記録ID: 4774008
全員に公開
ハイキング
東北
会津朝日岳(紅葉不足を補う雲海景色)
2022年10月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:22
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いわなの里までは舗装された林道 (林道は狭いため、走行は注意) いわなの里〜登山口駐車場までの200mほどは未舗装 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・踏み跡、コースはほぼしっかりしている 下草は刈り払われている状態(10/9時点) ・登山口から暫く進むと大小幾つかの沢の渡渉がある (水量のある沢では大雨の後は要注意) ・前日の雨の影響もあって、水気を含む足元が多数あり 下りではスリップ注意 ・人見の松、山頂付近でやや足場の悪い岩場あり ・山頂下の急斜面は要注意(特に下り) 一部ロープがあるも、それ以外の場所でも油断できない状況 ・三吉ミチギ(水場)の水量は豊富 ・登山ポストは登山口にあり ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
連休中日、天気予報では下り坂。
それでも朝の内は晴れ間が期待できそう。
少しタイミングは早いと思いつつも会津の山へ。
やや遅いと言われる今年の紅葉。
ここ会津朝日岳でも同じようでした。
山中での色付きは人見の松辺りから。
所々に赤や黄色の葉が見られる状態で、ブナ黄葉もまだでしたね。
冴えが今一つの紅葉景色を補ってくれたのは雲海。
森を抜けて見晴らしが開けると、眼下に広がる雲の海。
そこに浮かぶ山並みの景色は印象的でしたね。
早朝のすっきりした晴れは束の間。
以降は薄曇り(薄日)の天候下でした。
すれ違う方はそこそこいましたが、有名所に比べれば少ない数。
静けさの中を歩けたハイクになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
確かに以前お会いしているはずですが、お恥ずかしいながら私もうろ覚えです
(秋のミツモチ山でもお会いしていたかな?)
一番気を使う場所だっただけに、むしろ急かす様になってしまってすみません
もう下ってくる方は宿泊(避難小屋)の方なのかと思いましたが・・・
泊まったのは麓の旅館だったのですね、さすがはmnakanoさんです。
wakasatoさん こんにちは
折角の3連休!やはり近場だけじゃ済まなかったですね
空がもう少し青かったら色づき始めた木々ももっと「映えた」でしょうが
その分を補ってくれた雲海が素晴らしいですね
山々の小さな頂が本当に海に浮かぶ小島の様で幻想的
雲海そのものは珍しくないけどこんな光景は中々目に出来ませんヨネ? お見事です
一度だけしか経験のない会津朝日岳ですが
かなりヘロヘロで往復した記憶があるので
5時間半も要さず往復してしまうwaka様には感服です
これじゃ避難小屋に泊まるなんて一生無いのでは?(●^o^●)
お日様がないと色の映えがやはり今一つですよね。
もう少し晴れることを期待していたのですが、そう思い通りにはならず
ただ良い方でも思っていなかったことがあったので、
ハイクとしては悪くなかったですね。
山々と雲海が織り成す景色は良きものでした
確かに小屋泊するまでの山行時間ではありませんが
早朝の山頂展望を一度眺めて見ないなと思っています。
ただ年季の入った避難小屋ですので・・・
宿泊には小心者の自分にとってハードルが高いのです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する