記録ID: 4737183
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢カール紅葉どうかな?テント泊
2022年09月30日(金) 〜
2022年10月01日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:32
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,038m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:38
距離 17.9km
登り 1,032m
下り 234m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス利用(6:00始発)、バス三台、沢渡バスターミナルより出発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし、 登山道は、金曜日だけど紅葉渋滞あり ツアー登山多数 |
その他周辺情報 | 足湯公園にて足湯(無料) 駐車料金=木曜日夜から駐車場に車を停めて3日間(2100円) 日を跨ぐとお金が発生します バスチケットは、1000円札でとのこと。 割引チケット等ある方は窓口で購入 他は、自販機購入 金曜日は、六時に沢渡バスターミナルが始発 私は五時半頃並び、チケット購入 バスが三台来たので、順番に乗れました。(2台目かな) 大きい荷物は、バスの荷物室へ(上高地バスターミナルまで行く方は) 時間は30分くらい乗ってました お水は、所々で補給できるので、林道歩きでは多く持ち歩かず 横尾でしっかり補給すること。 徳沢園で行きはトースト帰りはコーヒーフロート 帰りのバスは13時頃は、並んでスムーズに乗って駐車場まで戻れますが、途中乗ってくるお客様と降りる方も多いので 時間はかかります。 |
写真
パノラマコース
山岳救助隊員が問い合わせた登山者に
ヘルメット持ってない方は、行かないで下さいと伝えておりました。
ネットで、横尾から入りパノラマコースで回るのが良いとオススメしているんですよね
山岳救助隊員が問い合わせた登山者に
ヘルメット持ってない方は、行かないで下さいと伝えておりました。
ネットで、横尾から入りパノラマコースで回るのが良いとオススメしているんですよね
感想
昨年は、小屋泊まりにて紅葉を楽しみましたが
今年は、テント泊挑戦(二回目)
寝ぼけてて、アクティブインサレーション忘れたと思い、車にあったウエア持ってきたら、レインウエアと一緒に入れたの思いだした!
寒さ対策で荷物が重かったのに、なお重くなりました。
もう!重いの担いで動いてやるぅー(笑)
ともかく体験して、荷物もシンプルにする
なんか、そんな事が楽しくて
苦しいのにニコニコしてて
おばさまから、「あなた荷物重いのに楽しそうだわ!!」と
楽しいんです。
寒さがどうなのか、
景色がどうなのか、
ご飯は足りるかな
寝られるのかな
なんて
ソロだからこそ
誰のせいにもしない自分の判断が楽しくて
下手に怪我をしたくないし、
バテない様、歩き方考えたり(ともかく荷物が重い!!www)
風もなく
持っていった防寒具類もそんなに使わずに
過ごせたのは良かった。
これも経験だよなー
テントの中から眺める蝶ヶ岳は、最高でした。
一回目蝶ヶ岳に泊まったんだなぁ
ほんと、楽しいテント泊できました○
まあ、登山道混雑については、ちょっと思うところありでした。
あと、レコがまたも止まってしまったのは、残念
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する