記録ID: 472246
全員に公開
ハイキング
日高山脈
【楽古岳】 メナシュンベツ川コース
2014年07月01日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
6:58 登山ポスト
9:54〜10:06 頂上
12:15 登山ポスト
9:54〜10:06 頂上
12:15 登山ポスト
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
十勝側から236号線(天馬街道)を通っていくと楽古岳登山道の看板が、ちょうど逆向きとなっていて見えないので見逃すおそれがある、浦河側からであれば見逃すことはないと思います。 楽古岳に続く林道は整備されていて走りやすいが、思わぬところに段差があったり、崖近くのカーブもあるのでスピードを落として慎重に運転することをお勧めします。 |
写真
感想
十勝側から南日高の山を見ると他の山名は分からなくても、この山だけはすぐに分かる、特徴ある尖がった山姿、一度聞いたら忘れない名前のラッコ、分かりやすい山姿と覚えやすい名前で好きになってしまった楽古岳。
いつか登りたいと思っていたが、十勝側からのコースは廃道となっている、残るコースは徒渉があり自分にはまだ早いかとも思っていた。
昨年の秋に様子を見に行った事もあったが、天候も悪く川も増水していて、とても登れる状態ではなく今だに未踏の山となっていた。
南日高の山はマダニが多い登るなら秋と考えていたが、台風や長雨があるとまた登れなくなる、マダニが怖くて日高の山に登れるか! と気持ちを切り替え今回登る事にした、結果登りで3匹、下りで5匹、下山後服を脱いでチェックすると3匹やはり今の時期は多かった。そんな事はあったが日高の山は素晴らしい、また登ることになると思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する