美味しい焼きそば&かき氷食べに丹澤山【のんびりヤビツ峠から丹沢山】


- GPS
- 10:47
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,042m
- 下り
- 2,042m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ(ガス少々) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝方か前日に降った雨で道はぬかるんでいました。 痩せ尾根で崩れた箇所、木階段の削れた所等が補修されていました。 下山後、日帰り温泉「湯花楽」立ち寄り。 |
写真
感想
先月、北八ヶ岳でひびいってしまったあばら骨が
徐々に痛みが取れて来たので、とりあえずリハビリ(^_^;)?
なぜか前日から猛烈に焼きそばが食べたくなり
材料をしっかり揃えて丹澤山へ。
2時間程度の睡眠で出発してしまったので
ヤビツ峠の駐車場へ到着してから少々仮眠(-_-)zzz
台風後の週末は晴天か?と思いきや、晴れたり曇ったりガスったり(=_=)
小屋の方の話では、この季節、日中はこんな天気が多いのだそう。
でも、さすが人気のお山。塔の岳の人の多さはビックリ!
殆どみなさん大倉からのようでしたがヤビツからも今日は人多い。
ヤビツ峠からは鎖場やヤセ尾根も多いですし、
あの鎖場、出立ち往生している方に遭遇するの多いです。後ろが渋滞に(^_^;)
鎖場下りれないお子さんや女性の方、青い顔されてるのちょっと可哀想(^_^;)
丹沢ハイキングに来られる初心者の方は大倉からの方がいいかも。
木の又小屋の手前で真っ白い蛇に遭遇(@□@)おおお!
目の前をスルスル〜っと横切って行きました。
何かいいことあるかな(^_^)?
のんび〜り歩いて丹澤山到着!で、待望の焼きそば作りスタート(^_^)!
(材料)麺、黒豚コマ肉、キャベツ、天かす、紅ショウガ、マヨネーズ。
フライパンが汚れ防止にオーブンをシートを敷いて炒め始めたのですが
即、中央部分のみが焦げて鱗状にはがれて来たので(@_@)!!!
あわててシートを外す(=_=;)ハードな炒め物には不向きみたいです。
フライパン用のアルミシートの方がいいみたいです。
油のかわりにマヨネーズを使用。炒めると酢の感じは消えます。
お弁当用の使い切りプチマヨパックが出ているので山で便利です。
油は小分けにしても結構ジワジワ漏れる確率高いですからね。
たとえば、マヨネーズを油代わりに使うとチャーハンもパラッとするので
(マヨネーズ中の卵黄と乳化された植物油が、ご飯の一粒一粒をコーティングするため、
パラッと仕上がります。さらにコクもアップして、おいしくなります。by.キューピーマヨ)
この原理のせいか?焼きそばもいい感じに仕上がりました(^_^)v
ただ、マヨには油分以外の卵黄等の成分も含まれているので
焦げないように気をつけましょう。
豚肉は冷凍状態+保冷剤と合わせてザックinしてきました。
山で食中毒になると大変ですからね(^_^;)(※以前、金峰山で痛い目にあった…)
豚肉は疲労回復にも良いですし、紅ショウガは毒消しや代謝Upにもなります。
夏の屋台や海の家で定番の焼きそばはやはり夏向きなのですね(^_^)
コレでビールが飲めたら言う事なしなんだけどな〜(=_=)
と思いながら丹澤山を後にして私はデザート処へ向かう。。。
そう、木の又小屋で下山時によく目にしていた「氷」の文字!
ジュ〜ジュ〜焼きそばの後のかき氷!コレ又!サイコ〜です(ToT)
小屋のオネエサンとついつい楽しく長話をしてしまいました(^_^;)
鳥尾小屋にも「氷」が見えて、2杯目をいこうか!?(=_=)
と、悩んだのですが小屋の人が見当たらなかったのでスルー(-_-)
今回、ザックに1.5lの水+サイダー購入350ml+コーラ購入500ml+かき氷約200ml
山で2l以上の水分とってます(@_@)!
夏は脱水や熱中症にも気をつけないと危ないので水の量は多めinが安心ですね。
下山後、ヤビツ峠から車で30分程の日帰り温泉「湯花楽」へGo!
以前、秦野でたまに馬に乗った帰りにココへ寄っていたのですが
最近、私の大好きな炭酸風呂が出来たみたいで(^_^)
入り口でふと見た料金メニューに韓国式アカスリの文字が入り、
30分3700円アカスリ+全身洗浄+洗髪 コースを決定!
15分湯に浸かってからがよいと言う事でとりあえず入浴後アカスリルームへ。
実は、生まれて初めてのアカスリ体験なのです(^_^;)ちょっとドキドキ!
全身くまなくコシコシされて代謝上がってポカポカになり後半は爆睡(-_-)zzz
アカスリの代謝UPと炭酸風呂のおかげか、お顔肌もツルピカに♪♪♪
下山後のアカスリすごくいいかも(^_^)♪
湯上がりに本日2杯目のかき氷を堪能し、たっぷり仮眠してから
のんび〜り帰ったので、久々に行き帰りNo渋滞の山行でした(^_^)♪
私のつたない記録ですが、少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^_-)☆
angelinaさん、こんばんは。
焼きそばに入れたのは生肉ですか?あらゆるものが傷みやすいこの暑い季節に生肉を山の上まで運んだのならすごいです。焼きそばにかける情熱に感服いたします。
私は自宅でときどき焼きそばを作ることがありますが、何か物足りないなぁ〜と感じていました。この写真を見て、ウチに紅生姜が無いのが原因だと気づきました。
この時間帯に美味しそうなレポを読むと無性にお腹が減りますね…。危険です。
melonpanさん、こんにちは
もちろんお肉は鹿児島黒豚肉の生肉です
冷凍して、保冷剤添えてザックに入れて行きました。
夏場の山ごはんは、保冷剤や材料の冷凍や保冷バッグがマストですね
他に、ハーブや紅ショウガや梅干し等の傷み防止の素材もいいですね
山の空気もプラスされてとっても美味しかったです
おー
怪我が完治してないのにたっぷり歩きましたね
炭酸イッキ飲みにカキ氷ですかー
山小屋がある山は誘惑がたくさんあって良いですね(笑)
お疲れさまでした
yama59さん、こんにちは
あばら骨をいたわって
夏山の喉の乾きに冷たい炭酸一気飲みはサイコーです
かき氷と焼きそばも味わって、夏味堪能してきました
angeさん こんにちは。
あばら骨のひびも大分良くなったみたいですね。まだ痛むようですが白い蛇は縁起がいいと言いますからどんどん回復するといいですね。
ダレ?ダレ?は形を見るとヤマオダマキの様ですが自信が無いのでとりあえず私の中では「ヤマダレオダマキ」としておきます(笑)。
あ〜焼きそば、美味しさ倍増のイラストからもとても美味しそう。かき氷、2杯ですか。私、かき氷苦手なんです。以前、得意先にご馳走になったはいいのですが頭がキーンとなって顔が青ざめ失神しそうになり、今だにその得意先での笑い話になっています(哀)。
yuzupapaさん、こんにちは
白蛇効果にぜひ祈願です
了解です
私の辞書にも「ヤマダレオダマキ」とインプットしておきます(笑)
アイスクリーム頭痛は私はあまりなったことがないのです
ゆっくり食べるせいかもしれません。
キーンになったら、舌を上あごにくっつけて温める、
おでこにかき氷の器を当てる等が有効みたいですよ
angelinaさま
ありゃりゃ〜、”リハビリ!”と称しつつ、かなり重い行軍!?ですね〜。ん〜、天気が良いと家の中で”じ〜〜〜っと”していられないのでしょう!?
さて52番目の写真(塔の岳の如来様前)でのサイダー一気飲み、常温だったとのこと!蓋を開けたらシュワシュワシュワ〜って、一気に中身が吹き出したりしませんでしたでしょうか?以前、春のお山の山頂付近で(1時間前位に駅で購入した)ペットボトルの炭酸飲料の蓋を開けたとたん、シャンパンのように中身が吹き出し、上半身びしょ濡れになるものの、もったいなくてペットボトルを手から離すこともできず、ひたすら噴火!?がおさまるまで待ち続けた(結局約半分以上が噴出してしまいましたが…)経験があります。以来、暖かい時期での登山の際には炭酸は御法度になってしまいました
山頂での炭酸清涼飲料水、最高なんですけどねぇ…
aochanman777さん、こんにちは
塔の岳でカウンターの下からささっと出されたサイダーは
熱くはなかったので大放出にはなりませんでした
山頂で炭酸噴火したらびっくりしちゃいますね
リハビリになってるのかなっていないのか…謎です(笑)
angeさん、こんにちは。
夏に無性にソース味のもの食べたくなる時あります!
なるほど!マヨネーズで炒めると焼きそば上手くいくんですね試してみます。
それにしてもいつもいつもangeさんの山ごはんには感服です!
丹澤山にさぞ美味しそうなソースの香りが漂っていた事でしょう
白蛇遭遇もスゴイですね
山で出会ったらかなり嬉しいかも。
あばら骨のひび、無理せずお大事に
yu-takaさん、こんにちは
はい、無性に焼きそばが食べたくなりまして(笑)
コーラに焼きそばにかき氷…すっかり海の家みたいな組み合わせ
でしたが、すごく美味しかったです
白蛇効果があるといいのですが
ありがとうございます
angeさん、おじゃまします
12日は13日に比べ天気がよかったのかなと思っていましたが、丹沢山塊は少々微妙な空模様だったんですね
もっともピーカンならそれはそれでジリジリと暑すぎたかもしれませんが
白蛇サマとの遭遇はアバラの回復にきっと良い効果をもたらすと思いますよ?
(ほら、救急車のマークとか
山頂で焼きそば・・・
他のハイカーさんには、ソースのいい香りがある意味で酷だったのではないでしょうか?
総じて良い山行になりましたね。masatさんからの帽子もCOOLです
(そーいえば、ヤマビルは大丈夫でしたか??)
お疲れさまでした。
Tomosatoさん、こんにちは
台風後の晴天を想像していたのですがびみょ〜な天気でした
直な日差しを防げてよかったかもしれません
おぉ!救急車のマーク。なるほど
って、運ばれたくはないかな(笑)
焼きそばは隣のテーブルのファミリーからジーッと
見られすぎて、思わずサングラスしちゃいました
私はヒルに遭遇しなかったのですが
山頂にいたお子様の足についたヒルをとろうと虫除けスプレーかけたら
靴下の繊維の中に入った!と慌ててました
ヒル恐るべしですね
oyabunさん、こんばんは
焼きそばサイコーでした
紅ショウガと揚げ玉はコンビネーション抜群です
もやしや野菜たっぷりや具のアレンジも良さそうですね
ゴルフしすぎの骨折もつらそうですね
私はゴルフはかじる程度で休眠してしまっているので
ゴルフ骨折はなさそうです(笑)
ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する