記録ID: 4747479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2022年10月01日(土) 〜
2022年10月02日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:49
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,448m
- 下り
- 2,444m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:21
距離 8.1km
登り 1,714m
下り 117m
2日目
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 10:22
距離 10.9km
登り 737m
下り 2,342m
天候 | ぴーかん |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 甲斐駒ヶ岳温泉 尾白の湯 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
敗退した甲斐駒ヶ岳へリベンジ。
駐車場に前日23時頃到着。星空を見ながら就寝。
神社奥の橋を渡ってからは、登っては横に移動の繰り返し。八丁坂を登り切るとオベリスク、富士山が見える。そして刃渡り。舎人天狗から5合目小屋までの苔の道が好き。舎人天狗手前あたりから5合目、七丈小屋までは、梯子とちょっとした鎖あり。
小屋は、カレーとコロッケ。カレーは、スパイシーで美味しい。敷布団と枕は、ビニールに包まれてあり。シェラフ持参。
翌朝、5時頃出発。小屋に荷物をデポ。
8合目でご来光を見て、再出発。9合目から鎖あり。その辺りから花崗岩で滑りやすそうな道。
山頂は、最高の天気でまっててくれた。
北岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山、富士山、八ヶ岳、北アルプス360度絶景。
下山中、5合目小屋跡の登り返しすぎたところで、子供のオコジョに出会う。
下山後は、甲斐駒ヶ岳温泉、尾白の湯へ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する