記録ID: 479211
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2014年07月16日(水) 〜
2014年07月17日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
7/16
仙流荘8:05⇒北沢峠9:00→10:50大滝頭→11:20藪沢小屋12:30→
13:00馬の背ヒュッテ→14:20仙丈小屋
7/17
仙丈小屋7:35→7:59二等三角点→9:10小仙丈岳→10:10大滝頭→
11:49北沢峠13:00⇒13:50仙流荘
⇒は南アルプス林道バス、 →は徒歩
仙流荘8:05⇒北沢峠9:00→10:50大滝頭→11:20藪沢小屋12:30→
13:00馬の背ヒュッテ→14:20仙丈小屋
7/17
仙丈小屋7:35→7:59二等三角点→9:10小仙丈岳→10:10大滝頭→
11:49北沢峠13:00⇒13:50仙流荘
⇒は南アルプス林道バス、 →は徒歩
天候 | 7/16;曇り 7/17;曇り、ガス(視界不良) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
8:05発の南アルプス林道バスで8:55着北沢峠 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大滝頭から藪沢小屋、馬の背ヒュッテのルートは 一部、雪渓が残ります (ほとんどの人はアイゼンを使う程ではない雪渓トラバースです) 藪沢ルートは雪渓で 人が上に乗ると雪渓崩落の危険があるため現在、通行止めです 馬の背ヒュッテ周辺には黄色い花が咲いていました さらに上へ行くと紫や白い花もありました 小仙丈尾根は全く雪は残っていません 雷鳥の親子を見かけましたが 羽根は完全に夏バージョンに変わっていました 水場はすべて充分な水量が出ています 仙丈小屋 7/17の朝の気温9度 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
7月にしては
冷たい風が吹いていた。
それがまた気持ちいい
夜はスゴイ暴風雨でしたが早朝には止みました。
4時前には起きて登頂する馬力は あったのですが
濃霧に包まれていたので
(御来光はあきらめ)また寝た。
5時、朝食後まだガスっていたので、また寝た。
7時に目を覚ますと、晴れていたので
嫌がる、ニシヤンを起こして
出発
2日目もガスの多い日で
山頂に立った時もガスられて
早々に下山した
仙丈ヶ岳6回目の登頂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1401人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する