ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4799212
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三床山・根本山を散策

2022年10月15日(土) 〜 2022年10月16日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:15
距離
20.1km
登り
1,764m
下り
1,744m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:53
休憩
1:02
合計
4:55
10:39
28
スタート地点
11:07
11:28
22
11:50
11:50
4
11:54
11:54
5
11:59
12:00
8
12:08
12:27
5
12:32
12:33
3
12:36
12:36
17
12:53
13:02
57
13:59
14:01
4
14:05
14:05
6
14:11
14:12
10
14:22
14:23
2
14:25
14:26
5
14:31
14:31
17
14:48
14:51
8
14:59
15:01
6
15:07
15:08
26
15:34
宿泊地
2日目
山行
4:44
休憩
0:35
合計
5:19
6:32
5
6:37
6:37
145
9:02
9:08
10
9:18
9:19
7
9:26
9:38
24
10:02
10:02
30
10:32
10:45
5
10:50
10:51
11
11:02
11:03
43
11:46
11:47
4
11:51
天候 15日初め曇り山頂から晴れ・16日ガスの中
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三床山、鹿島神社手前空き地や路肩・根本山、登山口手前200m空き地15台ぐらい
さて99mから334.8mへ出発ヒル熊注意やだね
2022年10月15日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/15 10:40
さて99mから334.8mへ出発ヒル熊注意やだね
反時計回りで沢沿いヒルやなので尾根コースへ
2022年10月15日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 10:43
反時計回りで沢沿いヒルやなので尾根コースへ
露岩台展望よし
2022年10月15日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 11:06
露岩台展望よし
急登の上に三床山山頂一汗💦
2022年10月15日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 11:08
急登の上に三床山山頂一汗💦
何の考えずに反対側へ降りて戻って二床へ
2022年10月15日 11:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 11:30
何の考えずに反対側へ降りて戻って二床へ
凄い台地の勢いを感じる
2022年10月15日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 11:36
凄い台地の勢いを感じる
あれ鎖場
2022年10月15日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 11:40
あれ鎖場
まだ咲いていた萩
2022年10月15日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 11:46
まだ咲いていた萩
周回コースね直進で二、一床山へ行けるコースに道標無しとは?
2022年10月15日 11:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 11:47
周回コースね直進で二、一床山へ行けるコースに道標無しとは?
可愛らしい小三床山
2022年10月15日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 11:51
可愛らしい小三床山
振り返り三床山
2022年10月15日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/15 11:51
振り返り三床山
栗谷坂峠
2022年10月15日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 11:54
栗谷坂峠
烏ヶ岳
2022年10月15日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 11:59
烏ヶ岳
つつじ山、奥へ行かず道標見て
2022年10月15日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 12:09
つつじ山、奥へ行かず道標見て
桜山
2022年10月15日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 12:33
桜山
もう少し奥まで大姫山
2022年10月15日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 12:38
もう少し奥まで大姫山
金原山までは行きません
2022年10月15日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 12:38
金原山までは行きません
天ヶ岳ここまで戻らず西へ
2022年10月15日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 12:54
天ヶ岳ここまで戻らず西へ
チャリ利用して縦走もいいね
2022年10月15日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/15 12:54
チャリ利用して縦走もいいね
梅園城跡、八剣神社へまで行きません南へ
2022年10月15日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 13:12
梅園城跡、八剣神社へまで行きません南へ
少し早めに左の沢床へ正面の避け少し上流から標高差少なく獣道を尾根まで
2022年10月15日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 13:30
少し早めに左の沢床へ正面の避け少し上流から標高差少なく獣道を尾根まで
尾根に出て大姫山、桜山へ戻ります
2022年10月15日 14:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 14:30
尾根に出て大姫山、桜山へ戻ります
小三床山で休憩
2022年10月15日 14:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 14:31
小三床山で休憩
分岐から西へ二床山、ここの分岐は高松山経由で鹿島神社
2022年10月15日 14:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 14:46
分岐から西へ二床山、ここの分岐は高松山経由で鹿島神社
所々出てくる岩場
2022年10月15日 14:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 14:57
所々出てくる岩場
ガレた岩場を登り一床山山頂展望よし
2022年10月15日 14:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 14:59
ガレた岩場を登り一床山山頂展望よし
2022年10月15日 14:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 14:59
最後のピークかなもう登りたくない
2022年10月15日 15:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 15:08
最後のピークかなもう登りたくない
林道に着いた
2022年10月15日 15:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 15:24
林道に着いた
ソーラーパネル帯の奥に広場に下山(駐車できそうですね)
2022年10月15日 15:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/15 15:33
ソーラーパネル帯の奥に広場に下山(駐車できそうですね)
二日目根本山へ駐車場から250mほどで登山口
2022年10月16日 06:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 6:37
二日目根本山へ駐車場から250mほどで登山口
不死熊橋(ふじくまばし)渡ってここから
2022年10月16日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 11:46
不死熊橋(ふじくまばし)渡ってここから
よくわからない登山道
2022年10月16日 06:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 6:48
よくわからない登山道
道標は多くありますが
2022年10月16日 06:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 6:55
道標は多くありますが
天狗の架け橋
2022年10月16日 07:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 7:00
天狗の架け橋
休憩うす暗くジメジメ
2022年10月16日 07:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 7:23
休憩うす暗くジメジメ
2022年10月16日 08:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 8:00
小滝巻き中
2022年10月16日 08:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 8:02
小滝巻き中
沢沿いへつりの鎖とボルトステップ
2022年10月16日 08:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 8:03
沢沿いへつりの鎖とボルトステップ
二丁と先に一丁と石塔
2022年10月16日 08:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 8:12
二丁と先に一丁と石塔
立派な階段江戸時代から
2022年10月16日 08:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 8:15
立派な階段江戸時代から
2022年10月16日 08:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 8:16
2022年10月16日 08:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 8:16
こんな奥に立派な建物を建てたか
2022年10月16日 08:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 8:17
こんな奥に立派な建物を建てたか
2022年10月16日 08:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 8:18
江戸時代の絵図凄い恐ろしい
2022年10月16日 08:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/16 8:19
江戸時代の絵図凄い恐ろしい
そして男坂(表坂)へ
2022年10月16日 08:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 8:25
そして男坂(表坂)へ
途中トポあり
2022年10月16日 08:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 8:27
途中トポあり
石祠
2022年10月16日 08:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 8:31
石祠
ロープもしっかり固定
2022年10月16日 08:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 8:33
ロープもしっかり固定
江戸時代の鎖、鉄が貴重な時代に鍛冶屋仕事
2022年10月16日 08:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/16 8:34
江戸時代の鎖、鉄が貴重な時代に鍛冶屋仕事
信仰の山でよく見かける杙(ハーケン)と鎖
2022年10月16日 08:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/16 8:36
信仰の山でよく見かける杙(ハーケン)と鎖
鐘撞堂これも凄い
2022年10月16日 08:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/16 8:37
鐘撞堂これも凄い
梯子に鎖
2022年10月16日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 8:38
梯子に鎖
奥に根本山神社本社
2022年10月16日 08:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/16 8:39
奥に根本山神社本社
本社の中に納められている社殿と言うのか神輿の様な立派な彫刻、いつまで維持できるのか崩壊が進んでます
2022年10月16日 08:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/16 8:40
本社の中に納められている社殿と言うのか神輿の様な立派な彫刻、いつまで維持できるのか崩壊が進んでます
日光東照宮の陽明門の柱に刻まれているグリ紋様に似てます逆柱もあるかな?
2022年10月16日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 8:41
日光東照宮の陽明門の柱に刻まれているグリ紋様に似てます逆柱もあるかな?
鐘の音がよい余韻をのこししばしよってました
2022年10月16日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/16 8:45
鐘の音がよい余韻をのこししばしよってました
そして正面にほぼ垂直の鎖、昨日までの雨とガスって岩が湿って滑ります
2022年10月16日 08:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/16 8:47
そして正面にほぼ垂直の鎖、昨日までの雨とガスって岩が湿って滑ります
2022年10月16日 08:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 8:49
獅子岩の上に何でしょう
2022年10月16日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/16 8:50
獅子岩の上に何でしょう
獅子岩
2022年10月16日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/16 8:50
獅子岩
鎖場が続きます
2022年10月16日 08:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/16 8:53
鎖場が続きます
根本山神社奥ノ院(奥社)これも痛んでます修繕が必要
2022年10月16日 08:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/16 8:56
根本山神社奥ノ院(奥社)これも痛んでます修繕が必要
1120m危険な急登は終わりかな
2022年10月16日 09:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 9:04
1120m危険な急登は終わりかな
うそ下りが危険
2022年10月16日 09:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/16 9:07
うそ下りが危険
登り返しのルート不明
2022年10月16日 09:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 9:10
登り返しのルート不明
十字路かなやっと安全な一般道
2022年10月16日 09:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 9:19
十字路かなやっと安全な一般道
ガスガスですまだ紅葉は先
2022年10月16日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 9:25
ガスガスですまだ紅葉は先
山頂着いたー休憩、昼に下山予定なのでコーヒーとパン
2022年10月16日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 9:27
山頂着いたー休憩、昼に下山予定なのでコーヒーとパン
十二山、熊鷹山へ
2022年10月16日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 9:27
十二山、熊鷹山へ
詳しい地図写真撮って道中確認
2022年10月16日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/16 9:37
詳しい地図写真撮って道中確認
2022年10月16日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 9:48
十二山神社
2022年10月16日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 9:48
十二山神社
大きな建物があったのでしょう
2022年10月16日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 9:49
大きな建物があったのでしょう
参道、石鴨林道から十二沢詰めるコースが参道でしょう
2022年10月16日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 9:49
参道、石鴨林道から十二沢詰めるコースが参道でしょう
この分岐宝生山・氷室山が気になりますね
2022年10月16日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 10:01
この分岐宝生山・氷室山が気になりますね
根本山から熊鷹山はなだらかな癒し系の尾根十二山はトラバースだったかな
2022年10月16日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 10:05
根本山から熊鷹山はなだらかな癒し系の尾根十二山はトラバースだったかな
何年ぶりでしょう熊鷹山休憩
2022年10月16日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 10:31
何年ぶりでしょう熊鷹山休憩
ここから丸岩岳へ周回したな
2022年10月16日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 10:31
ここから丸岩岳へ周回したな
朽ちそう誰か助けて
2022年10月16日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 10:47
朽ちそう誰か助けて
ここのも立派な道標
2022年10月16日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 10:51
ここのも立派な道標
林道に下りましたテクテクのんびり約4km
2022年10月16日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 11:04
林道に下りましたテクテクのんびり約4km
あれ何だこりゃー降ってみよう
2022年10月16日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
10/16 11:10
あれ何だこりゃー降ってみよう
2022年10月16日 11:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 11:17
ダイモンジソウの群生綺麗でした
2022年10月16日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 11:38
ダイモンジソウの群生綺麗でした
沢コース、中尾根コースの入口
2022年10月16日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 11:41
沢コース、中尾根コースの入口
2022年10月16日 11:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/16 11:47
無事下山、誰とも会わず、愛車以外車1台バイク1台だけ、ランチ後雨が降って来た。この後栗生山予定してたが帰る
2022年10月16日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
10/16 11:51
無事下山、誰とも会わず、愛車以外車1台バイク1台だけ、ランチ後雨が降って来た。この後栗生山予定してたが帰る

感想

栃木、群馬桐生辺りの小高い山が気になって調べるとまた気になる山が増えて登りたくなってしまい、今回は2日で三座登る予定でしたが根本山下山したら雨がパラパラ遠くは青空なのにと大丈夫だろうと車を走らすとワイパー必要なくらいざあざあ振りふるさとセンター道の駅の様な所に寄り道して時間調べたら栗生山行っても下山が17時過ぎるので雨の心配や樹林帯の夕方は暗るなることを考え本当に帰ることにしました。

三床山は沢山ピークがあり奥深くまで山が連なっており途中から周回できるコースやらいろいろなコースがある。少し岩場も急登もザレ場もありますが300mのいい山です。
根本山は江戸時代から信仰の山で奥深く信仰心の篤い人々が多かったのでしょう。ハイキング用の道標は新しくなってよろしいのですが神社や鐘撞どうや祠など修繕してほしいです。
里人は参拝に来ているのでしょうが伝統信仰を大事にしてほしい。
熊鷹山は群馬側からの方が歩きやすいかな。

また気になる宝生山、氷室山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら