリームシチュー、モロヘイヤのお浸し、みそ汁、オレンジ。
どれも出来立てで、みそ汁は出汁がおいしかったです。
ご飯はお櫃で。2膳分あったけど、完食してしまいました。
山であたたかいご飯が食べられるって、なんて贅沢なんだろう。
食後は借りてきた本を読んで過ごす。
お布団は羽根布団で、洗い立てのシーツを自分で敷きます。
快適すぎて、山に来たことを忘れそう。
2022年09月16日 20:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/16 20:32
食後は借りてきた本を読んで過ごす。
お布団は羽根布団で、洗い立てのシーツを自分で敷きます。
快適すぎて、山に来たことを忘れそう。
翌朝です。
窓からの景色、こんなかんじです。
2022年09月17日 05:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 5:23
翌朝です。
窓からの景色、こんなかんじです。
中央のやや左奥に燧ヶ岳が見えました。
尾瀬にも行きたいな〜
2022年09月17日 05:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 5:51
中央のやや左奥に燧ヶ岳が見えました。
尾瀬にも行きたいな〜
トイレは水洗で、ペーパーも流してOK。
リニューアルしたばかりでとてもきれいです。
2022年09月17日 05:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 5:57
トイレは水洗で、ペーパーも流してOK。
リニューアルしたばかりでとてもきれいです。
こちらは大風呂です。
滞在中に合計4回入りました。
朝は6時から入れます。
2022年09月17日 05:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
9/17 5:59
こちらは大風呂です。
滞在中に合計4回入りました。
朝は6時から入れます。
6時になると、お部屋にお湯を入れたポットとお茶を入れた急須が届けられます。
お茶を飲みながら待っていると、6:30に朝食がお膳で運ばれてきました。
朝もお櫃のご飯を完食。ウインナーは皮がパリッとしたやつで美味しい。温泉卵、納豆、キュウリの漬物、海苔、みそ汁。
みそ汁の出汁をとるのが上手ですね。とってもおいしかった。
2022年09月17日 06:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/17 6:31
6時になると、お部屋にお湯を入れたポットとお茶を入れた急須が届けられます。
お茶を飲みながら待っていると、6:30に朝食がお膳で運ばれてきました。
朝もお櫃のご飯を完食。ウインナーは皮がパリッとしたやつで美味しい。温泉卵、納豆、キュウリの漬物、海苔、みそ汁。
みそ汁の出汁をとるのが上手ですね。とってもおいしかった。
7:15頃に宿を出発。峰の茶屋方面へ。
歩きやすい道が続きます。
2022年09月17日 07:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 7:24
7:15頃に宿を出発。峰の茶屋方面へ。
歩きやすい道が続きます。
三斗小屋温泉の歴史。
明治初めには旅館が5件あったそう。
2022年09月17日 07:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
9/17 7:24
三斗小屋温泉の歴史。
明治初めには旅館が5件あったそう。
沼原分岐を峰の茶屋方面でなく、姥ヶ平下方面へ。
沢を渡るため下っていきます。
2022年09月17日 07:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 7:43
沼原分岐を峰の茶屋方面でなく、姥ヶ平下方面へ。
沢を渡るため下っていきます。
沢を渡ります。
2022年09月17日 07:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/17 7:44
沢を渡ります。
途中、ちょっとした渡渉ポイントがあります。
2022年09月17日 07:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 7:47
途中、ちょっとした渡渉ポイントがあります。
笹が覆いかぶさってくるところもあります。
2022年09月17日 07:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
9/17 7:54
笹が覆いかぶさってくるところもあります。
姥ヶ平の手前あたり。
紅葉が始まっています。
2022年09月17日 08:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 8:15
姥ヶ平の手前あたり。
紅葉が始まっています。
ひょうたん池に寄りました。
水面に茶臼岳が映っています。
2022年09月17日 08:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
6
9/17 8:21
ひょうたん池に寄りました。
水面に茶臼岳が映っています。
姥ヶ平に到着。ここのベンチ最高!
ずっとここにいたい〜
2022年09月17日 08:28撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 8:28
姥ヶ平に到着。ここのベンチ最高!
ずっとここにいたい〜
もうすぐ牛ヶ首
ここの登りもちょっとキツイ。
2022年09月17日 08:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
9/17 8:48
もうすぐ牛ヶ首
ここの登りもちょっとキツイ。
あれは、燧ヶ岳!
きれいに見えるもんだな〜
2022年09月17日 08:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 8:51
あれは、燧ヶ岳!
きれいに見えるもんだな〜
無間地獄に到着。
山肌が硫黄分で黄色になってて、煙を上げています。
2022年09月17日 08:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 8:54
無間地獄に到着。
山肌が硫黄分で黄色になってて、煙を上げています。
右に隠居倉。
左はたぶん大倉山とか三倉山。
2022年09月17日 08:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/17 8:57
右に隠居倉。
左はたぶん大倉山とか三倉山。
ひょうたん池を上から。
細長いひょうたんですね。
2022年09月17日 08:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 8:58
ひょうたん池を上から。
細長いひょうたんですね。
峰の茶屋跡へ。
道はとっても整備されています。
2022年09月17日 09:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 9:05
峰の茶屋跡へ。
道はとっても整備されています。
峰の茶屋跡が見えてきた。
剣ヶ峰も朝日岳も、今日はガスってなくてばっちり見えています。
2022年09月17日 09:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
9/17 9:08
峰の茶屋跡が見えてきた。
剣ヶ峰も朝日岳も、今日はガスってなくてばっちり見えています。
狛犬のところに下山しました。
2022年09月17日 09:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 9:37
狛犬のところに下山しました。
峠の茶屋。文明のある世界に戻ってきた。
2022年09月17日 09:40撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 9:40
峠の茶屋。文明のある世界に戻ってきた。
ロープウェイの駐車場に戻りました。
駐車場は当然満車です。
さすが三連休、賑わいが昨日の比ではありません。
2022年09月17日 09:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 9:48
ロープウェイの駐車場に戻りました。
駐車場は当然満車です。
さすが三連休、賑わいが昨日の比ではありません。
ニューおおたかさんで日帰り湯。
2022年09月17日 10:28撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 10:28
ニューおおたかさんで日帰り湯。
お風呂は小さいですが、お湯がぬるくてちょうどよかった。
2022年09月17日 10:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/17 10:27
お風呂は小さいですが、お湯がぬるくてちょうどよかった。
南ヶ丘牧場。大変な賑わいです。
ソフトクリームが大人気。
2022年09月17日 12:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 12:32
南ヶ丘牧場。大変な賑わいです。
ソフトクリームが大人気。
那須のお米のパン屋さん
どれもおいしそうで迷ってしまう。
米粉のブール、米粉パンのきな粉クリームサンド、練乳クリームサンドなどを購入。
2022年09月17日 10:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/17 10:46
那須のお米のパン屋さん
どれもおいしそうで迷ってしまう。
米粉のブール、米粉パンのきな粉クリームサンド、練乳クリームサンドなどを購入。
チーズガーデン。店構えも商品も上品ですね。
2022年09月17日 11:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 11:06
チーズガーデン。店構えも商品も上品ですね。
どっちもおいしそうだな〜
2022年09月17日 11:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/17 11:07
どっちもおいしそうだな〜
お菓子の城ハートランド
2022年09月17日 11:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 11:23
お菓子の城ハートランド
御用邸の月(萩の月みたいなお菓子)の製造ラインが見れます。
2022年09月17日 11:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 11:24
御用邸の月(萩の月みたいなお菓子)の製造ラインが見れます。
那須名物 鴨汁そばの幟が出ていたので、ここでお昼ご飯にしよっと。
2022年09月17日 11:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 11:32
那須名物 鴨汁そばの幟が出ていたので、ここでお昼ご飯にしよっと。
お店は静かでした。
2022年09月17日 11:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 11:37
お店は静かでした。
お品書き。
2022年09月17日 11:34撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 11:34
お品書き。
お蕎麦はそば粉の香りがすごくします。もちもちで美味しい。
鴨汁もおいしい。完汁しそうな勢いで飲んでしまいました。
2022年09月17日 11:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
9/17 11:43
お蕎麦はそば粉の香りがすごくします。もちもちで美味しい。
鴨汁もおいしい。完汁しそうな勢いで飲んでしまいました。
新白河に帰る途中で撮影。那須連山がきれいに見えました。
次はいつ来れるかなぁ
2022年09月17日 12:55撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
9/17 12:55
新白河に帰る途中で撮影。那須連山がきれいに見えました。
次はいつ来れるかなぁ

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル
備考 9月だけど残暑がきびしい。まだ長袖シャツ1枚で大丈夫でした。

感想

茶臼と朝日は日帰りで登ったことがあるけど、三本槍岳に行くのは初
どうせなら三斗小屋温泉に泊まって、余裕を持って歩きたい、ということで一泊二日で青森から新幹線とレンタカーでいってきました。
初めて行った三本槍岳はちょっとガスがかかっていたけど、福島の山が見えて良かったです。
三斗小屋温泉大黒屋に泊まったのですが、ここは山好きにはたまらない宿。部屋から燧ヶ岳が見えるんです。
食事は部屋出しだし、布団もシーツ付きで快適。また行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら