ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4748712
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

笠ヶ岳【ぐんま100】と至仏山 鳩待峠からピストン

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:32
距離
16.1km
登り
1,096m
下り
1,063m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
1:01
合計
8:46
7:27
48
8:15
8:15
20
8:35
8:36
14
8:50
8:50
39
9:29
9:29
69
10:38
10:47
16
11:03
11:13
38
11:51
11:56
43
12:39
12:40
7
12:47
12:47
32
13:19
13:24
33
13:57
14:26
26
14:52
14:53
20
15:13
15:13
19
15:32
15:32
40
16:12
16:12
1
16:13
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉第2駐車場 1,000円/1日
・6:30過ぎ第1Pに案内されるが、行ってみたら満車。すぐにUターンして第2Pへ。
・ジャンボタクシーやバスが次々と来るので、並んで5分程で乗車 片道1000円(全車両共通)
コース状況/
危険箇所等
笠ヶ岳
・泥濘多い(好天続きだったので、それほど酷くはなかった)
・山頂直下は岩場 急傾斜でコース不明瞭(難しくはない)
至仏山
・木道や階段多数
・小至仏手前から岩場 大変滑り易い
鳩待峠からスタートします。
2022年10月02日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/2 7:26
鳩待峠からスタートします。
2022年10月02日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/2 8:14
高度を上げると尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が見えてくる。
2022年10月02日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
10/2 8:17
高度を上げると尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が見えてくる。
オオカメノキの赤が青空に映えます。
2022年10月02日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/2 8:17
オオカメノキの赤が青空に映えます。
オヤマ沢田代には柵が付いていました。
2022年10月02日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/2 8:35
オヤマ沢田代には柵が付いていました。
2022年10月02日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/2 8:36
オヤマ沢田代のすぐ先が、笠ヶ岳への分岐
2022年10月02日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/2 8:37
オヤマ沢田代のすぐ先が、笠ヶ岳への分岐
途端に道が悪くなる😆泥濘の連続
2022年10月02日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/2 8:40
途端に道が悪くなる😆泥濘の連続
じゃない方の悪沢岳2043m 平らでピーク感ないです。
2022年10月02日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/2 8:49
じゃない方の悪沢岳2043m 平らでピーク感ないです。
樹林帯を抜けると笠ヶ岳が現れました。
2022年10月02日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/2 8:51
樹林帯を抜けると笠ヶ岳が現れました。
カッコイイ3人組(スミマセン💧勝手にアップしました)
2022年10月02日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/2 8:52
カッコイイ3人組(スミマセン💧勝手にアップしました)
笹原と針葉樹の美しい山
2022年10月02日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
10/2 8:53
笹原と針葉樹の美しい山
谷川連峰や苗場山が見えます。
2022年10月02日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/2 8:53
谷川連峰や苗場山が見えます。
振り返って 歩いてきた道
2022年10月02日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/2 8:54
振り返って 歩いてきた道
小さなアップダウンや泥濘の樹林帯を越えて行く。
2022年10月02日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/2 9:15
小さなアップダウンや泥濘の樹林帯を越えて行く。
これは小笠らしい。
2022年10月02日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/2 9:27
これは小笠らしい。
山頂へは帰りに寄ってみよう。
2022年10月02日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/2 9:29
山頂へは帰りに寄ってみよう。
本峰に向かって笹原の美しい道を行く。
2022年10月02日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/2 9:33
本峰に向かって笹原の美しい道を行く。
左側に道が付いていて、その先も左に巻いて行く感じです。
2022年10月02日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/2 9:33
左側に道が付いていて、その先も左に巻いて行く感じです。
灌木帯を抜けました。
2022年10月02日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/2 9:50
灌木帯を抜けました。
そそり立つ岩峰
2022年10月02日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/2 9:55
そそり立つ岩峰
振り返ると至仏山 右奥に燧ヶ岳
2022年10月02日 09:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
10/2 9:57
振り返ると至仏山 右奥に燧ヶ岳
2022年10月02日 09:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
10/2 9:57
湯の小屋方面との分岐 ここから先は岩ゾーン
2022年10月02日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/2 10:00
湯の小屋方面との分岐 ここから先は岩ゾーン
はじめはガレ場
2022年10月02日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/2 10:01
はじめはガレ場
振り返ると武尊山
2022年10月02日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
10/2 10:12
振り返ると武尊山
ズーム
2022年10月02日 10:11撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
10/2 10:11
ズーム
片藤沼ズーム
2022年10月02日 10:11撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
10/2 10:11
片藤沼ズーム
笠ヶ岳 2057m 初登頂です。
2022年10月02日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
10/2 10:13
笠ヶ岳 2057m 初登頂です。
奈良俣ダム
2022年10月02日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/2 10:15
奈良俣ダム
南は武尊山
2022年10月02日 10:16撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7
10/2 10:16
南は武尊山
北は至仏山
2022年10月02日 10:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
14
10/2 10:26
北は至仏山
ズーム
2022年10月02日 10:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
10/2 10:26
ズーム
北西に燧ヶ岳
2022年10月02日 10:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7
10/2 10:26
北西に燧ヶ岳
至仏の左は 多分平ヶ岳(未踏)
2022年10月02日 10:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
10/2 10:26
至仏の左は 多分平ヶ岳(未踏)
その左は右奥が越後駒、中央が中ノ岳かな。(共に未踏)
2022年10月02日 10:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7
10/2 10:26
その左は右奥が越後駒、中央が中ノ岳かな。(共に未踏)
中央奥が八海山
2022年10月02日 10:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
10/2 10:26
中央奥が八海山
巻機山
2022年10月02日 10:27撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
10/2 10:27
巻機山
谷川岳
2022年10月02日 10:27撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
10/2 10:27
谷川岳
少し引いて、谷川の右に苗場
2022年10月02日 10:30撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
10/2 10:30
少し引いて、谷川の右に苗場
ここでひと息
2022年10月02日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/2 10:30
ここでひと息
降りて見上げる
2022年10月02日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/2 10:55
降りて見上げる
湯の小屋方面に向かうと、数少ないお花。何かな。
2022年10月02日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/2 10:56
湯の小屋方面に向かうと、数少ないお花。何かな。
リンドウも少しだけ
2022年10月02日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/2 11:03
リンドウも少しだけ
すぐに片藤沼到着
2022年10月02日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/2 11:04
すぐに片藤沼到着
燧ヶ岳をバックに青空を映す片藤沼
2022年10月02日 11:14撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
22
10/2 11:14
燧ヶ岳をバックに青空を映す片藤沼
2022年10月02日 11:14撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
14
10/2 11:14
至仏・小至仏も望めます。
2022年10月02日 11:14撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
12
10/2 11:14
至仏・小至仏も望めます。
2022年10月02日 11:15撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
12
10/2 11:15
あまりの美しさに繰り返し撮影してしまいます😅
2022年10月02日 11:16撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
16
10/2 11:16
あまりの美しさに繰り返し撮影してしまいます😅
尾瀬の山々を見ながら、分岐に向かって下山します。
2022年10月02日 11:36撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
10/2 11:36
尾瀬の山々を見ながら、分岐に向かって下山します。
最高の天気 眺望も最高です。
2022年10月02日 11:37撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
10/2 11:37
最高の天気 眺望も最高です。
至仏山
2022年10月02日 11:37撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
10/2 11:37
至仏山
2022年10月02日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/2 11:50
美しい笠ヶ岳と森を何度も振り返る。
2022年10月02日 11:52撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9
10/2 11:52
美しい笠ヶ岳と森を何度も振り返る。
小笠に寄ります。すぐに山頂ですが山頂手前4〜5mは薮っぽかったです。
2022年10月02日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/2 11:53
小笠に寄ります。すぐに山頂ですが山頂手前4〜5mは薮っぽかったです。
唯一のロープ
2022年10月02日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/2 12:31
唯一のロープ
さようなら 笠ヶ岳
2022年10月02日 12:41撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
10/2 12:41
さようなら 笠ヶ岳
分岐到着 バスの時間に間に合いそうなので、至仏山行ってみます。
2022年10月02日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/2 12:48
分岐到着 バスの時間に間に合いそうなので、至仏山行ってみます。
2022年10月02日 12:56撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
10/2 12:56
小至仏山 大勢の人の合間一瞬で撮影
2022年10月02日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/2 13:21
小至仏山 大勢の人の合間一瞬で撮影
下山の方々の合間を縫って先を急ぐ。
2022年10月02日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/2 13:22
下山の方々の合間を縫って先を急ぐ。
群馬の防災ヘリ「はるな」が去来 ケガ人が出たようです。
2022年10月02日 13:27撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
10/2 13:27
群馬の防災ヘリ「はるな」が去来 ケガ人が出たようです。
西陽になって日光白根がよく見えます。
2022年10月02日 13:45撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
10/2 13:45
西陽になって日光白根がよく見えます。
山頂が見えました。
2022年10月02日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/2 13:54
山頂が見えました。
到着
2022年10月02日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/2 13:59
到着
2228m 😄多分4回目
2022年10月02日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
10/2 13:59
2228m 😄多分4回目
今日はシャトレーゼのオレンジゼリー
2022年10月02日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/2 14:03
今日はシャトレーゼのオレンジゼリー
秋の尾瀬ヶ原はちょっと寂しい。
2022年10月02日 14:04撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9
10/2 14:04
秋の尾瀬ヶ原はちょっと寂しい。
越後三山方面
2022年10月02日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/2 14:17
越後三山方面
振り返りつつ急足で下山
2022年10月02日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/2 15:07
振り返りつつ急足で下山
鳩待峠に帰ってきました。
2022年10月02日 16:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/2 16:12
鳩待峠に帰ってきました。
4:35の最終バスまで余裕があったので、久々に花豆ソフト♪
2022年10月02日 16:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
10/2 16:19
4:35の最終バスまで余裕があったので、久々に花豆ソフト♪

感想

快晴予報の週末、土曜は所用があったので日曜の山行。さてどこに行こうか。景色のいいところはどこも混雑必至。近場で景色が良くて出来れば混まない所。それで、群馬100名山の中から笠ヶ岳へ。

尾瀬と水上との間にあり、谷川方面からも良く見える山。
オヤマ沢田代手前から眺める笠ヶ岳はピラミダルで遠くに感じますが、分岐からの道は尾根でアップダウンも緩く、意外に早く基部に着きます。
泥濘や倒木は厄介でしたが、森や笹原、多少の岩場等、変化に富んでいるので楽しく歩けました。
山頂直下の岩場は、距離が短く分岐からひと登りです。
気をつけて歩けば問題ないと思います。
静かで好展望、急傾斜が少なく美しい森や池もある、大変良い山でした。
(笠ヶ岳で会ったのは10パーティ15名程の方々でした。)

時間的に余裕があったので、至仏山にも足を伸ばしました。
水分2.5L持参(スポドリ1L、水1.5L)
2Lチョイ消費

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

makimakiさん、こんばんは!
お久しぶりです!🤣

笠ヶ岳かあ、、、、、、白毛門方面からバッチリ見えたよ!🌅
至仏山は本格的に登山のめり込むキッカケの山だし!😂
でも良いよね〜😆
この開放感のあるたおやかな世界は、谷川岳とはまた違った世界観。
原点回帰で行きたくなりました!🤣
素敵なレコをありがとう!

天気も最高で楽しめてよかったね😆
2022/10/4 21:41
hastler1208さん こんにちは😃

尾瀬からも谷川よく見えてましたよ!😄
たくさんの人が登ってるんだろうと眺めてたけど、
馬蹄の中にハスラーさんもいらしたんですよね。

至仏山が本格登山のキッカケでしたか〜。
ちょっと意外。
快晴の尾瀬笠ヶ岳、ほぼ尾根通しで景色を楽しむには最高のお山でした。
あ、でも紅葉はイマイチでした。
葉っぱチリチリでした。

コメありがとうございました!
馬蹄形レコも楽しませていただきました😊
(いただいたコメに乗っかってスミマセン💧)
2022/10/5 7:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら