記録ID: 8473323
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大弛峠〜国師・甲武信岳〜西沢渓谷
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:42
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 2,296m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:41
距離 18.5km
登り 1,046m
下り 2,296m
15:30
天候 | 晴のち雷曇一瞬ポツポツ雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://eiwa-kotsu.jp/oodarumi.html 過去自車で未明に訪問してあまり来たくなかった場所。明るい時間に他人の運転だと景色見れていいですねw 西沢渓谷発 15:40発塩山行 https://ykbus.jp/route_bus/bus_stop/?stop_id=220001 16:25発山梨市駅行 https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/site/city-bus/9090.html #当初山梨市民バス知らず1540発は厳しいと思っていたが、1625発あると知り安心して山行。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜国師ケ岳 木道あり安全安心明瞭 〜甲武信ヶ岳 コース明瞭。今回初訪問、思っていたより普通の登山道。 徳ちゃん新道 こっちのほうが歩きづらい多し、広尾根でコース不明瞭あるが尾根進めばよしなどあった。GPSないと若干不安。 |
その他周辺情報 | 塩山駅南口 食事処菊よし、他 西沢渓谷 道の駅みとみ食事は15時までらしいので無理。。 蒟蒻館は今回時間なくパス。 |
写真
感想
国師ヶ岳〜甲武信ヶ岳を歩く。
大弛峠からの往復案は大弛峠へ自車で行くの面倒なので、バスで行き西沢渓谷へ降りる案とした。西沢渓谷からの帰りバス時刻が早く(15:40)厳しかったが、別バスで16:25発あったので安心して訪問。とはいえ無理ない範囲で急いでみるも(のんびりせず休憩最小限)、途中タイムは間にあってなかったが、最後下りでリカバリできた。
国師ヶ岳〜甲武信ヶ岳、および他も眺望少ないコースだった。。
富士山は最後まで雲で見えず、、帰りのバスで麓に降りてから見えた。。
スタート地点の大弛峠標高が2358mで高く(日本で一番標高の高い車道峠?)、
国師ケ岳が2591m、甲武信ヶ岳2475mで登り少ないが、西沢渓谷1100mへ激下りで急いだせいかそれなりに疲れて、下りで膝にも少しキタ。。
前週(7/19-21)に 分水嶺トレイル があったとのことで、コース踏跡で分かるかと思ったがわからなかった。瑞牆〜信州峠は普通にコースになってるのかしら?
https://bunsuireitrail.com/%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9/
https://ibuki.run/ev/8964448248826225367/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する