爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 2,247m
- 下り
- 2,247m
天候 | 29日 雨・・・ 30日 晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・種池までに雪渓トラバースあり ・種池からすぐに雪渓上を通過 ・冷池からすぐに雪渓上を通過(稜線の東側を歩く区間のみ) |
写真
感想
ooo最後の登山へ。1年ぶりの北アルプスです。
圏央道のアクセスが良くなり3時間で大町についた、はやーい。
が・・・、24Hガソリンスタンドが大町周辺になく豊科インター付近まで戻る羽目に。
みなさん要注意です。
雪渓付近までは羽虫が・・・。
hikoukiの死臭はそんなにやばかった?moto氏にはあまりたからない。
雪渓トラバースは雨が降れば状況が変化します。
30日の時点ではアイゼンは重りとあいなりました。
種池山荘〜爺ヶ岳は気持ちいい稜線です。天気もまだもってた。
爺〜冷池はアップダウンがきついです。雨もあってhikoukiはかなりなえてました。
鹿島槍はあっさりあきらめ、テント泊もあきらめるかなと思ってましたが・・・
そうはmoto氏がおろさないと!
小屋にテント以外の荷物をいったん置かせてもらって幕営です。荷物をあまり濡らさずにすみました。小屋の方に感謝です。
夕飯もひとりさみしくテント内で。全室がせまく今まではフライを抑えながら火気を使ってましたがウインドスクリーンを使えば直にフライにあたらないし、風もしのげた。久しぶりの会心の買い物でした。
サーモスのスープジャーで生米からおかゆをつくろうとしたがうまくいかなかった。やっぱ沸点の問題かなぁ、それとも水の量が足りなかったか・・・。
翌朝は快晴でしたよ〜。展望も最高でした。空身で山頂へ、二人占め状態でした、サイコー。
帰りはhikoukiの転倒が2度ほどあったくらいで特に面白くなかったです。
久しぶりに山行結果を社長に報告することができました。
ooo最後の登山はgoodでしたよ〜、ありがとうmoto氏。これからもよろしく!
”ダメよ〜、ダメダメ”
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する