記録ID: 478252
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山に登る(雨と風の富士宮ルート)
2014年07月13日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
水ヶ塚駐車場6:00-富士宮登山口6:45-宝永山荘-御来光山荘-8:31元祖7号目山荘(休憩30)9:01-9:35九号五尺(休憩10)9:45-万年雪山荘-(アイゼン着:5分)-11:44山頂12:00-(休憩&トイレ15分)-宝永山荘(休憩5)-14:40富士宮登山口
天候 | 曇りのち雨(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
・始発6時に乗車(約30分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・5号目から山頂まで、多くのところにロープが張ってあり、登山道が分かりやすい。 ・トイレが使用できるのは、8号目まで。 ・8号目までは溶岩の砂と小石の道で、それ以降から石がでてくる。 ・雪の大部分は溶けてたようだが、9号目から数回雪渓の上を歩く。短い距離。一応軽アイゼン使用。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
お天気のいい日に山登りをすると、大抵見えるのが富士山。どこの山へ登っても富士山の姿が少しでも見えると、何となく満足する。一度は登ってみたいと思っていたその霊峰に、今回は富士宮ルートで歩いてきた。
天気予報では晴れのち曇りのはず。バスに乗るときは、3時から雨ですよと言われたが、7号目につく頃にはパラパラ振りだした。
今回は久々の3000を越える標高。山頂は平地の3分の2の空気。高山病が一番気になるところ。でもゆっくりゆっくり歩いたおかげか汗もあまりかかず、いつもより息もさほど上がらない感じで山頂に到着した。
この日のために普段のジョギングに階段の登り降りを加え、毎朝の日課の体操とスクワットにちょっとしたアレンジ。そして、はじめての標高に一番気を使って水ケ塚駐車場に前泊。でも、この日のお相手は雨と風だった。
それでも山頂に立ったときは満足感を感じながらも、さっそく下山開始。小屋の前を通るたびに何合目かを確認しつつだったが、五号目登山口に帰ってくると急にあっけなく終わったように感じた。富士山を間近で見上げると、いつものたおやかさとは違って、ゴツゴツした感じのギャップもいい。他のルートもぞれぞれ特徴がある様子。次回はぜひ晴れの日に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する