ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 479335
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 平瀬登山道~お池めぐり

2014年07月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:27
距離
15.5km
登り
1,578m
下り
1,571m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
0:07
合計
8:25
5:04
127
7:11
7:12
4
7:16
7:18
95
8:53
8:53
55
9:48
9:49
31
10:20
10:22
94
11:56
11:57
2
11:59
11:59
88
13:27
13:27
2
13:29
ゴール地点
天候 くもり一時雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
とくに危ない所は無いですが、何回か雪渓を渡るので注意(アイゼン必要なし)
平瀬道登山口
いざ出発!
2014年07月18日 05:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/18 5:03
平瀬道登山口
いざ出発!
序盤は、丸太の階段が続く
2014年07月18日 05:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 5:08
序盤は、丸太の階段が続く
2014年07月18日 06:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 6:13
白水湖。
ガスって周りはほとんど見えません
2014年07月18日 06:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 6:29
白水湖。
ガスって周りはほとんど見えません
三方崩山かな?
2014年07月18日 06:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/18 6:30
三方崩山かな?
2014年07月18日 06:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/18 6:32
フキ
2014年07月18日 06:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 6:32
フキ
クルマユリ
2014年07月18日 06:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/18 6:42
クルマユリ
ヤマハハコ
2014年07月18日 06:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 6:43
ヤマハハコ
シナノキンバイ
2014年07月18日 06:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 6:44
シナノキンバイ
2014年07月18日 06:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/18 6:46
2014年07月18日 06:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/18 6:48
ハクサンチドリ
2014年07月18日 06:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/18 6:51
ハクサンチドリ
2014年07月18日 06:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 6:51
2014年07月18日 06:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 6:54
2014年07月18日 06:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 6:55
2014年07月18日 06:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/18 6:56
キヌガサソウ
2014年07月18日 06:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 6:58
キヌガサソウ
ミゾホオズキ
2014年07月18日 06:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 6:58
ミゾホオズキ
ミゾホオズキ
2014年07月18日 06:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 6:59
ミゾホオズキ
2014年07月18日 07:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:01
2014年07月18日 07:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:02
2014年07月18日 07:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:02
2014年07月18日 07:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:02
2014年07月18日 07:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:03
2014年07月18日 07:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:04
2014年07月18日 07:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
7/18 7:04
キヌガサソウばっかり撮ってるな~
2014年07月18日 07:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/18 7:10
キヌガサソウばっかり撮ってるな~
ナナカマド
2014年07月18日 07:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:11
ナナカマド
ピンクの花びらのキヌガサソウ
2014年07月18日 07:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:12
ピンクの花びらのキヌガサソウ
2014年07月18日 07:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:12
ニッコウキスゲ
2014年07月18日 07:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:14
ニッコウキスゲ
中腹は雨は降っていませんでした
2014年07月18日 07:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:15
中腹は雨は降っていませんでした
山麓は雨。
頂上はガスってます。
2014年07月18日 07:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:15
山麓は雨。
頂上はガスってます。
避難小屋でちょっとだけ休憩。
2014年07月18日 07:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:16
避難小屋でちょっとだけ休憩。
2014年07月18日 07:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/18 7:41
イブキノトラノオ
2014年07月18日 07:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:44
イブキノトラノオ
ベニバナイチゴ
2014年07月18日 07:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/18 7:46
ベニバナイチゴ
ニョキニョキっとキモイ
2014年07月18日 07:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:47
ニョキニョキっとキモイ
何か変なの生えてました。
2014年07月18日 07:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:47
何か変なの生えてました。
この辺りにキヌガサソウがいっぱい。
2014年07月18日 07:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/18 7:53
この辺りにキヌガサソウがいっぱい。
2014年07月18日 07:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:54
2014年07月18日 07:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/18 7:54
ハクサンボウフウ
2014年07月18日 07:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:56
ハクサンボウフウ
ここからはガスの中へ突入!
2014年07月18日 07:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:57
ここからはガスの中へ突入!
ハクサンシャクナゲ
2014年07月18日 07:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 7:58
ハクサンシャクナゲ
オタカラコウ
2014年07月18日 08:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/18 8:01
オタカラコウ
2014年07月18日 08:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 8:03
2014年07月18日 08:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 8:05
この痩せ尾根は、少し気をつけて
2014年07月18日 08:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 8:10
この痩せ尾根は、少し気をつけて
イワカガミ
2014年07月18日 08:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 8:25
イワカガミ
シロウマツガザクラ
2014年07月18日 08:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 8:25
シロウマツガザクラ
2014年07月18日 08:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 8:29
タンポポみたいですが…
2014年07月18日 08:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 8:32
タンポポみたいですが…
コバイケイソウ
2014年07月18日 08:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/18 8:38
コバイケイソウ
クロユリ
2014年07月18日 08:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
7/18 8:39
クロユリ
イワカガミ白
自分と同じ、だいぶ疲れているようです
2014年07月18日 08:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 8:48
イワカガミ白
自分と同じ、だいぶ疲れているようです
2014年07月18日 08:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 8:49
2014年07月18日 08:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 8:51
2014年07月18日 09:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 9:00
お池めぐり
これじゃ~何も見えん
2014年07月18日 09:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 9:01
お池めぐり
これじゃ~何も見えん
2014年07月18日 09:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 9:03
2014年07月18日 09:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 9:03
2014年07月18日 09:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 9:06
どの池かも分からん
2014年07月18日 09:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 9:33
どの池かも分からん
2014年07月18日 09:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 9:41
2014年07月18日 09:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 9:41
岩の上に何か立っていますが?
登ってみようと思いましたが、風が強くて断念。
2014年07月18日 10:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 10:09
岩の上に何か立っていますが?
登ってみようと思いましたが、風が強くて断念。
御前峰
雨~
風~
寒い~
2014年07月18日 10:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 10:16
御前峰
雨~
風~
寒い~
2014年07月18日 10:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/18 10:17
2014年07月18日 10:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 10:18
2014年07月18日 10:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 10:18
巨大ナメクジ発見!!
2014年07月18日 10:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/18 10:38
巨大ナメクジ発見!!
2014年07月18日 11:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/18 11:24
2014年07月18日 11:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 11:24
2014年07月18日 11:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 11:24
キヌガサソウ
2014年07月18日 11:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/18 11:34
キヌガサソウ
2014年07月18日 11:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 11:34
ニッコウキスゲ
2014年07月18日 11:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/18 11:36
ニッコウキスゲ
ホシガラス
2014年07月18日 11:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 11:41
ホシガラス
2014年07月18日 12:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 12:25
アザミ
2014年07月18日 12:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/18 12:29
アザミ
2014年07月18日 12:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/18 12:29

感想

今回、白山は初めてで、天気予報では間違いなく雨でしたが、どうしても登りたくて決行することに。
景色は諦めて、花の写真を撮ろうと息巻いていました。
仕事終わりで直行、登山口前の駐車場で車中泊。
朝、雨が降っていたので、車の中で着替え・・・
無い!!カッパの下だけが。
普通のカッパはあったので下だけそれを履くことに。
写真を撮ったのはいいけど、相変わらず下手だな~
何か抜けてるんだよな~
自分でも嫌になるよ。
花の種類が多すぎて調べるのが大変です。
解らないのが多いです。
空欄多くてすんません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1445人

コメント

白山、行かれたんですね
5月末に竜ヶ岳の駐車場で隣だった者です。
せっかくの3連休ですが天気不安定で山行はすっかりあきらめていた所、明日は天気良さそうな予報。
白山に行こうかなぁ、でも遠いしなぁと、レコを見ていたらBOAHANCOCKのお名前が。雨だったようですが、花も多くやはり雪渓もけっこうあるんですね。
う〜ん、どうしようか楽しく悩みます。
2014/7/20 11:55
Re: 白山、行かれたんですね
どうもお久しぶりです。
尾瀬行かれたんですね、良かったですか?
財布見つかって良かったですね。
当日天気悪いのはわかっていたのですが、休みがこの日しか無く、と言うか混む前にどうしても登りたくて。眺望は最初から諦めて、花をメインにしていました。でも、家に帰ってから写真を見たら、ガッカリ。
その場で確認すれば良かったんですが、雨やガスで、レンズやモニターが曇ったりして出来ませんでした。機械のせいにしていますが…。
今は、強行スケジュールが祟って、風邪をひいて寝込んでいます。
話は替わりますが、花の名前が解らず本などを見て調べているんですが、載っていないものが多く困っています。
pewa-lakeさんは、何を参考にしてしていますか?
教えていただくと有り難いです。
又、会えると良いですね。
2014/7/20 19:56
Re[2]: 白山、行かれたんですね
尾瀬、最高でしたよ!
何度かテレビで見てはいたものの、やはり実際に見ると感動でした。
花もあるわあるわで。撮りながらの歩きがかなりしんどかったです。

予想していた程の人混みではなかったのも良かったです。
ニッコウキスゲには少し早く、ワタスゲには遅めの時期だったのと、台風直後だったためかもしれません。

それでも普段の山行よりは多く、特に至仏山ピーク。あんな混んだピークは初めてでした。至仏山と書かれた石碑の前では、記念写真の順番待ち。
そこへひょっこり大阪のおばちゃんが現れ「誰か写真撮ってくれへ〜ん」と石碑に並びかけ、「皆、並んでるんだよ」と言われ、「あーそう。。。ほならもうええわ〜」と。
いかにも大阪のおばちゃんで、悪気は無かったんやろうけど。
やめてくりょう、関西の品位を下げるのはと、少し申し訳ない気持ちでした。

財布は本当に良かったです。見つかるまでは気がかりで、またコースもカットしました。
その割には落としただろう鳩待峠に直行せず、至仏山経由で行ったのですが。嫁さんには信じられへんと言われました。

花の写真も、やはり晴れてるにこしたことないですね。
暗いとシャッター速度が上げられずに、また風もあるとより花がブレやすいですし。
何より晴れていた方が花が映えますしね。
もちろん雨は雨の良さもあるんでしょうが。

花の名前はネットで調べています。本を買った方がいいんでしょうけど。
ヤマレコの他の方々のページや、尾瀬なら時期毎の花の写真が載ったページが多くあり、
それらを参考にして、ウィキペディアや以下のページで再確認しています。
   http://mountain.jpn.ph/webalbum/hanaalbum/flowernameList.aspx
ただ似た花が多く、素人には難しすぎます。
上のページは花毎に似た花の見分け方も書かれており大いに参考にしています。

どこに行こうか迷ってましたが、これから伊吹山に行こうかと思っています。

夏風邪はしんどいかもしれませんが、くれぐれもお大事に。
また夏山でお会いできればいいですね.
2014/7/20 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら