記録ID: 478239
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
八経ケ岳 魔の縦走
2014年07月12日(土) 〜
2014年07月13日(日)


- GPS
- 12:27
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,830m
コースタイム
7/12 12:05行者還トンネル東口−14:20奥駆道出合−16:40弥山小屋
7/13 6:50弥山小屋−7:25八経ケ岳−8:20弥山小屋−9:15狼平−11:45栃ノ尾12:00−14:40天川村役場
7/13 6:50弥山小屋−7:25八経ケ岳−8:20弥山小屋−9:15狼平−11:45栃ノ尾12:00−14:40天川村役場
天候 | 7/12 晴 7/13 霧・雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行者還トンネル東口−弥山小屋 問題なし 弥山小屋−天川村役場 仙頂岳付近 雨により一部危険な場所あり 登山ポスト 行者還トンネル西口に有り 温泉は天の川温泉(美人の湯)に入浴しました♪ |
写真
感想
昨年と同じ日に八経ケ岳に向かう
今年はシニア自然大学校のサークルメンバー+nyosさん母子の総勢15名
ピーカンのお天気♪
3パーティに別れ行者還トンネル東口から弥山小屋へ
去年は楽だった(?)魔の階段が・・・今年はしんどい
だらだらした生活の祟りか?
翌朝は早起きしてご来光を見がてら八経ケ岳に向かうこととするが・・・
明け方から風が強くなり、雨まで降りだし
早起き登山は断念し、当初の予定通り7時に小屋を出て八経ケ岳のピストンに変更
オオヤマレンゲを堪能し小屋へ戻り、小休止
霧の中,川合へ下山
快適な下りでしたが、みたらい渓谷を望む鉄塔からの下りがしんどかった
途中2度ほど脚を滑らしそうになり冷や冷や・・・
汗はダラダラ・・・
天の川温泉は最高でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pekopokoさん、お久しぶりです・・
12日は、奥駆道ですれ違ってるようです。まぁ、沢山の方々とすれ違いましたので、挨拶ばかりが忙しく、疲れもあって、注意も散漫の状態でした。
一転、13日は天気の下降は思ってもいませんでした。ガスに包まれた幽玄な大峰も雰囲気ありますが、。
あっっっ、最初の写真、「くまぶしくん」!!!世界遺産登録10周年記念2000個(だったかな?)限定versionじゃないですか!!!もう、売り切れてるでしょうか???
DCTさん
こんばんは
同日、同山でしたか!!
びっくりです
くまぶし兄弟
ホテル日航奈良に行けば、売れ残っているかも?
実際、金峯山寺で売り切れだった白くまぶし君がホテル日航奈良ではぎょうさんおました
妻に「くまぶしにやしゃぶし(ニトリで購入した熊)着けてあるいてたら・・・変やで」と言われ、くまぶし兄弟はお留守番になりました
またどこかでお目にかかれるのを楽しみしています!♪!♪
足が今でもバキバキに筋肉痛です。やはり下りが長いとキますね〜(^^;なかなか行けなかった八経ケ岳を登れて本当に大満足でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する