秋田太平山 禁酒4日目にて意志の弱さに呆れる!


- GPS
- 08:31
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 1,768m
- 下り
- 1,778m
コースタイム
天候 | 晴れー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口までの林道は、狭いが普通車でも問題なく通行可 丸舞口:砂利駐車場15台、登山ポスト、トイレ無し 登山口までの林道は、凸凹も整備され普通車でも問題なく通行可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・野田コースは最も古い登山道、太平山への表参道になるそうです。 沢沿いに進みますが、崩壊した箇所が多く歩きづらい ウスバミ沢から尾根に上がり、剣岳までは生い茂った笹が少し厄介です 全般に道は明瞭なので迷うことはありません! ・丸舞コースは特筆すべき注意点もなく刈払いされた明瞭な道です |
その他周辺情報 | 河辺岩見温泉交流センター ・内風呂1、サウナ1、水風呂1 営業時間 10:00〜21:00 ※月曜日は午後7時迄 休館日 毎月第4月曜日 料金 一般:400円 食事 昼 11:00〜14:00 (LO13:30) 夜 17:00〜20:00 (LO19:30) ※お湯は茶褐色で何となくいい泉質でした! |
写真
感想
太平山登山は、幾つものコースがあり古くからの道や、人気のコースなど10コースもある(その内、廃道若しくは廃道化は寺庭・皿見内・軽井沢・一の沢など)
標高1,170.4mと決して高くはないが、行程の長いルートを選べば1日楽しめる
今回は3連休の中日だけの休み、天気が崩れるまでには行動を終えたい
ルートは2案を選択
1つは野田ルートから山頂を踏み丸舞ルートへの周回
もう1つは野田ルートピストン、車で移動して再び丸舞ルートピストンで2回山頂を踏む計画
後者はどう考えても行動時間が12時間越え、恐らく途中断念するだろう!
前者は半分以上を林道車道歩きを占めるが、14時前には回れそうだ
出発地点の登山口バス停付近に駐車し5時前に行動開始
野田口まで5.2km歩いて、いよいよ登山道へ
沢沿いの道は、崩れて消失した箇所も多いが、目印が多数あり迷うことはない
ただ、刺々した草があって足に触れ痛くてイライラした
尾根に上がり、越家森に続く838P手前から道を笹が多い被さる
ただ、足元は段差はないので苦にはならない
それよりも蜘蛛の巣だ!
顔に何度も触れてイライラMAX!気温も上がってきて全身汗でずぶ濡れ!
剣岳から蜘蛛の巣地獄から解放され、道も良くなり気分が上がった
山頂には予定時刻に到着した
三吉神社に参拝してから休憩と思っていたが、前日が閉山祭で御神体は里宮に遷り、今日は冬に備えて囲い作業中であった
お賽銭を収めるにしても賽銭箱もなく、隣接の小屋へ入ったら何とビールがまだ買えるではないか!
4日目の禁酒(ダイエット)なのだが、お賽銭代わりだと自分に言い聞かせビール購入
"お賽銭とは”日頃の感謝の気持ちをお伝えするもの”もう1本追加購入し「仏様神様、南無ですー」
十分な休憩をし、宮司さんにも色々なお話を伺った
以前は御神体を里宮から野田コースで運んだそうです
(今は旭又コースからで、時代の流れで変わったということです)
帰路の丸舞コースはうって変わり快適な道でした
28.7kmのうち15kmが林道と車道歩きで、硬い路面で足がパンパンになり路面からの照り返しで喉がカラカラに!
秋田中央交通のバス停もあったので、路線バスを利用できれば少し楽なのかもしれない
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
下山後、家にいったん戻り洗濯など済ませアパートに戻る予定でした。
テーブルの上に湯沢市生活応援商品券があることに気づき、戻るのをやめて”キッチン sawasawaさん”へ直行
ビール、ハイボールたらふく飲んでしまいました
やっぱりアルコールは我慢できませんなぁー
野田コースと丸舞コースを車道含めて一日かけずに周回で歩き切ってしまうとは、まったく驚きです
恐るべきスタミナですね
白子森も楽しみにしています
最近、水分栄養補給が下手なのか、体力低下なのか解りませんが足がよく攣ってしまいます
秋田市内に居るうち、白子森は何とか登ってみたいですね!
晩秋期はどうでしょうかね〜
自分は、ブナ紅葉に時期に、大平山南面の丸舞、野田を隔年交互に登ってて、
今年は丸舞の番なので、登山道状況のレコ大変助かります。
それにしても、自分の2回分を一日で歩ききってしまうレベち加減に感服です。
情報ありがとうございました。
丸舞コースは展望はありませんが、ブナが確かに綺麗でしたね!
尾根も歩き易く手入れも行き届いておりました!
確かに仰る通り紅葉時期にはいいでしょうね〜
レコ楽しみにしております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する