ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474747
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳テン泊プチ縦走 ならず。。。

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
602m
下り
602m

コースタイム

05:19 麦草峠発
後は記録せず
14:00頃 麦草峠着
天候 曇り一時晴れ?
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪方面からメルヘン街道を行くと、麦草ヒュッテ入り口手前に無料駐車スペースあり
トイレもある。約30台くらいは駐車可かも?
コース状況/
危険箇所等
今回歩いた中で一番危険を感じたのは濡れた木道、次に濡れた岩。
岩があって歩きにくいが崩落とか鎖場とかは無い。

濡れた木道は本当に良く滑る!
駐車場、トイレ完備
2014年07月08日 21:34撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/8 21:34
駐車場、トイレ完備
麦草ヒュッテ入り口
2014年07月08日 21:36撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/8 21:36
麦草ヒュッテ入り口
ヒュッテ入り口の反対側に登山道入り口。
2014年07月08日 21:35撮影 by  NEX-7, SONY
7/8 21:35
ヒュッテ入り口の反対側に登山道入り口。
最初の池
2014年07月08日 21:32撮影 by  NEX-7, SONY
7/8 21:32
最初の池
2014年07月08日 21:33撮影 by  NEX-7, SONY
7/8 21:33
北八ヶ岳の雰囲気
2014年07月08日 21:29撮影 by  NEX-7, SONY
2
7/8 21:29
北八ヶ岳の雰囲気
まっすぐな登山道と新しいお友達
2014年07月08日 21:31撮影 by  NEX-7, SONY
2
7/8 21:31
まっすぐな登山道と新しいお友達
2232.4ピーク 眺めヨシ
2014年07月08日 21:28撮影 by  NEX-7, SONY
7/8 21:28
2232.4ピーク 眺めヨシ
ヨシ!
2014年07月08日 21:22撮影 by  NEX-7, SONY
2
7/8 21:22
ヨシ!
茶臼岳へ
2014年07月08日 21:26撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/8 21:26
茶臼岳へ
茶臼岳山頂横展望台
素晴らしい
2014年07月08日 21:25撮影 by  NEX-7, SONY
4
7/8 21:25
茶臼岳山頂横展望台
素晴らしい
2014年07月08日 21:24撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/8 21:24
縞枯れ中
2014年07月08日 21:21撮影 by  NEX-7, SONY
7/8 21:21
縞枯れ中
縞枯れ済み
2014年07月08日 21:20撮影 by  NEX-7, SONY
2
7/8 21:20
縞枯れ済み
2014年07月08日 21:18撮影 by  NEX-7, SONY
7/8 21:18
雨池峠やや上、ロープウェイの駅が遠くに。
2014年07月08日 21:17撮影 by  NEX-7, SONY
7/8 21:17
雨池峠やや上、ロープウェイの駅が遠くに。
ここもまぁまぁ眺めよし、ガスが無ければ
2014年07月08日 21:16撮影 by  NEX-7, SONY
7/8 21:16
ここもまぁまぁ眺めよし、ガスが無ければ
雨池山の山頂もパンチが足りない
2014年07月08日 21:15撮影 by  NEX-7, SONY
7/8 21:15
雨池山の山頂もパンチが足りない
ココでUターン決定
2014年07月08日 21:14撮影 by  NEX-7, SONY
7/8 21:14
ココでUターン決定
縞枯れ山荘へ
2014年07月08日 21:13撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/8 21:13
縞枯れ山荘へ
山荘が見えて来た
2014年07月08日 21:11撮影 by  NEX-7, SONY
7/8 21:11
山荘が見えて来た
やや薄味の珈琲
2014年07月08日 21:10撮影 by  NEX-7, SONY
3
7/8 21:10
やや薄味の珈琲
ロープウェイ駅は観光地
2014年07月08日 21:09撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/8 21:09
ロープウェイ駅は観光地
遠くて見えないと思うが、霧の中に下りて行くロープウェイ
2014年07月08日 21:08撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/8 21:08
遠くて見えないと思うが、霧の中に下りて行くロープウェイ
危険な木道を歩いて到着した展望台
もちろん何も見えず
2014年07月08日 21:06撮影 by  NEX-7, SONY
2
7/8 21:06
危険な木道を歩いて到着した展望台
もちろん何も見えず
この濡れて危険な木道
2014年07月08日 21:05撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/8 21:05
この濡れて危険な木道
五辻近辺
2014年07月08日 21:04撮影 by  NEX-7, SONY
7/8 21:04
五辻近辺
東屋
2014年07月08日 21:02撮影 by  NEX-7, SONY
7/8 21:02
東屋
お姉さんたち
どうもありがとう。。。
2014年07月08日 21:00撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/8 21:00
お姉さんたち
どうもありがとう。。。
撮影機器:

感想

今回は北八ヶ岳の一部プチ縦走にチャレンジした
麦草峠から茶臼山、縞枯山、雨池山、三つ岳、北横岳、大岳、双子池というルートだ
双子池でテン泊して、帰りは雨池を通って帰ってくる、一応名の付いているピークを6個も通過する
贅沢な縦走なのである。

前回の常念岳で壊れたMHMのザックにはサヨナラして、新規購入したザックが今回からの
新しいお友達だ。

中央道を走りメルヘン街道の麦草ヒュッテ手前の無料駐車場に着いた時、先客は3台だけだった。
ココはトイレもある素晴らしい駐車場だ。

支度をして出発したのは05:19
この後は記録していないので時間は覚えていない
そうそう、SEIKOのアルピニストとかいう時計も今回新しく加わった仲間だ。

まず茶臼岳、手前にある中小場というところは眺めが良かった、地形図で言うところの2232.4のピークかな。
先週の北アルプスほどの荒々しさは無いが、北八ヶ岳のなだらかな森ヶが一望できて良い。

その先山頂まではほぼ直登、かなりまっすぐな登山道が続く。
山頂はつまんない場所だ、しかし徒歩で1 -2 分の展望台はすばらしい。
先ほども書いたがまず森が広い、さらに
これから歩く縞枯山、雨池山、北横岳等が見渡せる、
反対を向けばもちろん本家八ヶ岳と多分アルプス・・・

ココでどこかの学生さんパーティが追いついてくる、女の子含む8人くらいだ。
楽しそうで良いね、俺も今度学生になったらワンゲルなんかに入りたいね、女の子とチャラチャラ登りたい。。。

次は縞枯山だ、
数年前に来た時ほど縞枯て無い様な気がするが、もちろん気のせいなのは分かっている。
その縞枯現象の中を登り山頂に着くが、
山容からも容易に想像がつくが締まりの無い山頂である、眺めも雰囲気もまるでダメだ。
とダメ出ししながら休憩していると先ほどの女性含む学生さん達が追いついて来た

話しかけたら(もちろん女の子に)自分と同じ行程で双子池にテン泊らしい
これは急がねば、良い場所を取られちゃう!
今晩はこいつらの宴会で五月蝿いのかな?
等と思いながら先に出発する。

次の雨池山を超え三つ岳との鞍部までの下りで、さっきから気付かないフリをしていたある事が無視できなくなって来た、左膝の痛みである。
前回の常念岳の下りで痛めたのだろう、あの後すっかりナリを潜めていたので治ったのだと
思っていたのだが、そうではないという事を主張している、要するに痛いのだ。
大分まずい、と思いながらコルまで行き三ツ岳への登りに差し掛かったあたりでかなり不安になって来た
「明日下山できないかも?」
という事でチキンな俺はココで引き返す事にした、
雨池峠まで戻り右折して縞枯山荘経由でロープウェイ駅方面へ出て、そこから五辻方面への道で麦草峠まで戻るのだ
ピークを通過しない楽な道の筈だ。

しかしこの膝の痛みは本当にヤバい、特に下り。
脚を着く瞬間が痛いのではなく、離す瞬間が痛い、でも骨では無さそうだ。

取りあえず雨池峠まで戻る、これでこの先大きな下りは無い筈だ。
縞枯山荘で珈琲でも飲む事にして歩く。

縞枯山荘からロープウェイの駅前を通過して五辻方面の道は結構長い木道だった、これが大変滑る。
木道はいったい何の為だ?普通の登山道ではダメなのだろうか?
濡れたらこんなに滑るのであればむしろ危険なのでは?
今回の行程で一番危険を感じたのはココの木道である。

縞枯山と茶臼山のコルからの道の合流地点から女の子二人組が下りて来た
合流して私の目の前を歩いていたのだが、その内一人がいきなり転倒、肘に青タンを作っていた。
聞けば昨晩青苔荘にテン泊して今日はこちら側を歩いてこれから麦草峠まで帰るそうだ。
行程が同じなので会話はしないが一緒に歩く事に。
脚も大分痛く心寂しくなっていた所に大変助かった。二人に何とか着いて歩く事でモチベーションが保たれ
歩き続ける事が出来たのだ。
(これが男二人組だったらダメだったろうね、多分)
下心も役に立つ。

何とか無事に駐車場に戻り着いたのは多分14時ころ
お姉さん達のおかげです、どうもありがとう。
(心の中で思っていました)

とにかく膝を治さねば、このままでは山を歩けなくなってしまう

という、痛さばかりが思い出になり景色が余り心に残らない山行きで有りました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら