ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4695693
全員に公開
ハイキング
東北

秋田太平山 禁酒4日目にて意志の弱さに呆れる!

2022年09月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
28.7km
登り
1,768m
下り
1,778m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
1:03
合計
8:32
距離 28.7km 登り 1,785m 下り 1,778m
4:54
57
5:51
5:53
27
6:20
6:23
15
6:38
6:44
19
7:03
7:06
46
7:52
15
8:07
30
8:37
9:26
240
13:26
0
13:26
ゴール地点
天候 晴れー
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野田口:砂利駐車場10台、登山ポスト、トイレ無し
    登山口までの林道は、狭いが普通車でも問題なく通行可
丸舞口:砂利駐車場15台、登山ポスト、トイレ無し
    登山口までの林道は、凸凹も整備され普通車でも問題なく通行可
コース状況/
危険箇所等
・野田コースは最も古い登山道、太平山への表参道になるそうです。
 沢沿いに進みますが、崩壊した箇所が多く歩きづらい
 ウスバミ沢から尾根に上がり、剣岳までは生い茂った笹が少し厄介です
 全般に道は明瞭なので迷うことはありません!

・丸舞コースは特筆すべき注意点もなく刈払いされた明瞭な道です
その他周辺情報 河辺岩見温泉交流センター
・内風呂1、サウナ1、水風呂1
営業時間 10:00〜21:00
     ※月曜日は午後7時迄
休館日 毎月第4月曜日
料金 一般:400円
食事
 昼 11:00〜14:00 (LO13:30)
 夜 17:00〜20:00 (LO19:30)
※お湯は茶褐色で何となくいい泉質でした!
予報では15時頃から天気が下り坂
雨に打たれないよう、早めに出発
2
予報では15時頃から天気が下り坂
雨に打たれないよう、早めに出発
奥岳が遠くに見える
3
奥岳が遠くに見える
この沢を詰めて行けば、完全廃道の皿見内コースに出る
2
この沢を詰めて行けば、完全廃道の皿見内コースに出る
まだまだ先が長い林道
車の通行は問題ありません
2
まだまだ先が長い林道
車の通行は問題ありません
ようやく鳥居のある野田口に到着
ここまで約5.2km
3
ようやく鳥居のある野田口に到着
ここまで約5.2km
沢沿いの道は崩れて消失している箇所が多い
3
沢沿いの道は崩れて消失している箇所が多い
渡り終わるころ”バキッ”と怪しい音がした
次にわたる人はご注意を!
3
渡り終わるころ”バキッ”と怪しい音がした
次にわたる人はご注意を!
トリカブト
沢を行ったり来たりが多いが、水量が少ないので問題なく歩けます
4
沢を行ったり来たりが多いが、水量が少ないので問題なく歩けます
ダイモンジソウ
キバナアキギリ?
(Googieレンズで調べた)
3
キバナアキギリ?
(Googieレンズで調べた)
不動明王さま
煩悩だらけの自分!そんな怖い顔しないでよ!
(剣で迷いや煩悩を斬り払い、背中の炎で焼き払う)
3
不動明王さま
煩悩だらけの自分!そんな怖い顔しないでよ!
(剣で迷いや煩悩を斬り払い、背中の炎で焼き払う)
たしかに表口と書いてある
2
たしかに表口と書いてある
不動滝上部
ミヤマアキノキリンソウ
3
ミヤマアキノキリンソウ
ウスバミ沢、これより尾根に上がります
2
ウスバミ沢、これより尾根に上がります
沢から解放!快適な道が現れほっとする
3
沢から解放!快適な道が現れほっとする
ツキヨタケ
ポツンと三十番
何の意味かな?
3
ポツンと三十番
何の意味かな?
快適な道とブナ林
3
快適な道とブナ林
鶴ガ岳かな〜
(確信なし)
3
鶴ガ岳かな〜
(確信なし)
こちらは越家森(おっけさもり)
1
こちらは越家森(おっけさもり)
カニコウモリ
女人堂脇の湧き水
これより先は水を得られない
2
女人堂脇の湧き水
これより先は水を得られない
御手洗(みたらし)、旭又コースにもありますよね
2
御手洗(みたらし)、旭又コースにもありますよね
快適な道が続くと思いきや
2
快適な道が続くと思いきや
838P手前から笹が道を覆い歩きづらくなる
この尾根を忠実に下れば越家森(残雪期限定)
4
838P手前から笹が道を覆い歩きづらくなる
この尾根を忠実に下れば越家森(残雪期限定)
剣岳到着
標識はありませんが大きな岩が二つある
3
剣岳到着
標識はありませんが大きな岩が二つある
剣岳より奥岳
剣岳手前から足が止まりペースダウン
6
剣岳より奥岳
剣岳手前から足が止まりペースダウン
剣岳から分岐は刈払い済み
2
剣岳から分岐は刈払い済み
野田分岐
宝蔵岳と奥岳
宝蔵岳分岐
奥岳から馬場目岳までの緩い稜線
4
奥岳から馬場目岳までの緩い稜線
宝蔵岳直下
838Pと越家森
名物、弟子殺しの鎖場
4
名物、弟子殺しの鎖場
オヤマリンドウ
再び鎖場
振り返って剣岳
鳥海山もはっきり見える
6
鳥海山もはっきり見える
歩いてきたルートと眼下に野田集落
(中央手前の田園集落)
5
歩いてきたルートと眼下に野田集落
(中央手前の田園集落)
最後の鎖場
オヤマリンドウ
もうひと登りで奥岳
6
もうひと登りで奥岳
雲が変に映った
レンズが濡れてたのかな
3
雲が変に映った
レンズが濡れてたのかな
疲れました
剣岳や中岳
眼下に秋田市街
4
剣岳や中岳
眼下に秋田市街
縦走路と左端に馬場目岳
3
縦走路と左端に馬場目岳
下山口近くのユフォーレ(左端の建物)と、出発地点の野田口の両方が見える
4
下山口近くのユフォーレ(左端の建物)と、出発地点の野田口の両方が見える
鳥海山くっきり
小屋終い中でしたが、まだ売店が利用できた
お茶、いやビール下さい!
14
小屋終い中でしたが、まだ売店が利用できた
お茶、いやビール下さい!
直ぐ2本目を買いに行く
5
直ぐ2本目を買いに行く
中央左に白子森
その内と言いながらまだ登ってない
5
中央左に白子森
その内と言いながらまだ登ってない
昨日、御神体が里宮に下ろされたそうです
3
昨日、御神体が里宮に下ろされたそうです
三吉神社関係者の方々に挨拶して下山
色々情報ありがとうございました
4
三吉神社関係者の方々に挨拶して下山
色々情報ありがとうございました
下山は丸舞ルート
3
下山は丸舞ルート
快適な道です
不帰沢出合
素晴らしい道
トラボ長根
(トラボとはジョン・トラボルタ?)
3
トラボ長根
(トラボとはジョン・トラボルタ?)
この大岩の下でしょうか?
2
この大岩の下でしょうか?
確かに冷や冷やした風が吹いてます
1
確かに冷や冷やした風が吹いてます
不帰大滝、ちょっと寄り道
2
不帰大滝、ちょっと寄り道
陽希さんが水浴びした滝です
頭だけ突っ込みクールダウン
6
陽希さんが水浴びした滝です
頭だけ突っ込みクールダウン
この先は広いトロッコ道跡
周囲は杉の人工林
3
この先は広いトロッコ道跡
周囲は杉の人工林
北ノ又沢 7の橋
渓谷沿いの道
消失した2の橋
透明度の高い丸舞川
2
透明度の高い丸舞川
丸舞口に到着
道は整備され大きな凸凹はなし
2
道は整備され大きな凸凹はなし
車道に合流
暑さが増し飲み水ゼロ!
1
暑さが増し飲み水ゼロ!
郵便局前に自販機
小銭が140円、後は一万円や五千円札
失敗したー1本しか買えない
6
郵便局前に自販機
小銭が140円、後は一万円や五千円札
失敗したー1本しか買えない
ヤマザキデイリーがあった!
霜だらけのガリガリ君(売れ残り?)
ペットボトルも2本購入
3
ヤマザキデイリーがあった!
霜だらけのガリガリ君(売れ残り?)
ペットボトルも2本購入
剣岳と宝蔵岳と奥岳
5
剣岳と宝蔵岳と奥岳
中岳から奥岳
ここから見れば確かに蛇が横たわったような山
3
中岳から奥岳
ここから見れば確かに蛇が横たわったような山
ようやく着いたー
長い林道と車道歩きで足パンパン
2
ようやく着いたー
長い林道と車道歩きで足パンパン

感想

太平山登山は、幾つものコースがあり古くからの道や、人気のコースなど10コースもある(その内、廃道若しくは廃道化は寺庭・皿見内・軽井沢・一の沢など)
標高1,170.4mと決して高くはないが、行程の長いルートを選べば1日楽しめる

今回は3連休の中日だけの休み、天気が崩れるまでには行動を終えたい
ルートは2案を選択
1つは野田ルートから山頂を踏み丸舞ルートへの周回
もう1つは野田ルートピストン、車で移動して再び丸舞ルートピストンで2回山頂を踏む計画

後者はどう考えても行動時間が12時間越え、恐らく途中断念するだろう!
前者は半分以上を林道車道歩きを占めるが、14時前には回れそうだ
出発地点の登山口バス停付近に駐車し5時前に行動開始
野田口まで5.2km歩いて、いよいよ登山道へ
沢沿いの道は、崩れて消失した箇所も多いが、目印が多数あり迷うことはない
ただ、刺々した草があって足に触れ痛くてイライラした
尾根に上がり、越家森に続く838P手前から道を笹が多い被さる
ただ、足元は段差はないので苦にはならない
それよりも蜘蛛の巣だ!
顔に何度も触れてイライラMAX!気温も上がってきて全身汗でずぶ濡れ!
剣岳から蜘蛛の巣地獄から解放され、道も良くなり気分が上がった

山頂には予定時刻に到着した
三吉神社に参拝してから休憩と思っていたが、前日が閉山祭で御神体は里宮に遷り、今日は冬に備えて囲い作業中であった
お賽銭を収めるにしても賽銭箱もなく、隣接の小屋へ入ったら何とビールがまだ買えるではないか!
4日目の禁酒(ダイエット)なのだが、お賽銭代わりだと自分に言い聞かせビール購入
"お賽銭とは”日頃の感謝の気持ちをお伝えするもの”もう1本追加購入し「仏様神様、南無ですー」

十分な休憩をし、宮司さんにも色々なお話を伺った
以前は御神体を里宮から野田コースで運んだそうです
(今は旭又コースからで、時代の流れで変わったということです)
帰路の丸舞コースはうって変わり快適な道でした

28.7kmのうち15kmが林道と車道歩きで、硬い路面で足がパンパンになり路面からの照り返しで喉がカラカラに!
秋田中央交通のバス停もあったので、路線バスを利用できれば少し楽なのかもしれない

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

お賽銭箱無ければ仕方あるませんなあ(笑)。暑い日、クモの巣地獄の後は尚更です(笑)(笑)。
2022/9/19 21:33
a5951488さん
下山後、家にいったん戻り洗濯など済ませアパートに戻る予定でした。
テーブルの上に湯沢市生活応援商品券があることに気づき、戻るのをやめて”キッチン sawasawaさん”へ直行
ビール、ハイボールたらふく飲んでしまいました
やっぱりアルコールは我慢できませんなぁーcoldsweats01
2022/9/20 15:32
こんばんは。
野田コースと丸舞コースを車道含めて一日かけずに周回で歩き切ってしまうとは、まったく驚きです
恐るべきスタミナですね

白子森も楽しみにしています
2022/9/21 21:38
kamadamさん、こんにちはー
最近、水分栄養補給が下手なのか、体力低下なのか解りませんが足がよく攣ってしまいますsweat01
秋田市内に居るうち、白子森は何とか登ってみたいですね!
晩秋期はどうでしょうかね〜
2022/9/22 10:08
morizaemonさん、遅コメ失礼します。

自分は、ブナ紅葉に時期に、大平山南面の丸舞、野田を隔年交互に登ってて、
今年は丸舞の番なので、登山道状況のレコ大変助かります。
それにしても、自分の2回分を一日で歩ききってしまうレベち加減に感服です。
情報ありがとうございました。
2022/9/26 8:03
todohLXさん、こんにちはー
丸舞コースは展望はありませんが、ブナが確かに綺麗でしたね!
尾根も歩き易く手入れも行き届いておりました!
確かに仰る通り紅葉時期にはいいでしょうね〜
レコ楽しみにしております
2022/9/26 17:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら