月山 (姥沢小屋よりピストン)



- GPS
- 05:08
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 926m
- 下り
- 924m
コースタイム
6:53 リフト上駅
7:10姥ヶ岳
7:21 金姥
8:31 月山神社 (休憩)8:49
9:25 牛首
9:53 姥ヶ岳
10:12 リフト上駅
10:41 姥沢駐車場
天候 | 小雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
姥沢駐車場までは、山形自動車月山ICより下道で約30分弱でした。道路は綺麗に舗装されていますがICを降りるとすぐに山岳道路と思っていいと思います。 そのためコンビニ等は無いので事前の買い出しは必要かと思われます。 【駐車場】 ・かなりの台数が駐車可能だと思います(150台ほど) 月山環境美化協力金(\500)が有るようでしたが支払う所が解りませんでした。 ・駐車場の目の前には綺麗に管理されたといれが有ります。 トイレには、脱衣所、靴洗い場など完備されています(水洗、オート電気) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 《姥沢駐車場〜リフト上駅》 7/15まではリフト運休、又リフト左側に有る沢コースは封鎖中なので、ルートはリフト下を登るコースとなります。急な直登の上、登山道はぬかるんでいるところが多いのでスリップには注意が必要です。急登を登りきるとリフト上駅に到着です。 《リフト上駅〜姥ヶ岳》 リフト上駅を少し進むとすぐに雪渓が現れます。雪質は腐り気味ですが、意外と傾斜が急なので軽アイゼン装着しました。雪渓上には道標様にロープが垂れているので悪天候時でもルートミスの心配は少ないと思います。雪渓を登りきると木道が現れ少し進むと姥ヶ岳山頂到着です。 《姥ヶ岳〜月山神社》 姥ヶ岳山頂より綺麗に整備された木道を辿ります。一旦、金姥まで緩やかに高度を下げた後山頂まで登り返します。途中2か所雪渓が現れますが傾斜は、緩いのでアイゼン無しで進みました。山頂直下は、少しガレ気味の急斜面の登山道となります。急斜面を登りきり稜線に出ると進路を左手にとりなだらかな稜線づたいに進み、月山山頂小屋に到着です。小屋より少し進むと月山神社に到着です。 |
写真
感想
一週間前から天気予報とにらめっこ…候補は戸隠山&高妻山もしくは月山。
ギリギリまで悩んだ結果、山登りを初めて一回も経験したことのない山開きのある月山への山行を決めました。
30日仕事を終え、急いで帰宅し準備をして11時30分に自宅を出発。
東北道を山形自動車を使い、登山口である姥沢へ向かいました。
月山ICで降りすぐ山岳道路になります。30分ぐらい走ると姥沢駐車場に到着です。
3時45分くらいに到着し、登山開始を6時に予定していたので5時まで寝ました。
5時に起床すると雲の流れは速いものの時々青空が見えるのにウキウキ気分で準備を開始しました。
登山開始するころには風も止み暑いくらいの太陽が顔を出していて本日の山行は最高かも…この時はと思っていました。
登るにつれ、雲行きが怪しくなり上を向いても後ろを振り返っても今自分のいるのはガスの中(泣)
しかも、小雨が降ってきて心が折れそうになっていました。
そんな時にたくさんの高山植物が次々と現れそんな気分を吹き飛ばしてくれました。
雨に濡れたたくさんの花たちも綺麗だなぁ〜と思いながら進みます(*^^)v
イワカガミにミヤマキンポウゲにミヤマキンバイ…そして、ウスユキソウ。登山道わきがお花畑です。
山頂?付近にはミヤマクロユリが咲いていました。
月山神社に着くとお祓いをうけ、体を清めて境内に入ります。記念の登拝認定書お守りをいただきました。
境内内は神聖な感じがしました。『祈祷をし右回りに境内を周りお出口へ』と書いてありましたのでその通りに出口と書いてある鳥居をくぐるり、神社の隣の建物で休憩をとりました。ここは食事禁止なので天気が悪いときは外で食べられないから不便だなぁと思いつつ、きっと待っても雨はやみそうにないので早急に下山開始。
下山途中は開山日ということもあり、たくさんの登山者とすれ違いました。普段、天気の悪い日に登山すると登山者には会わないことの方が多いのに、びっくりしました。
今回、結果的には雨の中の山行になってしまいましたが、山開き(月山では御戸開き)当日に登れていつもとは違う新鮮さを感じました。
山行時間は短いもののその分、ゆっくり歩くことができ楽しむ事が出来ました。たまにはこんな山行も良いですね。
いつか機会があったら、今度は天気の良い日に来て展望も楽しみたいです。
その時は、この世(羽黒山)去ってあの世(月山)に行き、この世に生まれ変わる(湯殿山)と言い伝えのある出羽三山を巡りたいなぁと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する