西日本1高い山へ行こう!!石鎚山


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,022m
天候 | 曇りのち少々雨・・・霧・ガス1日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場スペース多いです。駐車場料金 1,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山開きともあってコース状況は特に問題ありません。 山開きのせいもあってか救護隊施設も用意されていましたが、通常はないような気がします。 |
写真
感想
親子登山仲間と剣山に続く第2弾 西日本一高い山石鎚山登山企画。
今の時期の天気は判断が難い。夜良くても朝には天気予報が変わっていることもしばしば・・・
朝運転中、東は晴れているのに西と石鎚山方面はどんよりとした厚い雲がかかっている。朝だからか?と思うがどうも違うらしい、いわゆる曇り後雨??というような天気だ。
朝から駐車場到着後思わぬ光景にビックリ!!白服を着た人の多さ、観光バスの多さ、車の多さである。
2回ほど来たことあるが、車数台の閑散としたイメージしかない…のになんだこの人口密度!!
石鎚山ってこんなに駐車場広かったんだぁって知ることに。
前日にロープウェー営業時間を調べ7/1〜10までは朝3:00〜18:20営業と書いてあり、何も考えずに18:20までに帰ってこればいいんだ!!と頭に入れておいたが。。。なぜこんなにロープウェーが営業時間が???なんという疑問なし。霊峰石鎚山 お山開きにはお山詣り(石鎚山導者)の方々が各地方から石鎚山にくるということを知った。
おかげで当初7:30出発予定が大幅に遅れ9:10過ぎにやっとロープウェー乗車。
石鎚山神社成就社で一休みし、さあ出発!!っとここでまたもや足止め。
この期間中は登山届を提出。更に登山料500円支払うらしい。えっ初耳ですが・・・といいたいがあっさり指示に従い
登山届を神主様に提出すると熱い激励を受けての出発となった。
大幅に予定が変更し・・石鎚山頂まで登頂し、ロープウェー時間までに戻ってこれるか心配しつつの登り。
しかもnekojigenさと夜明峠分岐で待ち合わせしたのに。…かなりの時刻の遅れに心配・・・
しかし子供たちは勢いがありました。小学生チームはどんどん先へ二人で進み、幼児達も達者な足運びで進む進む。
暑すぎず日差しの強さもないので、下はドロドロでも気温はちょうどよかったのかもしれない。汗はもちろん書きますが、歩きやすい気温だったのかな?と思われます。
階段多い登りですが、グズグズいうことなく、黙々と階段を上がり続ける幼児組!!
出発が2:30も遅れをとったので心配していたけど、心配ご無用3時間で成就社から登頂しちゃいました!!素晴らしいです。
しかし、山頂の人口密度は予定通り高く、、ご飯食べるすぺーずを見つけるのが難しい。比較的安全な岩場でランチタイム! 子供が動くたびにヒヤッっとゾクッとする大人。
ランチタイム後は大人タイムと勝手に決めつけ、お爺ちゃんに子供達を預け一寸先は闇という状況下での天狗岳へ出発。やはりこの道は楽しくもありヒヤヒヤ恐ろしいコースでもある。前回無謀にも5歳児駿を連れてよく登頂したと我ながらにビックリ反省。
減ることのない参拝者の数に・・・記念撮影場所も確保できず、遠くから山頂記念写真撮影後下山開始。
いつもながら、くだりはチョッパやな子供達。小学生チームの早いのなんの。監視要員のはずのお爺ちゃんがついて行くのに必死です。
ランさんは3の鎖2の鎖通過まではロープでつなぎながらの下山。
分岐でアニーちゃんと最後のお別れを惜しみつつロープウェの時間があるためサッサと下山、
今思えば幼児チーム休憩したの2回ぐらい。
石鎚神社成就社到着なんと17:00前!!よく頑張りました幼児チーム!!
ご褒美にアイスクリームタイム!満足したご様子でロープウェー乗り場までの距離を難なくクリア。
無事下山となりました。
小学生チームは余裕の表情。幼児チームはお兄ちゃんたちにやや遅れはとるもののかなりペースも早くなり、休憩回数も少なくなった。子供達の挑み登山でしたが、成長・上達が明らかとなった登山となりました。そのうち小学生チームに抜かれる日が来るのかな〜・・・・・いやそれは許さん!!
*今の時期、石鎚山はかなりのブヨが大量発生しております。山頂までの道中ほぼ顔の周りにブヨがまとわりついております。虫よけはもちろん、防虫ネットを被っての登山をお勧めします。
ブヨに額、瞼、指、腕、首筋を刺され、すべての個所が2倍に腫れあがりかなり熱を持ち痛痒いです。特に額と瞼はお風呂はいって血行がよくなったのか、徐々に徐々に腫れあがり、朝起きると別人の顔となっておりました。
私だけが。。こんな苦しい状況下に。子供たちが刺されていないことに幸いと思いつつつも憎たらしくもある。ある意味私がブヨ避け殺虫剤になってたのかもね。
今回不参加ながら、土曜日の石鎚山のお天気心配していましたが無事に
山登り楽しめたようで本当に良かったです
子供達、本当にすごいですね!!
頑張ってえら〜い
うちのへなちょこ兄弟は、まだまだご一緒させていただける日は遠いな!
と思いました(笑)。
親子で楽しみながら登られた様子がよく伝わってきます!
わが家もいつか石鎚山へ行ってみたいです
ブヨに刺されたところ大丈夫ですか?
早く腫れが引きますすように。
本当にお疲れ様でした
lily-lis920さn こんばんは
お天気心配ありがとうございます。
雨は降らず下山後には少々青空は見えてました。
本当に子供達の力にはビックリします。また一つ自信となったに違いないです。特に幼児組は。
石鎚山神社成就社からののぼりではなく、土小屋からだともう少し距離も短く楽かとも思われます。
今度は三嶺(徳島)にゆっくり登りヒュッテ泊企画もいいかなあなんて思っています。
またご連絡しますね。
右半分変な顔継続中です。ブヨに刺されると本当にシブトイ!!腫れは後1.・2日かかりそうです。
ブヨには本当に注意してくださいね
予想外の人出とブヨ出!お疲れさまでした!
疲れを知らない子供のように〜♪(笑)
サイズが小さいだけで瞬発力・体力・持続力は大人は敵いません!ようは本人がヤル気モードに入るかどうかだけ!
大人が勝てそうなのは、モチベーション維持力(子供に負けられないという意地!(笑)?と登攀技術??(相当怪しい?)にサイズの大きさ!(これは負担にもなるが!(笑)だけです!(^^♪
ただ危なさの経験が無いので、それだけに気を付けてこれからも親子登山楽しんで下さい!
アニーちゃんに私が何とか勝てるのは、彼女が握れない梯子に鎖とロープで挙がるところだけです!(笑)
まあ!ワンちゃんこんな所登ってるの〜!偉いね〜!って言われるが
必死でついて行ってる私を誉めてほしい!!( ;∀;)
またご一緒させて下さい!
nekojigenさん こんばんは
まさにその通り!!その時は負荷掛けてやります。
先ずは私の荷物持ってもらおうかな〜
子供は危険知らずの怖いもの知らず。気をつけたいと思います。
またお山一緒に行きましょう!!
こんばんは!
お子さん達は百名山の一つ石鎚山も楽々と登っちゃうんですね すごいなー
そしてnanchiさんはなんとブヨにバシバシに噛まれて、腫れ上がっていらっしゃるとのこと。。。
去年6月の大峰で半袖半パンで高速縦走の私も、バッシバシに噛まれました。足に20箇所くらいはあったかも。。
皮膚科でかなり強いステロイド系のテルモベートを処方してもらいましたが、かゆみがひくまで半月以上・跡が消えるまで2ヶ月以上掛かりました。
骨折した5月の生駒でも一箇所噛まれていたけど、なぜかこちらはすぐに消えました・・なぜやろ??
額やまぶたまで噛まれていらっしゃるようなので、とにもかくにも跡が残らず早く綺麗に治ることを祈ってます! (−人−)。。。
espritさん こんにちは
子供は本当に元気です。子供のモチベーション次第でその日の山行行程が決まるような気がします。
私にとってブヨは最上級の敵です。次回からは防虫ネット持参ですね間違いなく。
タイツの上からは足噛まれていないので、やはり露出している部分しか噛まないのですかね??
しかし20ヶ所はヤバいですね。ブヨ中毒で発熱してるかも??想像するだけで怖い
ご心配ありがとうございます。何とか普通の顔に戻りつつあります。
今年大峰行きたいなぁなんて漠然と思っています。また決まったらお声かけさせてもらいますね〜。きっと足も完治してるかと思われます。無理は禁物ですけどね。
お疲れ様でした。
人の多さはシャレになりませんでしたね、違う意味でも下調べは大事だとつくづく反省致しました。
ランさんもかなり行けるようになりましたね。
3時間ぐらいだとそんなに差はつかないと思うんだけど6〜7時間となるとね・・・
今夏のアルプスはそこが課題ですんで、三嶺で最終調整お付き合い願います(笑)
時間有るかな〜??
Hirokiさんお疲れ様でした。ホントにビックリ、お店が満杯になっていることにもビックリ でした。ロープウェイ時間調べた時にきづくべきでした。マヌケですいませんでした。コチラも反省反省。
三嶺な頃からは余裕だと思われます。北ア練習兼ねてならお亀岩までがよいかもしれません。北アはどこチョイスしてます?
凄い人だかりの中、よく3時間で子供達登れましたね。
スイッチが入ると子供のエネルギーは放電しきってしまう
まで止まりませんので、夜になって突然発熱してしまう事も
しばしばあろうかと思いますのでお気をつけ下さい。
親子での山行、ほのぼの感が伝わってきていいです。
これからも気をつけて家族3代での山行楽しんで下さい。
Shichi7さん こんにちは
スイッチonになるとかなりスゴくなります。確かに。コントロール出来ないので、気をつけてコントロールしてあげないと、結果大変なことになりますね。
アドバイス有難うございます。
お爺ちゃんはブツブツ言いながらも準備を嬉しそうにします。キャンプも行くとはりきってます。さてどうなることか。親子三代大切な貴重な時間を楽しみたいと思います。
石鎚山神社すごいんですね。そんなに登拝者が多いとは。
子供たちがブヨに刺されず幸いでしたが、一人で背負込んでお疲れ様でした。
休めるところはゆっくり休んでください。休まないと思うけど
Kazumochiさん こんにちは
やっとのこと顔の腫れも治まり普通の顔になりました。
確かにやすんでられなあい!
次が待ってる〜そ
こんばんわ
さすがに天狗岳は、子供さん達は行かなかったんですね。
でも小さい子達が成就ルートを歩いていくなんて凄いです。
ワタシは去年の夏にあのルートを登って、蒸し暑さも相まって
ヘトヘトでした(^ ^;
taka-yさん こんにちは
一度上を連れて行ったことありますが、今回は連れて行くの辞めました。
本人は行きたがってましたが。。。幼児もいるのでSTOP
想像以上に 幼児組が速くて夢見ているかのようで、時間間違ってる??なんて時計見直したりしてみましたが・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する