ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8463790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・八峰キレット・五竜岳・唐松岳(扇沢〜キレット小屋泊〜八方)

2025年07月23日(水) 〜 2025年07月24日(木)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
13:47
距離
28.9km
登り
3,371m
下り
3,114m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:35
休憩
1:15
合計
6:50
距離 13.7km 登り 2,113m 下り 1,067m
7:46
8
7:54
7:55
35
8:39
22
9:00
9:01
20
9:20
11
9:32
9:44
42
10:26
10:27
11
10:37
10:43
12
10:54
10:55
14
11:09
9
11:18
11:35
5
12:11
12:20
32
12:52
13:12
27
13:39
13:45
40
14:25
14:31
6
2日目
山行
6:02
休憩
0:49
合計
6:51
距離 15.1km 登り 1,258m 下り 2,047m
5:33
5:34
16
5:50
5:51
69
6:59
7:25
29
7:54
8:03
2
8:05
8:06
27
8:32
8:33
37
9:10
10
9:31
9:39
11
9:50
9:51
25
10:15
10:16
9
10:26
10:30
15
10:45
7
10:52
6
10:58
10:59
3
11:02
4
11:07
9
11:15
11:17
29
11:46
ゴール地点
天候 2日間とも、晴れのち曇り
2日目の朝はガスっていたが、6時ころには晴れる。
昼からは、山頂付近は曇りだった。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
池袋24:30→松本5:30 夜行バス 4,400円(3列シート)実は長野まで乗った方が安い。
松本5:56→信濃大町7:01 大糸線680円
信濃大町7:05→扇沢7:40(少し早着) バス1,650円 高い…

【帰り】
黒菱平→兎平 リフト500円
兎平→白馬八方 ゴンドラ1,150円 
★黒菱平から八方は、歩きでは行けないので注意!行っている人は、立ち入り禁止区域に勝手に入っている人です。
白馬→松本 特急あずさで1時間ほど
コース状況/
危険箇所等
【扇沢→種池山荘】
柏原新道は、最初と最後はちょっと急だが、後は噂通りの歩きやすい傾斜。どんどん飛ばして、タイムを縮められる。途中、雪渓あり。

【種池山荘→鹿島槍ヶ岳】
気持ちの良い縦走路。鹿島槍までの登りでちょっとバテるが、特に問題なく歩ける。

【鹿島槍ヶ岳→吊尾根】
一気に下る。岩ゾーンなので、ヘルメットあった方が安心。慎重に降りましょう。

【吊尾根〜キレット小屋】
ハシゴがいくつかあるが、慎重に行けば問題なし。時間と心に余裕を持って、ゆっくり進みましょう。キレット小屋前が、地味に緊張した。

【キレット小屋〜五竜岳】
緊張しながらも楽しく歩けます。もちろん油断大敵!
長めの岩場の下りがあるので、そこは慎重に行った方がいい。G4,G5などは、特に問題なかった。。剣岳と鹿島槍ヶ岳、そして目の前にそびえ立つ五竜が最高にかっこいい。難易度ばかり注目されがちだが、景気も最高だった。

【五竜岳〜五竜山荘】
結構下る。鎖場などもあるので、慎重に。

【五竜山荘〜唐松岳】
途中までは、最高に気持ち良い縦走路。最高。
唐松側は、岩場が連続するため、ヘルメットをした方がいいかも。登りもあり、思ったよりハードだった。

【唐松岳〜八方池山荘】
整備された道。だんだん暑くなってくる。
途中の雪渓は、靴で滑りながら下りると楽しい。
その他周辺情報 白馬八方温泉 みみずくの湯
700円 アルカリ性のぬるっとしたお湯で気持ちがいいです。白馬駅から徒歩10分ほど
バスに揺られ、12年ぶりの扇沢です。バスは、ちょっとお高め。
2025年07月23日 07:46撮影 by  Pixel 7, Google
7/23 7:46
バスに揺られ、12年ぶりの扇沢です。バスは、ちょっとお高め。
柏原新道をどんどん登ります。
2025年07月23日 08:28撮影 by  Pixel 7, Google
7/23 8:28
柏原新道をどんどん登ります。
途中、雪渓をわたります。
2025年07月23日 09:16撮影 by  Pixel 7, Google
7/23 9:16
途中、雪渓をわたります。
景色が見えるうちに、どんどん進んでいきます。
2025年07月23日 09:49撮影 by  Pixel 7, Google
7/23 9:49
景色が見えるうちに、どんどん進んでいきます。
チングルマが!
2025年07月23日 10:06撮影 by  Pixel 7, Google
1
7/23 10:06
チングルマが!
ついに見れましたコマクサ!
2025年07月23日 10:30撮影 by  Pixel 7, Google
1
7/23 10:30
ついに見れましたコマクサ!
爺ヶ岳から、稜線を望む
2025年07月23日 10:50撮影 by  Pixel 7, Google
7/23 10:50
爺ヶ岳から、稜線を望む
2025年07月23日 11:20撮影 by  Pixel 7, Google
7/23 11:20
鹿島槍ヶ岳を目指しますが、だんだんバテてきます。
2025年07月23日 11:54撮影 by  Pixel 7, Google
7/23 11:54
鹿島槍ヶ岳を目指しますが、だんだんバテてきます。
2025年07月23日 11:54撮影 by  Pixel 7, Google
7/23 11:54
2025年07月23日 12:30撮影 by  Pixel 7, Google
7/23 12:30
そんな中、雷鳥が!
2025年07月23日 12:37撮影 by  Pixel 7, Google
1
7/23 12:37
そんな中、雷鳥が!
登頂しました!
しかし、ここで達成感とともに眠気が…
2025年07月23日 12:52撮影 by  Pixel 7, Google
2
7/23 12:52
登頂しました!
しかし、ここで達成感とともに眠気が…
歩いた道を振り返ります
2025年07月23日 12:52撮影 by  Pixel 7, Google
7/23 12:52
歩いた道を振り返ります
岩の道を下るので、慎重に。
2025年07月23日 13:10撮影 by  Pixel 7, Google
7/23 13:10
岩の道を下るので、慎重に。
吊尾根にきました。さあ、八峰キレットのはじまりです。
2025年07月23日 13:47撮影 by  Pixel 7, Google
7/23 13:47
吊尾根にきました。さあ、八峰キレットのはじまりです。
2025年07月23日 13:51撮影 by  Pixel 7, Google
7/23 13:51
よくこんなところに道を作ったと、先人に感謝です。
2025年07月23日 14:07撮影 by  Pixel 7, Google
7/23 14:07
よくこんなところに道を作ったと、先人に感謝です。
2025年07月23日 14:09撮影 by  Pixel 7, Google
7/23 14:09
2025年07月23日 14:29撮影 by  Pixel 7, Google
7/23 14:29
2025年07月23日 14:31撮影 by  Pixel 7, Google
7/23 14:31
キレット小屋が見えました!すごい場所です。
2025年07月23日 14:33撮影 by  Pixel 7, Google
2
7/23 14:33
キレット小屋が見えました!すごい場所です。
晩ご飯は、おいしいです。場所とのギャップがすごい。
大きな声の小屋番さんの話が、クセがあるが面白い。
2025年07月23日 17:01撮影 by  Pixel 7, Google
2
7/23 17:01
晩ご飯は、おいしいです。場所とのギャップがすごい。
大きな声の小屋番さんの話が、クセがあるが面白い。
ちぶさ雲というらしいです。
2025年07月23日 19:00撮影 by  Pixel 7, Google
4
7/23 19:00
ちぶさ雲というらしいです。
夕暮れ時、最高のご褒美が!!
2025年07月23日 19:03撮影 by  Pixel 7, Google
5
7/23 19:03
夕暮れ時、最高のご褒美が!!
ガスの中、日の出とともに出発です。
皆さん割とゆっくりめで、1番出発だったと思います。
2025年07月24日 05:08撮影 by  Pixel 7, Google
7/24 5:08
ガスの中、日の出とともに出発です。
皆さん割とゆっくりめで、1番出発だったと思います。
下りは落ち着いてゆっくりと。思ったより岩が朝露で濡れておらず、助かりました。
2025年07月24日 05:12撮影 by  Pixel 7, Google
7/24 5:12
下りは落ち着いてゆっくりと。思ったより岩が朝露で濡れておらず、助かりました。
五竜登場!かっこよすぎる。
2025年07月24日 05:58撮影 by  Pixel 7, Google
2
7/24 5:58
五竜登場!かっこよすぎる。
八峰キレットを振り返る。最高すぎる景色
2025年07月24日 06:15撮影 by  Pixel 7, Google
3
7/24 6:15
八峰キレットを振り返る。最高すぎる景色
この道を歩いたのかと思うと、感慨深い。
2025年07月24日 06:21撮影 by  Pixel 7, Google
1
7/24 6:21
この道を歩いたのかと思うと、感慨深い。
五竜がかっこよすぎて、何枚も撮ってしまう。
2025年07月24日 06:23撮影 by  Pixel 7, Google
2
7/24 6:23
五竜がかっこよすぎて、何枚も撮ってしまう。
2025年07月24日 06:28撮影 by  Pixel 7, Google
7/24 6:28
意外と問題なく通れました。
2025年07月24日 06:35撮影 by  Pixel 7, Google
7/24 6:35
意外と問題なく通れました。
どんどんよじ登っていきます。
2025年07月24日 06:46撮影 by  Pixel 7, Google
7/24 6:46
どんどんよじ登っていきます。
2025年07月24日 06:53撮影 by  Pixel 7, Google
7/24 6:53
山頂はもうちょっと!
2025年07月24日 06:57撮影 by  Pixel 7, Google
7/24 6:57
山頂はもうちょっと!
2025年07月24日 06:58撮影 by  Pixel 7, Google
1
7/24 6:58
着きました!五竜岳!
2025年07月24日 07:00撮影 by  Pixel 7, Google
2
7/24 7:00
着きました!五竜岳!
ちょうど雲が晴れて、最高の景色に!
2025年07月24日 07:02撮影 by  Pixel 7, Google
2
7/24 7:02
ちょうど雲が晴れて、最高の景色に!
なかなか山頂から下りられません。
2025年07月24日 07:11撮影 by  Pixel 7, Google
1
7/24 7:11
なかなか山頂から下りられません。
2025年07月24日 07:11撮影 by  Pixel 7, Google
7/24 7:11
唐松方面も、晴れてきました。
2025年07月24日 07:19撮影 by  Pixel 7, Google
2
7/24 7:19
唐松方面も、晴れてきました。
2025年07月24日 07:22撮影 by  Pixel 7, Google
2
7/24 7:22
意を決して?下山。五竜山荘まで下りていきます。
2025年07月24日 07:36撮影 by  Pixel 7, Google
7/24 7:36
意を決して?下山。五竜山荘まで下りていきます。
唐松までの道は、気持ちのいい縦走路。振り返って五竜。
2025年07月24日 07:53撮影 by  Pixel 7, Google
3
7/24 7:53
唐松までの道は、気持ちのいい縦走路。振り返って五竜。
2025年07月24日 08:21撮影 by  Pixel 7, Google
7/24 8:21
楽しく歩いていると、意外と難所も。
2025年07月24日 09:07撮影 by  Pixel 7, Google
7/24 9:07
楽しく歩いていると、意外と難所も。
唐松岳頂上山荘が見えました。山小屋が見えた時の安心感が好きです。
2025年07月24日 07:44撮影 by  Pixel 7, Google
2
7/24 7:44
唐松岳頂上山荘が見えました。山小屋が見えた時の安心感が好きです。
不帰キレット、行ってみたかった…
2025年07月24日 09:31撮影 by  Pixel 7, Google
1
7/24 9:31
不帰キレット、行ってみたかった…
唐松岳に着きました。
2025年07月24日 09:32撮影 by  Pixel 7, Google
1
7/24 9:32
唐松岳に着きました。
2025年07月24日 09:34撮影 by  Pixel 7, Google
7/24 9:34
雪渓は滑って下ります。
2025年07月24日 10:17撮影 by  Pixel 7, Google
7/24 10:17
雪渓は滑って下ります。
ほかにも雪渓が!
2025年07月24日 10:30撮影 by  Pixel 7, Google
7/24 10:30
ほかにも雪渓が!
だんだんガスってきました。
2025年07月24日 10:48撮影 by  Pixel 7, Google
7/24 10:48
だんだんガスってきました。
2025年07月24日 10:57撮影 by  Pixel 7, Google
7/24 10:57
歩いて八方まで下りようとしたら通行禁止で、リフトとゴンドラを使って下りました。下りのリフトもなかなか気持ちいいです。
2025年07月24日 11:47撮影 by  Pixel 7, Google
7/24 11:47
歩いて八方まで下りようとしたら通行禁止で、リフトとゴンドラを使って下りました。下りのリフトもなかなか気持ちいいです。
撮影機器:

感想

夏に行ってみたかった後立山連峰。
扇沢からキレット小屋泊で、八方に下りました。

まずはコースタイム。バスを使い、扇沢7:45発で向かいました。鹿島槍ヶ岳まではすいすい来ましたが、その後ちょっと疲れが…
もっと先まで行けるかと思いましたが、ちょうどよいコースでした。
キレット小屋から五竜も、2時間ほどで、予想よりもかなり早く着きました。
あまり経験が無いため、岩場を時間通りに通過できるかも不安でしたが、普通の道の登りで攻めて、できるだけ時間を稼ぎ、難所はゆっくりと進むことで、コースタイムの7割ほどを目指しました。

今回のコースは八峰キレットを通るため、狙い通りに行けるか不安でしたが、これまでの山行のタイムを元に、プランを作成。バス利用のため8時出発でしたが、結果として自分の力と、その日の天気(午後から天気が崩れる)に合ったプランでした。

次にご飯。キレット小屋は、場所はすごいけれど、快適に過ごせる山小屋で、ご飯もおいしかったです。
後立山連峰は水場がなく、どこも高いので3リットル持っていきましたが、もう少し必要でした。

八峰キレットは不安しかありませんでしたが、慎重に行けば特に問題なかったです。
私の場合は岩登りはすいすいでしたが、下りは時間がかかりました。
キレット小屋→五竜は登りが多く、進みやすかったかもしれません。
山小屋では、唐松からキレット小屋まで10時間ほどかかり、予想より遅くなってしまったという声も聞きました。
人によって、かなり時間差が出ると思うので、プランはゆとりがあった方がいいと思います。

難易度ばかり注目される八峰キレットですが、ガスが晴れると最高の景色。そびえ立つ五竜を前に、振り返ると鹿島槍ヶ岳と歩いてきた道が一望できます。
朝イチの出発でほとんど人にも合わず、山と自分が一対一で対話しているような気分でした。
自然に生かされていることに、改めて感謝しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら