ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474371
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

苦しかった初めての富士山(富士宮口から)。

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
KMR1024 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:22
距離
13.5km
登り
1,521m
下り
1,502m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

■富士宮口新五合目9:03→ 剣ヶ峯15:03→(ブル道)→富士宮口新五合目19:27(同行者のペースにあわせてゆっくり歩いています)
天候 ■曇り時々晴れ。微風。
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■午前8時半到着時点で下部の駐車場に駐車できました。
■マイカー規制
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/index.html
■登山道通行規制(残雪状況から7/10で全面解除ではないようです)
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-230/mt_fuji_road.html
コース状況/
危険箇所等
■ところどころ雪道があります。また、山頂直下に長めの雪道がありますがトレースがしっかりるためノーアイゼンで大丈夫でした。また、ここでは落石がちょくちょく起きているようで通行時には注意が必要です。
予約できる山小屋
八合目池田館
今日は初めての富士山挑戦のため富士宮口にやってきました。hira0917さんのレコに触発されてのチャレンジです<(_ _)>

元々一人で電車・バスで吉田口の予定でしたが急遽職場の同僚の参加が決まり車を出してもらえました。
3
今日は初めての富士山挑戦のため富士宮口にやってきました。hira0917さんのレコに触発されてのチャレンジです<(_ _)>

元々一人で電車・バスで吉田口の予定でしたが急遽職場の同僚の参加が決まり車を出してもらえました。
が、同僚は普段山に登らないので、ゆっくりスタートです。
が、同僚は普段山に登らないので、ゆっくりスタートです。
天気は曇りですが、雲の切れ間から雲海が見えました。
1
天気は曇りですが、雲の切れ間から雲海が見えました。
雲海荘に到着。
コテコテのグッズ購入!ま、初めての富士山ということでなんというか記念ですね^^;
4
コテコテのグッズ購入!ま、初めての富士山ということでなんというか記念ですね^^;
富士宮口はまだ開山前なのでここからは自己責任です。
2
富士宮口はまだ開山前なのでここからは自己責任です。
でも、そのせいもあって登山道はすいていました。
1
でも、そのせいもあって登山道はすいていました。
雪もちょくちょく残っています。
雪もちょくちょく残っています。
ガスの中、上を目指します。

同僚にあわせて今日はゆっくりつきそい登山のつもりが、この辺からなんか頭がぼ〜っとして眠気が・・、何かいつもよりしんどいし・・これはひょっとして高山病か?!と思いながら歩きます。
ガスの中、上を目指します。

同僚にあわせて今日はゆっくりつきそい登山のつもりが、この辺からなんか頭がぼ〜っとして眠気が・・、何かいつもよりしんどいし・・これはひょっとして高山病か?!と思いながら歩きます。
9合目に到着。

う〜ん、とにかく眠い。前日睡眠不足&行きの車で軽く乗り物酔いになったのも影響しているようです・・。
1
9合目に到着。

う〜ん、とにかく眠い。前日睡眠不足&行きの車で軽く乗り物酔いになったのも影響しているようです・・。
ガスの上に抜けることができました!雲海が広がってきてガンバローという気持ちで進みます。
2
ガスの上に抜けることができました!雲海が広がってきてガンバローという気持ちで進みます。
遠くに山頂が見えてきました。山頂直下には雪が結構残っているのがわかります。
遠くに山頂が見えてきました。山頂直下には雪が結構残っているのがわかります。
飛行機から見える景色と似てます。
5
飛行機から見える景色と似てます。
胸突八丁に到着。眠気に加え、頭痛もでてきました。すぐ息が上がりますが、ゆっくりなら歩けます。
胸突八丁に到着。眠気に加え、頭痛もでてきました。すぐ息が上がりますが、ゆっくりなら歩けます。
この辺ではもう3分歩いて1分休憩みたいな感じになってました(*_*)
この辺ではもう3分歩いて1分休憩みたいな感じになってました(*_*)
あともう少しで山頂です。次々に抜かされていきました。
あともう少しで山頂です。次々に抜かされていきました。
ヘロヘロで浅間大社奥宮に到着!
3
ヘロヘロで浅間大社奥宮に到着!
火口は大きかったです。硫黄岳の爆裂火口を思い出しました。
4
火口は大きかったです。硫黄岳の爆裂火口を思い出しました。
そして、剣ヶ峰を目指します。
そして、剣ヶ峰を目指します。
眼下には雲海が広がっていました。
眼下には雲海が広がっていました。
剣ヶ峰までの最後の登り。もう1分歩いて1分休むような状態でした。
2
剣ヶ峰までの最後の登り。もう1分歩いて1分休むような状態でした。
そして何とか剣ヶ峰に到着!もう嬉しいといより何とかたどり着いた〜って感じでした。しばらく滞在して浅間大社奥宮に戻りました。
12
そして何とか剣ヶ峰に到着!もう嬉しいといより何とかたどり着いた〜って感じでした。しばらく滞在して浅間大社奥宮に戻りました。
ここからは超広角レンズで撮影してます。
3
ここからは超広角レンズで撮影してます。
ちょうど雲と雲の間にでることができました。ラッキーでした。
5
ちょうど雲と雲の間にでることができました。ラッキーでした。
でも同じ景色ばっかりなのでやっぱ晴れがいいですね^^;
2
でも同じ景色ばっかりなのでやっぱ晴れがいいですね^^;
浅間大社奥宮の横で遅い昼食。カップヌードルカレー味。食欲はありデス。
6
浅間大社奥宮の横で遅い昼食。カップヌードルカレー味。食欲はありデス。
上富士館。静岡側の開山が遅いため閉まってますが、山梨側が開いているのでご商売としては心中お察しする感じです。
2
上富士館。静岡側の開山が遅いため閉まってますが、山梨側が開いているのでご商売としては心中お察しする感じです。
さて、もう大分遅い時間になってしまいました。日没までには下山したいです。
さて、もう大分遅い時間になってしまいました。日没までには下山したいです。
雪道にはこのようにしっかりしたトレースがありました。でも落石の跡もちょいちょいあって注意しながら歩きました。
3
雪道にはこのようにしっかりしたトレースがありました。でも落石の跡もちょいちょいあって注意しながら歩きました。
同僚の膝が痛むということで途中からブル道に入りました。遠回りになりますが歩きやすかったです。
1
同僚の膝が痛むということで途中からブル道に入りました。遠回りになりますが歩きやすかったです。
下山は雲海を見て空中散歩です。相変わらず高山病の症状はありますが、下りなので息は上がりません。
2
下山は雲海を見て空中散歩です。相変わらず高山病の症状はありますが、下りなので息は上がりません。
すごい雪壁。
立山っぽかったです。
2
立山っぽかったです。
どこまでも続く雲のじゅうたん。
1
どこまでも続く雲のじゅうたん。
宝永山が見えます。
宝永山が見えます。
登山口が見えてきました。でもまだ遠い。
1
登山口が見えてきました。でもまだ遠い。
月面とか火星とかそんなイメージでした。
月面とか火星とかそんなイメージでした。
だんだん日没が近づいてきました。夕焼けはなかったですが、幻想的でした。
2
だんだん日没が近づいてきました。夕焼けはなかったですが、幻想的でした。
雲の上の散歩ももうすぐ終わりです。
雲の上の散歩ももうすぐ終わりです。
そしてなんとか日没と同時に下山完了しました。今日はつらかったですが、富士山の山頂まで行くことができて良かったです。そのうち、事前にしっかり体調を整えて再度訪れたいです。
4
そしてなんとか日没と同時に下山完了しました。今日はつらかったですが、富士山の山頂まで行くことができて良かったです。そのうち、事前にしっかり体調を整えて再度訪れたいです。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
地図
1
コンパス
1
1
耐水マッチ
1
ナイフ
1
保険証
1
健康&山岳遭難
飲料
1
ティッシュ
2
ドライ&ウェット
タオル
1
携帯電話
1
1日分の電池有
計画書
1
雨具
1
スパッツ
1
手袋
1
ストック
1
ビニール袋
1
替え衣類
1
ザックカバー
1
クマよけ鈴
1
食器
1
水筒
1
3L分
時計
1
高度計、コンパス付
非常食
1
練乳
酸素缶
共同装備
ツエルト
1
カメラ
1

感想

今日は、hira0917さんのレコに触発されて富士山に行ってきました。金曜の夜に職場の同僚に富士山に行く旨話したところ、急遽参加が決まり、車を出してもらえることになったので、富士宮口からのチャレンジとなりました。

同僚にあわせてのんびり歩いて楽しもうとおもっていたのですが、高山病になってしまい(軽度かとは思いますが)、ヘロヘロ山行になってしまいました。前日の睡眠不足&行きの乗り物酔い&トイレがないので水分を少な目にするという、高山病になりやすいことを自らやってしまっていたので、反省の多い山行になりました。

でも、やはり日本一の富士山の山頂に立てたのは嬉しかったです。そのうち高山病に気を付けながら再チャレンジしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

おつかれさまでした!
触発しちゃってすみません レコ楽しみにしてました
もう少し、しっかりしたレコを書いとくべきでした
天気もまずまずで、山開き前ということで、ことのほか静かな山歩だったのかなと思います
good timingでしたよね

高山病の気に関しては、対策も勿論でしょうが、体質もあると個人的には思います
強くなりたいです・・・
2014/7/9 0:53
Re: おつかれさまでした!
hira0917さん、こんにちは!
もともと富士山は混雑しているので当面ないな・・と思っていたのでレコのおかげて富士山に行くきっかけをもらうことができました
本当に静かでよかったです。ありがとうございました。

高山病についてはやっぱ体質もあるようですね
でもある程度対応策もあるようなので、準備してそのうち再チャレンジしてみたいです
2014/7/9 12:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら