記録ID: 4741604
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
宝永山 高鉢駐車場より村山古道
2022年10月01日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:21
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 9:17
距離 14.3km
登り 1,220m
下り 1,222m
14:51
天候 | 晴れ スタート時 5:30頃 12℃ 宝永山頂 10:30頃 16〜17℃ 0〜3m/s 風は冷たいが穏やか 下山時 15:00頃 16℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台ほどP可。すぐに登山口(遊歩道入り口)。 立派なトイレありますが、ロックされてました。終了? |
コース状況/ 危険箇所等 |
高鉢駐車場にポストはありません。我々はメールで提出済み。 高鉢駐車場の遊歩道入り口は黄色いテープで「危険 通行止」となってます。数年前通過した時には特に危険個所は無かったので確認のため自己責任で入りました。 入口近くの涸れ沢にかかる橋が無くなっており一旦沢床に下り登り返すところがありました。変化があったのはここだけと思います。 遊歩道の踏み跡はしっかりありました。ただし、ヤブも少なくどこでも歩けるような森が続くのでルートロスには注意必要と思いました。 通過した村山古道、御中道、須山道に危険個所は特にないと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
日帰り装備
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト+レスキューシート
|
感想
数年前のこの時期、1合目より村山古道で宝永山に登りました。山頂部は暴風で何も見えず。でも、下部の遊歩道の森はすっきりとしてとても歩きやすく「セラピーロード」と感じました。
今回は前回と同じくこの時期のキノコ観察を兼ねて高鉢駐車場より登りました。
お宝には出会えませんでした。登山道であわよくばゲットなんて考え甘いですね。
でも探しながら歩くのも楽しいです。下山時に駐車場付近でキノコ狩りされてた方は何種類か採集されてましたね。
宝永山も晴れててよかった。宝永山は独特な景色です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する