ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4721336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山

2022年09月25日(日) 〜 2022年09月26日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
32:03
距離
29.4km
登り
2,430m
下り
2,423m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:03
休憩
2:43
合計
7:46
距離 17.6km 登り 2,022m 下り 1,043m
4:27
4:30
13
7:07
7:14
7
7:21
7:23
4
7:31
7:33
12
7:48
8:18
2
8:38
12
8:50
9:08
4
9:12
9:14
11
9:25
9
9:34
9:45
2
9:58
9:59
0
9:59
10:01
14
10:15
10:25
10
10:35
10:36
1
10:37
10:39
17
10:57
11:29
3
11:32
11:43
14
2日目
山行
3:45
休憩
1:37
合計
5:22
距離 11.8km 登り 403m 下り 1,381m
6:48
1
6:49
6:50
27
7:17
7:43
9
7:52
8:00
19
8:19
8:20
8
8:35
8:44
0
8:44
8:45
11
8:56
8:59
12
9:11
9:22
3
10:13
26
10:39
10:57
27
11:32
11:36
7
11:59
11
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中の湯駐車場に駐車。前日19時頃は半分も停まってなかったが、夜中には満車。
前日に二本木の湯。茶色い炭酸泉。コロナ対策の入場規制あり。
下山後やまゆり荘。茶色い温泉。
どちらも良かった。
出発前、駐車場にて。期待が膨らむ。
2022年09月25日 02:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
9/25 2:52
出発前、駐車場にて。期待が膨らむ。
出発
2022年09月25日 04:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 4:08
出発
台風の影響だろうか、登山道が水溜り。下りで滑りそう。
2022年09月25日 04:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 4:43
台風の影響だろうか、登山道が水溜り。下りで滑りそう。
日の出
2022年09月25日 05:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/25 5:45
日の出
モルゲンロート御嶽山
2022年09月25日 05:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/25 5:46
モルゲンロート御嶽山
女人堂。トイレキレイ。
2022年09月25日 05:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 5:53
女人堂。トイレキレイ。
乗鞍岳近っ
2022年09月25日 05:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 5:54
乗鞍岳近っ
ナナカマドと御嶽山
2022年09月25日 05:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/25 5:55
ナナカマドと御嶽山
日はもうすっかり昇った。おはよー。
2022年09月25日 05:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/25 5:57
日はもうすっかり昇った。おはよー。
誰ちゃん?
2022年09月25日 06:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 6:06
誰ちゃん?
2022年09月25日 06:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 6:07
鉢盛山?右奥は浅間山。
2022年09月25日 06:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 6:26
鉢盛山?右奥は浅間山。
石室山荘が見える
2022年09月25日 06:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 6:41
石室山荘が見える
まさに雲海。雲海の中の雲海。
2022年09月25日 06:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 6:52
まさに雲海。雲海の中の雲海。
2022年09月25日 07:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 7:03
石室山荘
2022年09月25日 07:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 7:11
石室山荘
山頂へは石室山荘の中を通る。
2022年09月25日 07:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 7:13
山頂へは石室山荘の中を通る。
覚明堂。避難小屋は閉鎖?
2022年09月25日 07:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 7:22
覚明堂。避難小屋は閉鎖?
あと30分くらいです。
2022年09月25日 07:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 7:30
あと30分くらいです。
もうちょい
2022年09月25日 07:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 7:33
もうちょい
王滝頂上〜山頂の八丁ダルミルートは現在通行止め。
2022年09月25日 07:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 7:47
王滝頂上〜山頂の八丁ダルミルートは現在通行止め。
山頂直下のシェルター。3基ある。
2022年09月25日 07:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 7:49
山頂直下のシェルター。3基ある。
登れば山頂
2022年09月25日 07:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 7:50
登れば山頂
2014年噴火の慰霊碑。下山翌日の27日は2014年の噴火から丸8年だったそうだ。噴火で亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
2022年09月25日 07:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 7:50
2014年噴火の慰霊碑。下山翌日の27日は2014年の噴火から丸8年だったそうだ。噴火で亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
中の湯ルート1番の急登じゃね?
2022年09月25日 07:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 7:50
中の湯ルート1番の急登じゃね?
ついにキター
2022年09月25日 07:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 7:52
ついにキター
御嶽山山頂!!
2022年09月25日 08:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/25 8:01
御嶽山山頂!!
絶景!!団体さんが二組居て混雑していたが、居なくなったら数分間だけ山頂独り占めできた。
2022年09月25日 08:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 8:07
絶景!!団体さんが二組居て混雑していたが、居なくなったら数分間だけ山頂独り占めできた。
一ノ池、二ノ池、賽の河原、摩利支天、継子岳。奥に乗鞍岳と北アルプス南部の面々。
2022年09月25日 08:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 8:11
一ノ池、二ノ池、賽の河原、摩利支天、継子岳。奥に乗鞍岳と北アルプス南部の面々。
ニノ池。噴火前はもっと水量が多かったらしいが、火山灰で埋まってしまった。
2022年09月25日 08:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 8:11
ニノ池。噴火前はもっと水量が多かったらしいが、火山灰で埋まってしまった。
中央、それに重なるように南アルプス、富士山も頭が見えてる。
2022年09月25日 08:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 8:19
中央、それに重なるように南アルプス、富士山も頭が見えてる。
地獄谷方面
2022年09月25日 08:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 8:20
地獄谷方面
八丁ダルミ
2022年09月25日 08:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 8:20
八丁ダルミ
富士山の先っちょが見える
2022年09月25日 08:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 8:20
富士山の先っちょが見える
さて、下ろう
2022年09月25日 08:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 8:21
さて、下ろう
継子岳、継子岳2峰の向こうに乗鞍岳。
2022年09月25日 08:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 8:35
継子岳、継子岳2峰の向こうに乗鞍岳。
二ノ池のちっちゃい方の池。
2022年09月25日 08:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 8:49
二ノ池のちっちゃい方の池。
ニノ池小屋前
2022年09月25日 08:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 8:53
ニノ池小屋前
二ノ池小屋
2022年09月25日 08:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 8:53
二ノ池小屋
二ノ池を見渡す
2022年09月25日 09:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 9:08
二ノ池を見渡す
こちらは二ノ池ヒュッテ
2022年09月25日 09:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 9:16
こちらは二ノ池ヒュッテ
担々麺食べたかったけど、時間が合わなかった。10時からだって。
2022年09月25日 09:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 9:17
担々麺食べたかったけど、時間が合わなかった。10時からだって。
賽の河原を見下ろす
2022年09月25日 09:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 9:25
賽の河原を見下ろす
賽の河原
2022年09月25日 09:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/25 9:29
賽の河原
広ーい
2022年09月25日 09:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 9:31
広ーい
避難小屋へ登る途中、剣ヶ峰を振り返る。
2022年09月25日 09:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 9:32
避難小屋へ登る途中、剣ヶ峰を振り返る。
白竜避難小屋(賽の河原避難小屋)
2022年09月25日 09:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 9:39
白竜避難小屋(賽の河原避難小屋)
三ノ池が美しい
2022年09月25日 09:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 9:41
三ノ池が美しい
アルマヤ天と剣ヶ峰
2022年09月25日 09:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 9:44
アルマヤ天と剣ヶ峰
三ノ池
2022年09月25日 09:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 9:46
三ノ池
摩利支天山へ
2022年09月25日 10:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 10:04
摩利支天山へ
狭い山頂に何人か立ってる
2022年09月25日 10:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 10:05
狭い山頂に何人か立ってる
五の池小屋が見えた
2022年09月25日 10:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 10:05
五の池小屋が見えた
摩利支天山より振り返って。
2022年09月25日 10:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 10:21
摩利支天山より振り返って。
摩利支天山頂上
2022年09月25日 10:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/25 10:27
摩利支天山頂上
五の池小屋
2022年09月25日 10:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 10:52
五の池小屋
三ノ池
2022年09月25日 10:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 10:55
三ノ池
五の池小屋
2022年09月25日 10:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 10:56
五の池小屋
着いた
2022年09月25日 10:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 10:59
着いた
五の池小屋
2022年09月25日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 10:56
五の池小屋
パラソルシャレオツ
2022年09月25日 11:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 11:01
パラソルシャレオツ
五の池小屋
2022年09月25日 11:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 11:04
五の池小屋
中もキレイ
2022年09月25日 11:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 11:15
中もキレイ
五の池小屋のテラスから五の池と摩利支天
2022年09月25日 11:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 11:20
五の池小屋のテラスから五の池と摩利支天
自家製ジンジャエール800円。美味なり。
2022年09月25日 11:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/25 11:20
自家製ジンジャエール800円。美味なり。
飛騨頂上と継子岳
2022年09月25日 11:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 11:38
飛騨頂上と継子岳
飛騨頂上
2022年09月25日 11:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 11:40
飛騨頂上
継子岳は明日回ることにした。
2022年09月25日 11:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 11:40
継子岳は明日回ることにした。
やっぱコレだよね〜
2022年09月25日 12:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/25 12:08
やっぱコレだよね〜
中もオシャレ。ピザは宿泊者のみで2000円。提供は夕食後になるので、さすがに一人では食べ切れないからパス。
2022年09月25日 13:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 13:18
中もオシャレ。ピザは宿泊者のみで2000円。提供は夕食後になるので、さすがに一人では食べ切れないからパス。
リゾート地かここは。
2022年09月25日 13:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 13:58
リゾート地かここは。
こちらも宿泊者限定のシフォンケーキ800円。コーヒー600円と一緒に注文。
2022年09月25日 14:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/25 14:22
こちらも宿泊者限定のシフォンケーキ800円。コーヒー600円と一緒に注文。
何度でも三ノ池
2022年09月25日 15:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 15:12
何度でも三ノ池
白山だと教えられた。
2022年09月25日 16:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 16:36
白山だと教えられた。
夕飯。ポークが美味しかった。
2022年09月25日 17:02撮影 by  SH-53A, SHARP
9/25 17:02
夕飯。ポークが美味しかった。
日が暮れる
2022年09月25日 17:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/25 17:33
日が暮れる
夕日
2022年09月25日 17:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
9/25 17:34
夕日
日が沈むとランプが灯された
2022年09月25日 18:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/25 18:11
日が沈むとランプが灯された
夜中0時頃。トイレに起きたら星が綺麗だったので。
2022年09月25日 23:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/25 23:52
夜中0時頃。トイレに起きたら星が綺麗だったので。
風が結構あったが、そこまで寒くはなかった。
2022年09月25日 23:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/25 23:55
風が結構あったが、そこまで寒くはなかった。
夜明け前
2022年09月26日 05:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
9/26 5:21
夜明け前
山肌がピンクに色付いてきた。
2022年09月26日 05:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/26 5:22
山肌がピンクに色付いてきた。
だんだん明けてくる
2022年09月26日 05:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/26 5:28
だんだん明けてくる
雲がいい感じに染まってる
2022年09月26日 05:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 5:32
雲がいい感じに染まってる
マジックアワー
2022年09月26日 05:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/26 5:38
マジックアワー
2022年09月26日 05:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/26 5:42
出てきたー
2022年09月26日 05:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 5:43
出てきたー
おはよー。今日も快晴!!
2022年09月26日 05:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
9/26 5:45
おはよー。今日も快晴!!
2022年09月26日 05:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 5:46
白山
2022年09月26日 05:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 5:52
白山
摩利支天の影
2022年09月26日 05:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 5:52
摩利支天の影
朝食。朝食も夕食もご飯と味噌汁はおかわり自由。
2022年09月26日 05:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 5:53
朝食。朝食も夕食もご飯と味噌汁はおかわり自由。
さて、継子岳を回りますか
2022年09月26日 06:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 6:54
さて、継子岳を回りますか
四ノ池は湿地帯
2022年09月26日 06:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 6:54
四ノ池は湿地帯
四ノ池
2022年09月26日 07:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 7:00
四ノ池
継子岳への登り。すぐだよ。
2022年09月26日 07:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 7:02
継子岳への登り。すぐだよ。
この辺だけ岩々
2022年09月26日 07:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 7:16
この辺だけ岩々
五の池小屋方面を振り返る
2022年09月26日 07:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 7:19
五の池小屋方面を振り返る
継子岳山頂
2022年09月26日 07:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 7:21
継子岳山頂
継子岳(ままこだけ)
2022年09月26日 07:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 7:21
継子岳(ままこだけ)
お隣さんの乗鞍岳。
2022年09月26日 07:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 7:22
お隣さんの乗鞍岳。
継子岳から。左は継子岳2峰。
2022年09月26日 07:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 7:24
継子岳から。左は継子岳2峰。
2022年09月26日 07:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 7:26
2022年09月26日 07:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 7:33
継子岳2峰
2022年09月26日 07:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 7:50
継子岳2峰
継子岳を振り返る
2022年09月26日 07:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 7:54
継子岳を振り返る
継子岳2峰はゴツゴツ
2022年09月26日 07:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 7:56
継子岳2峰はゴツゴツ
剣ヶ峰方面。
2022年09月26日 07:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 7:58
剣ヶ峰方面。
四ノ池
2022年09月26日 08:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 8:02
四ノ池
四ノ池と剣ヶ峰とか
2022年09月26日 08:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 8:05
四ノ池と剣ヶ峰とか
いかにも火口らしい断崖絶壁
2022年09月26日 08:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 8:10
いかにも火口らしい断崖絶壁
継子岳2峰を振り返る。ゴツゴツ。
2022年09月26日 08:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 8:14
継子岳2峰を振り返る。ゴツゴツ。
火口なんだなぁ
2022年09月26日 08:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 8:19
火口なんだなぁ
四ノ池から流れ出る沢。水量がある。
2022年09月26日 08:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 8:23
四ノ池から流れ出る沢。水量がある。
2022年09月26日 08:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 8:24
三ノ池。
2022年09月26日 08:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 8:58
三ノ池。
ハイマツボックリ
2022年09月26日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:02
ハイマツボックリ
五の池小屋方面
2022年09月26日 09:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 9:04
五の池小屋方面
三ノ池
2022年09月26日 09:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 9:05
三ノ池
三ノ池避難小屋が見えた。
2022年09月26日 09:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 9:15
三ノ池避難小屋が見えた。
三ノ池避難小屋。トイレもあるけど、大開放だから携帯トイレ持ってくるといいと思う。
2022年09月26日 09:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 9:17
三ノ池避難小屋。トイレもあるけど、大開放だから携帯トイレ持ってくるといいと思う。
三ノ池。キレイだぁ。
2022年09月26日 09:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 9:24
三ノ池。キレイだぁ。
十分注意してください、とのことなので、ヘルメット装着。
2022年09月26日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 9:35
十分注意してください、とのことなので、ヘルメット装着。
崩落地
2022年09月26日 09:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 9:45
崩落地
ゴツい
2022年09月26日 09:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 9:52
ゴツい
雨の日はぐちゃぐちゃどころか沢になってそう。
2022年09月26日 09:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 9:53
雨の日はぐちゃぐちゃどころか沢になってそう。
おお、こんな階段が出てくんのか。濡れてると滑りそう。
2022年09月26日 09:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 9:54
おお、こんな階段が出てくんのか。濡れてると滑りそう。
2022年09月26日 09:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 9:58
渡渉点
2022年09月26日 10:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 10:04
渡渉点
なかなかの水量。
2022年09月26日 10:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 10:04
なかなかの水量。
振り返って。名残惜しいなぁ。
2022年09月26日 10:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 10:13
振り返って。名残惜しいなぁ。
立派な滝がある。
2022年09月26日 10:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 10:17
立派な滝がある。
こちらも立派な滝。
2022年09月26日 10:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 10:21
こちらも立派な滝。
こんなん
2022年09月26日 10:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 10:21
こんなん
紅葉は終わりかけだけどなかなか良し
2022年09月26日 10:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 10:27
紅葉は終わりかけだけどなかなか良し
2022年09月26日 10:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 10:37
2022年09月26日 10:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 10:40
2022年09月26日 10:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 10:43
女人堂
2022年09月26日 10:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 10:59
女人堂
女人堂より
2022年09月26日 11:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 11:00
女人堂より
下の方はナナカマドが色付いてる
2022年09月26日 11:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 11:05
下の方はナナカマドが色付いてる
行場山荘
2022年09月26日 11:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 11:28
行場山荘
山荘の中
2022年09月26日 11:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 11:29
山荘の中
正面
2022年09月26日 11:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 11:30
正面
ロープウェイのえきに寄り道。ウッドチップが敷き詰められていて歩きやすい。
2022年09月26日 11:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 11:33
ロープウェイのえきに寄り道。ウッドチップが敷き詰められていて歩きやすい。
ロープウェイ駅
2022年09月26日 11:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 11:35
ロープウェイ駅
乗鞍岳
2022年09月26日 11:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 11:39
乗鞍岳
標高2150m。現在の運営会社が撤退してしまうので、来年以降の運行は未定とのこと。
2022年09月26日 11:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 11:40
標高2150m。現在の運営会社が撤退してしまうので、来年以降の運行は未定とのこと。
まだまだ水溜り。
2022年09月26日 11:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 11:54
まだまだ水溜り。
七合目
2022年09月26日 11:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 11:55
七合目
2006年頃に廃業した中の湯本館があった場所。2015年頃はまだ建物があったようだが、今は更地。
2022年09月26日 12:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 12:12
2006年頃に廃業した中の湯本館があった場所。2015年頃はまだ建物があったようだが、今は更地。
無事下山。
2022年09月26日 12:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
9/26 12:14
無事下山。

感想

木曽御嶽山の五の池小屋に泊まってみたくて行ってきた。

中の湯駐車場から八合目女人堂まで急登は殆どなく、ずっと木道というか木の階段で、夜明け前で涼しかったこともあり、快適に登っていけた。ただ、台風のせいか水溜りが登山道のあちこちにあり、下りは木が滑りそうだった。翌日の下山までに少しは乾いてくれるだろうか。

女人堂のほんの手前で日の出。開けた場所から眺める。中央アルプス、その後ろに重なるように南アルプス、左手に八ヶ岳。中央アルプスと八ヶ岳の間から日が昇る。後ろを振り返ると、御嶽山が紅く染まっていた。

女人堂は視界が開ける。乗鞍岳、穂高連峰と思われる北アルプスの面々がこんにちは。トイレキレイ。ここから斜度が少しキツくなるが、距離はそんなにないし、ほぼ森林限界も越えてテンション上がる。石室山荘でヘルメットを装着し、山頂へ。山頂手前の階段が1番急登だった。

山頂からは大絶景!特にこの日は空気が澄んでいたのか、かなり遠く、奥秩父や新潟の方の山まで見えていそうだった。

ところで山頂にライブカメラがある。You Tubeでリアルタイムなのだが、少し、10数秒くらいタイムラグがある。んで、山頂は電波バリバリ入る。そんなわけで、手を振ったりジャンプしてみたりして、You Tubeでライブカメラの映像を確認すると、自分がカクカクした動きでジャンプしてる。バカみたいで面白かった。

山頂を満喫したので、ニノ池を通り摩利支天に寄り道して五の池小屋へ。ニノ池は少しだけ水があった。賽の河原へ下り、白竜避難小屋へ登り返す。避難小屋から見える三ノ池がキレイで最高。小休止。摩利支天へは更に登り、細い道をトラバース気味に行き、山頂は狭い岩場。結構人が来るのであまり長居はできない。

摩利支天との分岐から下ると五の池小屋。五の池小屋は山小屋とは思えないね。オシャレなカフェって感じ。山の上に畳て。本当は初日に継子岳を周回して、二日目は山頂経由もしくは三ノ池からのトラバース道でさっさと下山してしまおうかとも思っていたが、ガスが出てきたので、継子岳は翌日朝に回ることにして、五の池小屋でのんびり。畳でゴロゴロ。

翌日、継子岳を回って三ノ池からトラバース道。継子岳は四ノ池や剣ヶ峰などを一望でき、北側には乗鞍岳が近い。大展望。継子岳2峰からの下りは岩々していて侮れない急降下。下りきった三ノ池の外周との暗部からの眺めは、四ノ池もかつては火口だったんだと思わせる。そして四ノ池自体は一見水がなさそうだが、湿地帯になっていて沢が流れ出ていた。四ノ池から湧いてるのかな?

三ノ池の外周に登り返している途中、急に腹を下し大ピンチ。五の池小屋に戻るつもりはなかったのだが、三・四・五ノ池分岐から五ノ池小屋に駆け上がりセーフ。また分岐に戻り、三ノ池へ。三ノ池は池の縁まで行けるのだが、本当にキレイだった。

三ノ池からのトラバース道には水量のある沢があり、渡渉しなければならないので雨の日や直後は避けたほうがいいかも。多分登山道自体も結構水が流れて沢になりそうな草の倒れ方だった。しかし、森林限界付近の標高の高いところであんなに水量があるなんて。

女人堂から下、ロープウェイの駅がどんなもんか寄り道してみた。開けていて絶景だった。登山道に戻るとまた腹が痛くなり、ヤバいヤバいと駆け下りてギリギリセーフ。なんだろー?水かなー?

御嶽山。中の湯ルートは山頂までならそんなにキツくもないが、継子岳とか、色々巡ろうとすると結構アップダウンが多い。しかし火山だからか、変化に富んだ地形が凝縮されていて面白かった。今年の遠征は天気が良くても怪我したり、天気がイマイチだったり、台風が発生したり。今回、とても天気に恵まれ、間違いなく今年のハイライトになる山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら