ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 469536
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

蒜場山へ行ってみた!

2014年06月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
10.6km
登り
1,241m
下り
1,213m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:50米平新道登山口〜8:15岩岳〜9:03烏帽子岩〜
10:05山伏峰〜10:23蒜場山山頂
10:47山頂〜13:22登山口着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
加治川治水ダムに駐車可
コース状況/
危険箇所等
岩場などあるので、慎重に!
ここに車を止めて
出発だ〜!
2014年06月25日 17:04撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
6/25 17:04
ここに車を止めて
出発だ〜!
下は公園?
2014年06月25日 17:04撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
6/25 17:04
下は公園?
ダムを渡ります♪
2014年06月25日 17:04撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
6/25 17:04
ダムを渡ります♪
カジ2号のボートが
設置してあります
2014年06月25日 17:04撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
6/25 17:04
カジ2号のボートが
設置してあります
ここが米平新道登山口!
2014年06月25日 17:04撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
6/25 17:04
ここが米平新道登山口!
鉱山だった名残り
トロッコの残骸
2014年06月25日 17:04撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
6/25 17:04
鉱山だった名残り
トロッコの残骸
ギンリョウソウ
2014年06月25日 17:04撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
6/25 17:04
ギンリョウソウ
ツルアリドオシ?
2014年06月25日 17:04撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
6/25 17:04
ツルアリドオシ?
でっかいブナの樹!
2014年06月25日 17:04撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
6/25 17:04
でっかいブナの樹!
独標
734m
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
6/25 17:05
独標
734m
この杉の根っ子
すんごい!!
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
7
6/25 17:05
この杉の根っ子
すんごい!!
この松も立派!
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
6/25 17:05
この松も立派!
岩岳に来ました!
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
6/25 17:05
岩岳に来ました!
山頂方面は雲が
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
6/25 17:05
山頂方面は雲が
岩岳から少し下った所にブナ林が
テン場に良さそう
水場もあるようですが
未確認です!
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
6/25 17:05
岩岳から少し下った所にブナ林が
テン場に良さそう
水場もあるようですが
未確認です!
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
6/25 17:05
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
6/25 17:05
コメツツジ?
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
6/25 17:05
コメツツジ?
烏帽子岩
直下の鎖場
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
6/25 17:05
烏帽子岩
直下の鎖場
雲が出ています(;△;)
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
6/25 17:05
雲が出ています(;△;)
烏帽子岩から
焼峰山
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
6/25 17:05
烏帽子岩から
焼峰山
兎戻し?
なるほど、上手くネーミングしたなー!
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
6/25 17:05
兎戻し?
なるほど、上手くネーミングしたなー!
マイヅルソウ
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
6
6/25 17:05
マイヅルソウ
ちょっと一息入れた時
ふと見ると蛇も休憩中?
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
6/25 17:05
ちょっと一息入れた時
ふと見ると蛇も休憩中?
二王子岳
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
6/25 17:05
二王子岳
ハナニガナ?
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
6/25 17:05
ハナニガナ?
未確認ですが、山伏峰手前に
水場の看板があり
右手方向に刈払いされていました
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
6/25 17:05
未確認ですが、山伏峰手前に
水場の看板があり
右手方向に刈払いされていました
もう少しかな?
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
6/25 17:05
もう少しかな?
アカモノ
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
6/25 17:05
アカモノ
ウゴツクバネウツギ
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
6/25 17:05
ウゴツクバネウツギ
??
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
6/25 17:05
??
サラサドウタン
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
6/25 17:05
サラサドウタン
おっとー!
ヒメサユリではないですか〜(^o^)/♪
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
6/25 17:05
おっとー!
ヒメサユリではないですか〜(^o^)/♪
数株しかありませんが
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8
6/25 17:05
数株しかありませんが
??
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
6/25 17:05
??
クルマバナ?
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
6/25 17:05
クルマバナ?
山頂が見えました!
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
6/25 17:05
山頂が見えました!
到着!
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
6/25 17:05
到着!
立派な石柱
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
7
6/25 17:05
立派な石柱
二王子岳
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
6/25 17:05
二王子岳
朳差岳!
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
6/25 17:05
朳差岳!
本山方面!
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
6/25 17:05
本山方面!
大日岳方面!も雲の中
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
6/25 17:05
大日岳方面!も雲の中
五頭連峰
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
6/25 17:05
五頭連峰
烏帽子山〜飯豊連峰!
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
6/25 17:05
烏帽子山〜飯豊連峰!
赤津山〜飯豊連峰!
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
6/25 17:05
赤津山〜飯豊連峰!
帰ります!
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
6/25 17:05
帰ります!
気合を入れて行きます!
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
6/25 17:05
気合を入れて行きます!
下はダム
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
6/25 17:05
下はダム
まだ、雪が残っています♪
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
6/25 17:05
まだ、雪が残っています♪
なにやら綿毛のような物が
くっついているのかな?
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
6/25 17:05
なにやら綿毛のような物が
くっついているのかな?
??
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
6/25 17:05
??
も一回
ギンリョウソウ♪
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
6/25 17:05
も一回
ギンリョウソウ♪
アップダウンが続く!
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
6/25 17:05
アップダウンが続く!
岩岳手前のブナ林にて♪
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
6/25 17:05
岩岳手前のブナ林にて♪
白いキノコ♪
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
6/25 17:05
白いキノコ♪
ダムが見えてきた!
この道路、右方向が湯の平温泉方向
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
6/25 17:05
ダムが見えてきた!
この道路、右方向が湯の平温泉方向
到着しました!
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
6/25 17:05
到着しました!
湯の平温泉登山道は
昨年の集中豪雨による被害で
入山禁止に!
ただ、途中までは行けるみたい?
自転車利用で赤津山に
行ってる方がいましたよ!!
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
6/25 17:05
湯の平温泉登山道は
昨年の集中豪雨による被害で
入山禁止に!
ただ、途中までは行けるみたい?
自転車利用で赤津山に
行ってる方がいましたよ!!
道路を挟んで反対側には
焼峰山登山口
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
6/25 17:05
道路を挟んで反対側には
焼峰山登山口
帰りの道路から
昔の鉱山の名残り
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
6/25 17:05
帰りの道路から
昔の鉱山の名残り
俎倉山登山口
2014年06月25日 17:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
6/25 17:05
俎倉山登山口
撮影機器:

感想

今回は、以前から登ってみたかった
近くて、遠い存在の蒜場山に行って来た!

まだ筋肉痛が治りませんが
体調はすこぶる良好♪

しかし、いきなりの急登!
どっと汗がしたたり落ちる〜(^_^;)
以前、二王子岳でお会いした方から
「蒜場山登れたら、どこでも登れるよ〜」と
言っていたのを思いだした、やはり老体にはこたえる!!!

飯豊連峰は雲が掛かり、全容を現してくれませんでしたが
山頂手前には、わずかながら
ヒメサユリが開花していました\(^▽^)/
bamosuにはちょっとハードなお山でしたが
良いお山でした(^o^)/♪

この山は平成9年に、下越山岳会が伐開したそうで(新潟100名山より)
現在も登山道の整備をして下さっている
ありがとうございます<(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1616人

コメント

お疲れ様でーす
白いキノコなまら、いいですねー!チャーミング!筋肉痛、温泉入ってくつろいでください!
2014/6/26 12:09
Re: お疲れ様でーす
ninesさん、こんにちは〜♪
白キノコ、いっこだけ見っけましたよ!
筋肉痛、お陰様で
いい感じに良くなってきています(^o^)/♪
ありがとうがざいました<(_ _)>
2014/6/26 16:21
今度、登ってみます。
bamosuさんこんにちは。
アップダウンのあるハードな山のようですね。
まだ登ったことがないのでチャレンジしたいと思います。
湯の平温泉にも行きたいですね〜。
2014/6/26 12:19
Re: 今度、登ってみます。
GiRoRoさん、こんにちは〜♪
初めまして?
いつもありがとうございます<(_ _)>

個人的には健脚向きと思いますが
いいお山なので是非!是非!行ってみて下さい
ナナカマドなんかが多いようなので
紅葉の時期もいいかもしれませんね

湯の平温泉は、たしか昔々の高校時代に
北股からの下山時に利用した記憶があるのですが・・・
行きたいですね〜!!!
2014/6/26 16:41
蒜場山 キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!
蒜場の登りはルンルン♪ですが
下りが長〜く感じるのはおいらだけ?
蒜場山もいろんなお花が見れるんですね〜..._φ(`・ω´・ )
恥ずかしがりやの飯豊連峰さんは次回の宿題と言う事で♪

PS
もうすぐイイデリンドウ咲く頃ですね〜happy02
2014/6/26 21:25
Re: 蒜場山 キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!
mikuさん、何をおっしゃいますやら
登りも下りも長く感じましたよ(^_^;)

お花はあまり期待してなかったのですが
意外と咲いてましたね♪

なに?なに?なに? イイデリンドウ?
見に行きたいですね〜(^o^)/♪
2014/6/27 16:49
眺め(*・∀・)bグーでしたね!
bamosuさん、こんにちは♪

最初の急登〜!けっこうしつこいですよね(笑
ワタシは下山でしか使ったことが無いのですが
ダムから最初の30分くらいはかなりの斜度だったと記憶してます!

岩岳からの稜線歩きは気持ち良さそうですね。
雲は少々見えますがこれだけ綺麗に見えたらOKでは無いですか〜!?

程良い筋肉痛の残りも良い想い出で(*´エ`*)
ワタシもいつか伺ってみたいです。
お疲れ様でした〜!!!
2014/6/27 12:46
Re: 眺め(*・∀・)bグーでしたね!
pusukeさん、こんにちは♪

最初っから結構な急登ですよね〜!
それでも出だしは汗を流しながら調子よく登っていたのですが
ペースが速かったのか暑さのせいもあり
後半バテました o(;△;)o

展望はバツグン!でしたよ〜♪
この時期これだけの景色を堪能できたので良かったで〜す(^o^)/♪
pusukeさんも是非、挑戦して下さいね\(^▽^)/

筋肉痛もいつしか和らいで
次はどのお山にしようか悩みます(^_^;)
2014/6/27 17:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [日帰り]
蒜場山(米平新道)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら