記録ID: 4816563
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(千畳敷駅〜中岳〜木曽駒ヶ岳)
2022年10月21日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 451m
- 下り
- 464m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
しらび平からロープウェイで千畳敷へ。 駐車場料金は800円。 バスとロープウェイの往復チケット代金が4200円。 紅葉のピークは終わっていたし平日だったので、駐車場は6時前くらいについても空きが結構あった。 バスは7時15分発で、第1便にギリギリ乗れた。 ただ臨時便も出してくれていたので、最初のバスに乗れなくてもすぐに乗れたと思う。 ロープウェイも始発に乗ることが出来て、スムーズに千畳敷まで行くことが出来た。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は全般的に石や岩がゴロゴロしています。 千畳敷から乗越浄土までは急登が続くので、結構登るのが辛い。 標高も高いことから息も上がります。 歩きづらい個所はあるものの危険な個所は無く、登山初級者でも十分歩けるコースではあると思います。 ただし急いで登って急に標高を上げていくと頭が痛くなったりすることもあるのでゆっくり登るのをおすすめします。 僕は頭がクラクラしながら登りました(笑) 乗越浄土から中岳〜木曾駒ヶ岳はアップダウンがありますが、最初の急登よりは楽に歩けました。 |
その他周辺情報 | 千畳敷から木曽駒ヶ岳までいくつか山荘があります。 この日は宝剣山荘は営業していました。 ロープウェイ駅にはトイレやお土産屋、レストランなどがあります。 千畳敷駅にはホテルもあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
何年も前から行きたいと思っていた木曽駒ヶ岳に行ってきました。
今まで駐車場争奪戦やバスチケット争奪戦が嫌で、なかなか行けなかったんだけど、今回は思い切って行くことにしてみました。
紅葉のピークが終わっていることと平日だったので、多少空いてると思ったので。
おかげで6時前くらいに到着しても駐車場には問題なく車も止められたし、バスも一番早い時間のものに乗れました。
ロープウェイにもすんなり乗れて、千畳敷にスムーズに行けたのは良かったです。
すでに紅葉は終わっていましたが、景色はすごく良く初めて見る千畳敷の景色に感動しました。
2600m以上の高山を歩くのは初めてて、登り始めてからすぐに頭が痛くなりました。
なのでゆっくり休み休み登って乗越浄土で少し休憩した後は、問題なく歩くことが出来ました。
高い山は自分のペースでゆっくり歩くのが良いんですね。
距離的には短めだし、高山の中では初級者向きというのは歩いててなんとなくわかりました。
登山中に見える景色はすごく良く、低山では見ることのない景色で歩いていて楽しかったです。
ライチョウやホシガラス、イワヒバリなどの高山にいる鳥に出会えたのは嬉しかったな。
気温が結構低く登り始めは寒かったけど、登っているうちに体が温かくなりました。
でも乗越浄土に到着した時には風が強く、また寒く感じたりと体温調整が結構難しかったです。
フリースやライトダウン等の防寒具は持って行ったほうが良いと思います。
平日に行った甲斐があって、そんなに混雑を感じることなく快適に登山を楽しむことが出来ました。
次は違う季節にも行ってみたなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する