記録ID: 480016
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
大船山
2014年07月19日(土) [日帰り]



- GPS
- 08:54
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 991m
- 下り
- 992m
コースタイム
6:36長者原 -8:45坊がつる -10:39段原
11:05大船山頂11:15
11:35段原12:00 -13:40坊がつる -15:30長者原
11:05大船山頂11:15
11:35段原12:00 -13:40坊がつる -15:30長者原
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり(水洗) ビジターセンター側の駐車場に隣接する「長者原ヘルスセンター」には、足湯がある。そのほか裏側には靴洗い場がある。水が旨い。 ヘルスセンターの温泉は9:00〜17:00(16:40受付終了) |
コース状況/ 危険箇所等 |
タデ原湿原の木道が終わって、林の中の道に変わるところに登山届用紙とポストがあります。 一部、ガレ場がありますが難しいところはありませんでした。 雨の後はぬかるんでいるところがありますが、それほど潜らないので心配はないでしょう、でもスパッツはズボンのすそ汚れを防ぐのに効果があるので有ったほうが良いでしょう。 |
写真
撮影機器:
感想
FURUSANさんの
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-463743.html
を参考にして大船山をピストンしました。
九州百名山28座目です。
18日から長者原駐車場で車中泊して5時に出発する予定だったのですが、4時半ごろ起きてみるとまだ真っ暗で小雨が降っていました。
雨が降ったら山行しない主義の小生たちにとって迷うような状態でしたので、暫く様子を見ることにしました。
6時半ごろになり山裾が明るくなり始めたので歩くことにしました が、出発が遅れたのでスタート前に15kgにしていたザックから水4リットルをおろして減量しました。
連休の初日とあって登山者が続々とタデ原湿原に向っていきます。そんな中すれ違う人たちもいます。聞くとテン泊してその帰りだといううらやましい答えでした。
いつかはテン泊山行したいものです。
初めての大船山でしたが、割と登りやすく感じました。
が、9時間に及ぶ長時間歩行は、小生には少々負荷が大きかったかなと感じました。
小生の年齢では、これ以上鍛錬しても向上は望めず無駄 とも思われますので、これを基準に今後の山行計画を立てようと思った一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する