記録ID: 4778064
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
ハセツネカップ2022
2022年10月09日(日) 〜
2022年10月10日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:58
- 距離
- 62.4km
- 登り
- 4,496m
- 下り
- 4,488m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:42
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 10:59
距離 33.4km
登り 2,907m
下り 1,868m
13:00
47分
スタート地点
23:59
2日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 8:54
距離 28.9km
登り 1,585m
下り 2,606m
8:59
ゴール地点
12:40 スタート(0.00km) 12:40 - ゴール(49.39km) 06:33
天候 | 曇り→雨→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
ファーストエイドキット
保険証
JIRO会員書
ココヘリ
モンベルメンバーズカード
JTBカード
免許証
雨具
地図
コンパス
ヘッドランプ
予備電池(ヘッドライト用)
笛
ライター
ポケットティッシュ
スマホ
充電用バッテリー
充電用コード
時計
サングラス
ゲイター
グローブ
タオル
水
行動食
サンバイザー
防寒着
|
---|
感想
大会は予想通りの雨となりました。
気温も10度を前後で風もかなり吹いていたので体感温度はもっと低かったように思います。
前回棄権をしたことと、爺なので後半グループでスタートした結果、トレイルは田圃状態の上に氷りの上を歩いてるんじゃ無いかと思えるほどよく滑り、登りも下りもかなり厳しかった感じです。今回は後になればなるほど、トレイルのコンディションは悪くなった感じです。
月夜見第二駐車場を過ぎたあたりからは、水たまりも多くゴアのシューズでもついに浸水してしまいました。
そんなに速いスピードでは走れないとは思っていましたが、予想以上にスローペースで、大ダワに3時間以上の遅れで到着。
大岳山の頂上あたりで、すっかり夜が明けてしまいました。
大岳山を下ってからは第三関門の長尾平までほぼ平なトレイルになり、トレイル自体も整備されているので、多少の水たまりがある程度でかなり走りやい状態になります。
長尾平からは日の出山への登りがあるだけで、日の出山からは金比羅尾根を約10km位下り続けてゴールとなります。
なんとか完走はできたものの、シューズはゴアよりグリップの強いシューズにするべきだったのと、予想タイムは走れるだろう予想タイムの列に並ぶべきだった等々、反省点が多い大会となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
タイムも同じくらいです 感想を読みながら懐かしく思い出しました
六花さんも来てたんですね 見にいけばよかったなと後悔しています
自然環境への配慮から 大会も変わろうとしていますね
私が走っていた頃は 時々年配の方に「山を走るな」と怒られました
雨の時はグリップの強いシューズ・・ですよね
お疲れ様でした しっかり休んでください♪
六花さんは今回のハセツネのMCをされてました。来年?のハセツネは都民の森が自然保護区域にあたることから三頭山を避けるコースになるかもしれないという話しもでてますね。
自分もトレラン歴は比較的長い方ですが未だに「そんなに軽装で山をなめてる」と怒られることもあります。
実際は怒っているかたより、よほど装備はしっかりしてると思うんですけどね。
グリップの良いシューズを履くと、トレイルは荒れるので悩みどころではありますけど・・・。
お気遣いありがとうございます。もう、すっかり復帰して走り回ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する