記録ID: 477720
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
仙丈ヶ岳(20140713)
2014年07月13日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,356m
- 下り
- 474m
コースタイム
丹渓新道登山口 6:20 -- 馬の背 8:45 -- 薮沢分岐 9:05 -- 9:30 仙丈小屋 9:35 -- 10:00 仙丈ヶ岳 -- 小仙丈ヶ岳 10:40 -- 大滝頭 11:10 -- 12:00 北沢峠
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丹渓新道は踏み後もしっかりしていて全く問題なく登ることができました.南アルプスの樹林帯らしい静かな登山道です.端渓新道口でバスを降りたのは私たち二人だけで,後続のバスから降りる人もいませんでした.日曜日でしたが,途中人に抜かれることも人とすれ違うこともありませんでした.馬ノ背はとても雰囲気の良い場所です. 登山ポストは仙流荘のバス停の横にあります.下山後の温泉は,もちろん仙流荘でしょうね(私は急いでいたので入れませんでした:泣). 南アルプス林道バスの始発は戸台口ですが,駐車場は仙流荘横と河川敷にありますので,車の人はここから乗ることになります.端渓新道の登山口にバス停はありませんが,乗る時に運転手さんに伝えておけば降ろしてくれます.基本,どこでも好きなところで乗降できるそうです.乗る際は手を振って下さいとのことでした.でも満車の場合は乗れないので,私たちは登りを端渓新道,下りを北沢峠としました.帰り,1時のバスを逃すと3時間待ちだったのでちょっと急いで下山しましたが,乗客がいれば時間に関係なく臨時便を出してくれます.入山時も始発は6時発でしたが,多くの人が待っていたら,15分(?)ほど前に第1便が出ました.臨機応変な好感の持てるバスですよ. |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
前々日まで晴れの予報だった天気が,当日は大きく狂い曇りのち雨となりました.仙丈ヶ岳頂上手前から風雨が激しくなったので,頂上は踏んだだけで下山しました.晴れていれば360度の大パノラマを楽しめたはずが,20m先も見えないような天気で残念でした.でもシャクナゲの群落がきれいだったのでよしとしましょう!
途中でGPSの電源が切れてしまい,添付のトラックデータは途中で終わっています.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する