記録ID: 4692987
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
リベンジ万太郎山&谷川岳主脈縦走
2022年09月17日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:55
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,049m
- 下り
- 1,984m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:56
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 10:51
距離 19.0km
登り 2,049m
下り 1,995m
19:49
天候 | 晴のち曇り(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
20:59土合駅発(越後湯沢経由で帰宅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
吾策新道はタフなルート。 特に後半は切り立った急こう配。 谷川岳主脈は眺望抜群! |
写真
感想
ひと月前の屈辱を晴らすべく万太郎山アゲイン!
晴れてはいましたが気温はそれほど高くなく風も爽やか。
そして体調も問題なし。
今日は山頂まで行けるかな??
前回引き返した大べタテノ頭までは休憩なしで到着。
そこから先はさらに険しさが増しノミの歩みに。
こまめに休息を取りながらなんとか万太郎山山頂へ到着しリベンジ達成。
さて、このまま引き返すのも芸がない。
オプションプランの谷川岳主脈縦走を敢行するか?
問題は天気。
主脈は途中から雲に覆われている。
そしてものすごい強風。
でも体力的には大丈夫そうだし帰りの電車の時間も余裕十分。
えぇぇーい! 行ってしまえぇー−!!
っということで、、 念願の谷川岳主脈縦走チャレンジ。
うぅーん、、気持ちいい!
視界が開け景色最高!!
ただ、、 横殴りの風が半端ない。
谷底に飛ばされないよう注意注意。
途中からガスに覆われ眺望ゼロとなりましたが十分モトは取れた。
そしてフィナーレの谷川岳トマの耳。
そしたら急にガスが晴れ雲海が広がった!!
いつもはごった返しているこの場所も今日は一人。
最高の景色を独り占めです。
至福の瞬間をしばし味わいました。
そして岐路へ。
久々のヘッデン点灯山行も特に問題なし。
無事ゴールの土合駅へ帰還することができました。
最高の山登りでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する