ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4693812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

【百霊峰 三県境】飯豊山

2022年09月16日(金) 〜 2022年09月17日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:30
距離
29.4km
登り
2,396m
下り
2,399m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:07
休憩
1:21
合計
10:28
距離 17.7km 登り 2,133m 下り 562m
5:38
8
5:46
5:47
25
6:11
6:12
16
6:28
6:29
21
6:50
21
7:11
17
7:28
7:29
14
7:43
10
7:54
40
8:35
8:40
6
8:46
8:53
10
9:49
26
10:15
12
10:32
10:49
28
11:17
11:18
16
11:34
5
11:39
11:40
17
11:57
25
12:22
3
12:25
12:32
2
12:35
5
12:40
12:58
15
13:13
14
13:27
13:28
11
13:39
13
13:52
15
14:07
7
14:14
14:36
9
14:45
14:47
23
15:11
14
15:25
16
15:41
18
16:00
16
16:16
2日目
山行
5:53
休憩
0:58
合計
6:51
距離 11.7km 登り 279m 下り 1,844m
4:56
13
5:09
5:20
10
5:30
6:01
4
6:05
6:06
19
6:25
6:26
12
6:38
6:39
5
6:43
15
6:59
7:00
25
7:24
7:34
5
7:38
7:39
11
7:50
25
8:15
8:16
39
9:04
9:06
9
9:15
30
9:45
9:46
14
9:59
10:00
13
10:13
14
10:28
15
10:43
10:44
18
11:02
15
11:17
11:18
26
11:43
11:44
9
11:52
2
11:54
ゴール地点
天候 1日目 ガス時々晴れ
2日目 快晴!
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福島県喜多方市川入
御沢野営場の無料駐車場
水洗トイレあり自販機なし
60台スペースという情報だったが
下山時の土曜日には上段のスペースや
管理小屋裏手も開放され
100台以上駐車できていた
コース状況/
危険箇所等
三国小屋の前後と御秘所と呼ばれる
岩場があるが足場手掛かりは十分ある
姿勢を低くし三点支持で行けば
それほど難しくない

水場は以下で取水出来た
横峰と地蔵山の間の峰秀水
切合小屋前
本山小屋テント場下100m
御西小屋東南東100m

携帯電波状況 docomo
御沢野営場 4G1本
三国小屋 4G4本
切合小屋 4G3本
本山小屋 4G2本 小屋内 3G2本
御西小屋 4G2本
登山道で圏外になる場所はなし
いいでの湯 4G1本 館内にフリーWi-Fiあり
御沢野営場スタート
2022年09月16日 05:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 5:37
御沢野営場スタート
林道を10分歩き これから登山道
2022年09月16日 05:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 5:46
林道を10分歩き これから登山道
樹林帯の急勾配を喘ぎながら
ひたすら ただひたすらに登る
2022年09月16日 05:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 5:55
樹林帯の急勾配を喘ぎながら
ひたすら ただひたすらに登る
アカモノが少し残っていた
2022年09月16日 07:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 7:32
アカモノが少し残っていた
やっとガスが晴れた
あれが飯豊山か?と思ったら
三国岳ですらない 地蔵山ピークだった
2022年09月16日 08:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 8:03
やっとガスが晴れた
あれが飯豊山か?と思ったら
三国岳ですらない 地蔵山ピークだった
下弦の月と紅葉のはじまり
2022年09月16日 08:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/16 8:31
下弦の月と紅葉のはじまり
剣ヶ峰から三国岳を見上げる
2022年09月16日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 8:36
剣ヶ峰から三国岳を見上げる
三国小屋 まだまだ本山は見えない
2022年09月16日 08:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 8:58
三国小屋 まだまだ本山は見えない
イワイチョウ
2022年09月16日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 9:07
イワイチョウ
ミヤマコゴメグサ
2022年09月16日 09:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 9:24
ミヤマコゴメグサ
ウメバチソウ
2022年09月16日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 9:30
ウメバチソウ
センジュガンピ
2022年09月16日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/16 10:06
センジュガンピ
いつか歩いてみたいと思っていた道
真ん中の道は福島県
左手の薮は新潟県
右手の薮は山形県だ
このような細長い県境が
三国岳から飯豊山を経て御西岳まで
およそ7.5kmも続いている
2022年09月16日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/16 10:13
いつか歩いてみたいと思っていた道
真ん中の道は福島県
左手の薮は新潟県
右手の薮は山形県だ
このような細長い県境が
三国岳から飯豊山を経て御西岳まで
およそ7.5kmも続いている
マツムシソウ
三国岳から飯豊山までいちばん目立っていた
2022年09月16日 10:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 10:27
マツムシソウ
三国岳から飯豊山までいちばん目立っていた
三国小屋からピークを幾つか乗っ越して
辿り着いた切合(きりあわせ)小屋
小屋前に水が引かれているので
ありがたく補給させてもらう
2022年09月16日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 10:30
三国小屋からピークを幾つか乗っ越して
辿り着いた切合(きりあわせ)小屋
小屋前に水が引かれているので
ありがたく補給させてもらう
草履塚のピークを超えて
姥権現の赤い前掛けが見えた
奥の岩場が御秘所だ
山頂はガスに隠れている
2022年09月16日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 11:32
草履塚のピークを超えて
姥権現の赤い前掛けが見えた
奥の岩場が御秘所だ
山頂はガスに隠れている
御秘所の岩登り中
突然ガスが晴れた
本山小屋のあるピークが見えた!
2022年09月16日 11:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/16 11:43
御秘所の岩登り中
突然ガスが晴れた
本山小屋のあるピークが見えた!
もう一踏ん張り
2022年09月16日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 11:54
もう一踏ん張り
本山小屋見えた!
先に水場に寄って行こう
右手の少し降りた大岩の裏側にある
2022年09月16日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 12:21
本山小屋見えた!
先に水場に寄って行こう
右手の少し降りた大岩の裏側にある
パイプが3箇所あり
それぞれ豊富に水が出ていた
2022年09月16日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/16 12:31
パイプが3箇所あり
それぞれ豊富に水が出ていた
本山小屋横にある
飯豊山神社
2022年09月16日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/16 12:54
本山小屋横にある
飯豊山神社
飯豊連峰 本山小屋
宿泊受付を済ませ
お泊まりセットをデポ
御西岳まで往復する

素泊まり2500円
宿泊者トイレ使い放題 100円
書置きの御朱印 500円
飲料は500円〜
2022年09月16日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/16 12:54
飯豊連峰 本山小屋
宿泊受付を済ませ
お泊まりセットをデポ
御西岳まで往復する

素泊まり2500円
宿泊者トイレ使い放題 100円
書置きの御朱印 500円
飲料は500円〜
飯豊山 山頂 2105m
2022年09月16日 13:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/16 13:11
飯豊山 山頂 2105m
御西岳への稜線はガスで見えない
2022年09月16日 13:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/16 13:12
御西岳への稜線はガスで見えない
駒形山ピークから
御西岳への稜線
2022年09月16日 13:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 13:27
駒形山ピークから
御西岳への稜線
御西岳の のっぺりとした山頂部
2022年09月16日 14:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 14:04
御西岳の のっぺりとした山頂部
2022年09月16日 14:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 14:06
御西岳には池塘が点在していた
2022年09月16日 14:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 14:09
御西岳には池塘が点在していた
御西小屋 トイレあり
2022年09月16日 14:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 14:16
御西小屋 トイレあり
御西小屋の西側に
目指す三県境があるはず
2022年09月16日 14:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 14:21
御西小屋の西側に
目指す三県境があるはず
三県境を探す
ジオグラフィカとグーグルのナビは
どちらもこの辺りを示している
御西小屋から西に60m程の地点
烏帽子岳からの縦走路上に
3本の錆びた鉄パイプと
意味ありげな石組みがあった
ここが新潟福島山形の三県境だ
2022年09月16日 14:25撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/16 14:25
三県境を探す
ジオグラフィカとグーグルのナビは
どちらもこの辺りを示している
御西小屋から西に60m程の地点
烏帽子岳からの縦走路上に
3本の錆びた鉄パイプと
意味ありげな石組みがあった
ここが新潟福島山形の三県境だ
この石組みは境界を示すものなのか
排水のために置かれたものにも見える
2022年09月16日 14:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 14:27
この石組みは境界を示すものなのか
排水のために置かれたものにも見える
三県境ポイントから御西小屋を見上げる
特に境界を示すような人工物は
見つけられなかった
2022年09月16日 14:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/16 14:30
三県境ポイントから御西小屋を見上げる
特に境界を示すような人工物は
見つけられなかった
御西小屋の東南東側の雪渓
水場は少し降りた所にある
2022年09月16日 14:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 14:36
御西小屋の東南東側の雪渓
水場は少し降りた所にある
イイデリンドウは春の花なので
これはオヤマリンドウだろうか
2022年09月16日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 14:40
イイデリンドウは春の花なので
これはオヤマリンドウだろうか
アオノツガザクラ
御西岳周辺に見られた
2022年09月16日 14:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 14:41
アオノツガザクラ
御西岳周辺に見られた
登山道から少し分け入って見つけた
御西岳ピーク
2022年09月16日 14:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 14:46
登山道から少し分け入って見つけた
御西岳ピーク
ジブリ映画に出てきそう
高原と雲
2022年09月16日 14:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/16 14:52
ジブリ映画に出てきそう
高原と雲
ガスが晴れるのを待ち
やっと撮れた一枚
御西岳から飯豊山への稜線
2022年09月16日 15:08撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/16 15:08
ガスが晴れるのを待ち
やっと撮れた一枚
御西岳から飯豊山への稜線
御西岳東麓から駒形山 飯豊山
2022年09月16日 15:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/16 15:42
御西岳東麓から駒形山 飯豊山
2日目 朝
晴れた〜!
2022年09月17日 04:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 4:56
2日目 朝
晴れた〜!
飯豊山 山頂 3度目の登頂
今日は大日岳までクッキリ見える
2022年09月17日 05:09撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/17 5:09
飯豊山 山頂 3度目の登頂
今日は大日岳までクッキリ見える
飯豊山 山頂より北側 ダイクラ尾根
2022年09月17日 05:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 5:15
飯豊山 山頂より北側 ダイクラ尾根
飯豊山 山頂より南側
2022年09月17日 05:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 5:18
飯豊山 山頂より南側
飯豊山 山頂より東側
磐梯山 吾妻山
2022年09月17日 05:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 5:18
飯豊山 山頂より東側
磐梯山 吾妻山
本山小屋ピークから
飯豊山〜大日岳のモルゲンロート
2022年09月17日 05:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 5:29
本山小屋ピークから
飯豊山〜大日岳のモルゲンロート
2022年09月17日 05:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 5:37
2022年09月17日 05:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 5:39
東北東側 あれは蔵王山かな?
2022年09月17日 05:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 5:54
東北東側 あれは蔵王山かな?
さて 下山しよう
本山小屋から下山ルートを見下ろす
2022年09月17日 06:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 6:07
さて 下山しよう
本山小屋から下山ルートを見下ろす
御前坂から大日岳方面
雪渓がカールを現在進行形で造っている
2022年09月17日 06:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 6:12
御前坂から大日岳方面
雪渓がカールを現在進行形で造っている
御秘所
両側 切れ落ちているが
足場がしっかりしているので
恐怖感は薄い
2022年09月17日 06:36撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 6:36
御秘所
両側 切れ落ちているが
足場がしっかりしているので
恐怖感は薄い
ミヤマトリカブト
2022年09月17日 06:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 6:39
ミヤマトリカブト
2022年09月17日 06:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 6:44
2022年09月17日 06:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 6:50
ヤマハハコ
2022年09月17日 07:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 7:01
ヤマハハコ
ミヤマダイコンソウ
2022年09月17日 07:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 7:03
ミヤマダイコンソウ
オニアザミ
砂ザレの痩せた土壌が好みのよう
2022年09月17日 07:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/17 7:11
オニアザミ
砂ザレの痩せた土壌が好みのよう
切合小屋で下山用の飲料を作る
ペットボトルに粉末のポカリを投入
2022年09月17日 07:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 7:31
切合小屋で下山用の飲料を作る
ペットボトルに粉末のポカリを投入
ホタルブクロ
2022年09月17日 07:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 7:34
ホタルブクロ
三国小屋までは
あと二つピークを超えていく
2022年09月17日 07:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 7:55
三国小屋までは
あと二つピークを超えていく
三国小屋から飯豊山方面
ここからでは種蒔山に隠れて
本山ピークは見えない
2022年09月17日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 8:53
三国小屋から飯豊山方面
ここからでは種蒔山に隠れて
本山ピークは見えない
三国小屋から
これから下山する長坂尾根を見下ろす
2022年09月17日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 8:59
三国小屋から
これから下山する長坂尾根を見下ろす
剣ヶ峰はプチ渋滞
譲り合いながら すれ違う
2022年09月17日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 9:07
剣ヶ峰はプチ渋滞
譲り合いながら すれ違う
今日は暑いので水の減りが速い
切合小屋から消費した水を
峰秀水で満たす
2022年09月17日 09:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 9:54
今日は暑いので水の減りが速い
切合小屋から消費した水を
峰秀水で満たす
登山口まで帰ってきた
祠の不動明王に手を合わせる
ありがとうございます
2022年09月17日 11:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 11:42
登山口まで帰ってきた
祠の不動明王に手を合わせる
ありがとうございます
駐車場に自販機はないので
ご褒美ドリンクは
車内に放置していた
ホットミルクティーで乾杯
2022年09月17日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/17 11:54
駐車場に自販機はないので
ご褒美ドリンクは
車内に放置していた
ホットミルクティーで乾杯
飯豊山神社 登拝印
2022年09月18日 05:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/18 5:13
飯豊山神社 登拝印
撮影機器:

感想

飯豊山山頂に鎮座する飯豊山神社は
古代から会津 越後 出羽の各方面から
豊作祈願に登拝されていた

県境好きなら一度は訪れてみたい
ヘンテコ県境の成り立ちはかなり複雑だ
大雑把に説明すると
元来 飯豊山地一帯は越後国の豪族
城氏の支配地だったが 平安時代に
会津の磐梯にあった恵日寺に土地を寄進した
その後会津側からの参詣道が整備されて
会津 米沢側からの登拝が盛んになったが
明治維新後の廃藩置県の際
福島県庁が遠すぎるという理由で
飯豊山一帯を新潟県に編入されてしまう
その後 新潟県の実川村が飯豊山神社を
新潟県東蒲原郡の郷社としたいと
申し出た事で福島県一ノ木村が猛反発した
古来飯豊山は越後国の土地であり
県境は分水嶺に引くべきという実川村と
一ノ木村の神社の境内地や参道を整備したのは
我々であると言う主張が対立する
その後何やかんやあって
1908年に両村の代表者立会いのもと
宮城県と長野県の森林管理局の
実地調査が行われ 一ノ木村の主張が
全面的に認められる事となった
こうして世にも奇妙な細長〜い
県境が生まれることとなったのだ

ただ ここで一つの疑問が出てきた
飯豊山神社の参道を福島県とするなら
その先端は飯豊山神社ではないのか
なぜ御西岳まで県境が伸びているのか
よくわからないので現地に行ってみた
何か手掛かりなるような遺構はないか
三県境ポイントをしばらく探したが
残念ながら何も見つからなかった

後日調べてみたところ
現在 御西小屋が建っている辺りに
奥の院があり その参道が伸びていたらしい
飯豊山の西側で県境が広くなっているのは
古道と新道を含んでいるからだとか

辿り着くのが難しい三県境ポイントを
また一つ踏破することが出来た
長丁場だったがアルプスにも劣らない
素晴らしい稜線歩きだった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら