爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・八峰キレット・五竜岳・唐松岳(扇沢〜キレット小屋泊〜八方)


- GPS
- 13:47
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 3,371m
- 下り
- 3,114m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:50
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:51
天候 | 2日間とも、晴れのち曇り 2日目の朝はガスっていたが、6時ころには晴れる。 昼からは、山頂付近は曇りだった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
池袋24:30→松本5:30 夜行バス 4,400円(3列シート)実は長野まで乗った方が安い。 松本5:56→信濃大町7:01 大糸線680円 信濃大町7:05→扇沢7:40(少し早着) バス1,650円 高い… 【帰り】 黒菱平→兎平 リフト500円 兎平→白馬八方 ゴンドラ1,150円 ★黒菱平から八方は、歩きでは行けないので注意!行っている人は、立ち入り禁止区域に勝手に入っている人です。 白馬→松本 特急あずさで1時間ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
【扇沢→種池山荘】 柏原新道は、最初と最後はちょっと急だが、後は噂通りの歩きやすい傾斜。どんどん飛ばして、タイムを縮められる。途中、雪渓あり。 【種池山荘→鹿島槍ヶ岳】 気持ちの良い縦走路。鹿島槍までの登りでちょっとバテるが、特に問題なく歩ける。 【鹿島槍ヶ岳→吊尾根】 一気に下る。岩ゾーンなので、ヘルメットあった方が安心。慎重に降りましょう。 【吊尾根〜キレット小屋】 ハシゴがいくつかあるが、慎重に行けば問題なし。時間と心に余裕を持って、ゆっくり進みましょう。キレット小屋前が、地味に緊張した。 【キレット小屋〜五竜岳】 緊張しながらも楽しく歩けます。もちろん油断大敵! 長めの岩場の下りがあるので、そこは慎重に行った方がいい。G4,G5などは、特に問題なかった。。剣岳と鹿島槍ヶ岳、そして目の前にそびえ立つ五竜が最高にかっこいい。難易度ばかり注目されがちだが、景気も最高だった。 【五竜岳〜五竜山荘】 結構下る。鎖場などもあるので、慎重に。 【五竜山荘〜唐松岳】 途中までは、最高に気持ち良い縦走路。最高。 唐松側は、岩場が連続するため、ヘルメットをした方がいいかも。登りもあり、思ったよりハードだった。 【唐松岳〜八方池山荘】 整備された道。だんだん暑くなってくる。 途中の雪渓は、靴で滑りながら下りると楽しい。 |
その他周辺情報 | 白馬八方温泉 みみずくの湯 700円 アルカリ性のぬるっとしたお湯で気持ちがいいです。白馬駅から徒歩10分ほど |
感想
夏に行ってみたかった後立山連峰。
扇沢からキレット小屋泊で、八方に下りました。
まずはコースタイム。バスを使い、扇沢7:45発で向かいました。鹿島槍ヶ岳まではすいすい来ましたが、その後ちょっと疲れが…
もっと先まで行けるかと思いましたが、ちょうどよいコースでした。
キレット小屋から五竜も、2時間ほどで、予想よりもかなり早く着きました。
あまり経験が無いため、岩場を時間通りに通過できるかも不安でしたが、普通の道の登りで攻めて、できるだけ時間を稼ぎ、難所はゆっくりと進むことで、コースタイムの7割ほどを目指しました。
今回のコースは八峰キレットを通るため、狙い通りに行けるか不安でしたが、これまでの山行のタイムを元に、プランを作成。バス利用のため8時出発でしたが、結果として自分の力と、その日の天気(午後から天気が崩れる)に合ったプランでした。
次にご飯。キレット小屋は、場所はすごいけれど、快適に過ごせる山小屋で、ご飯もおいしかったです。
後立山連峰は水場がなく、どこも高いので3リットル持っていきましたが、もう少し必要でした。
八峰キレットは不安しかありませんでしたが、慎重に行けば特に問題なかったです。
私の場合は岩登りはすいすいでしたが、下りは時間がかかりました。
キレット小屋→五竜は登りが多く、進みやすかったかもしれません。
山小屋では、唐松からキレット小屋まで10時間ほどかかり、予想より遅くなってしまったという声も聞きました。
人によって、かなり時間差が出ると思うので、プランはゆとりがあった方がいいと思います。
難易度ばかり注目される八峰キレットですが、ガスが晴れると最高の景色。そびえ立つ五竜を前に、振り返ると鹿島槍ヶ岳と歩いてきた道が一望できます。
朝イチの出発でほとんど人にも合わず、山と自分が一対一で対話しているような気分でした。
自然に生かされていることに、改めて感謝しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する