記録ID: 4741508
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川馬蹄(反時計)
2022年10月01日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:09
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,918m
- 下り
- 2,937m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 9:09
距離 26.5km
登り 2,929m
下り 2,937m
12:31
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
清水峠、蓬峠、武能と茂倉のコルはレベル1500m帯。この3箇所からの登り返し、特に茂倉岳への400mのアップが核心。 朝日岳の木道は何時でもトゥルントゥルンです。一歩目で思いっきりコケました。 馬蹄の北西エリアは刈り払いが進んでいて歩きやすいです。いつもありがとうございます。 |
その他周辺情報 | ■水上IC方面立ち寄り湯 ふれあい交流館550円 湯テルメ・谷川630円 鈴森の湯900円 ■ゴンドラ発着場所から土合へ降りる途中にインフォメーションセンターが出来ていて(昨年6月完成のようです)駐車場脇に綺麗なトイレあり。更衣室もあったけど施錠されてた。 |
写真
装備
個人装備 |
ポール
日除け(バンダナを首に)
水多め(2Lで500mlぐらい残して終了)
|
---|
感想
毎年 やり終えると来年は良いかな~と思うのだが・・・アプローチの良さ、ガッツリの高低差と程よい?距離。抜群の景色などから年に一度秋に来てしまう馬蹄形。
今年の紅葉の色づきが悪いのは、全国的なのか?ここ谷川も赤系が茶色っぽい。それでも一ノ倉、オキ&トマの西面および主脈の北面はよく色づいていた。
核心は茂倉、核心はシゲクラ、唱えながらスタート。後半に力を残しつつ、蓬峠までは一定のペースで。
スタートを3:30にして昨年より1時間早めたので、茂倉の登りで日に焼かれまくることは回避。昨年よりも最後まで余力を残してゴール&関越渋滞を回避して帰宅。
備忘:
✔朝日岳裏の池塘の木道。このコースで一番のどかなココが一番危険
✔この日の天神尾根は登り渋滞。なかなか降らせてもらえず、結構ストレスに。
来年もしやるなら、時計回りかな(久しぶりに西黒尾根で)
✔湯桧曽川沿いの国道(清水街道)も気になる。静かで走れそうな気が。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する