記録ID: 476980
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
国師ヶ岳・甲武信ヶ岳 大弛峠ピストン
2014年07月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:19
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,671m
- 下り
- 1,671m
コースタイム
07:00 大弛峠登山口
07:35 北奥千丈岳
07:50 国師ヶ岳
09:35 東梓
12:15 甲武信ヶ岳(休憩40分)
15:45 国師のタル
17:30 国師ヶ岳
18:10 大弛峠登山口
07:35 北奥千丈岳
07:50 国師ヶ岳
09:35 東梓
12:15 甲武信ヶ岳(休憩40分)
15:45 国師のタル
17:30 国師ヶ岳
18:10 大弛峠登山口
天候 | 曇りがちの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(林道は道が細いですが全面アスファルトの舗装路でした。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は有りませんでした。 登山ポストは登山口にあります。 国師ヶ岳までは観光用に木道・木製階段がほぼ全面に敷設されています。 国師ヶ岳以降は道標は必要最小限しかありませんが、踏み跡もしっかりしており赤テープは頻繁にありました。 このコースにこの時期の入山者は少ないようで、終日で数組程度の方としかお会いせず、日帰りピストンらしき方は単独1名のみで、終日ほとんど人と会わずに静かな山行を堪能出来ました。 大半が木漏れ日を受けながらの樹林帯歩きで直射日光を受けないので、そよ風があると非常に涼しくて気持ち良く歩けますが、その反面、森が深いのでブヨ等の小さな虫がまとわり付いてきて鬱陶しかったです。 甲武信ヶ岳山頂では携帯(au)電波OKでした。 下山後はまきおか花かげの湯(\510)で汗を流してから帰路につきました。 |
写真
感想
ヤマテンの晴天で登山日和となるとの予報に期待して、少しロングコースで大弛峠からの甲武信ヶ岳ピストンに行ってきました。台風一過の快晴で遠くまでの眺望を期待していましたが、この時期の遠望を期待するのは無理の様でした。とは言え、梅雨明け前に雨の心配をせずに陽の光を浴びながら一日静かな山歩きが出来て満足です。
この時期にこのコースで入山する登山者は少ないようで、国師ヶ岳より先では、縦走のパーティーに2組お会いした以外は甲武信ヶ岳の手前ですれ違った単独ピストンらしき方一人だけで、復路は千曲川源流の分岐から大弛峠まで誰とも会いませんでした。駐車場の大混雑もそのほとんどが金峰山方面への登山者だった様です。
復路の後半に急登が幾つも待っているのでかなりきついロングコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する