記録ID: 8587231
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年08月22日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 475m
- 下り
- 476m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:02
距離 4.5km
登り 475m
下り 476m
天候 | 朝一は快晴。日が登るにしたがって雲が少し多くなってきたかな。残念ながらピークからはガスガスで眺望はあまり見えず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
山行当日、駒ヶ根駅前を6:00始発のしらび台行きのバスに乗りました。5:40ぐらいに駅前に行ったらすでに20名ほどの列が。駅前から乗る方でほぼバスは満員、菅の台バスセンターに着いても誰も乗れずにスルーしてました。そのまま7:00始発のケーブルに乗って畳平へ。帰りは11:30発のケーブルに待ちなしで乗れました。しらび平でも待ちなしでバスに乗れたのでスムーズに移動できました。16:30発の大阪行きのバスに乗って帰路につきました。 阪急バスの 駒ヶ根千畳敷満喫キップ を利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のコースなので迷うことはないと思います。ただ、ゴロゴロ岩なので靴はしっかりとしたものがよろしいかと。 |
その他周辺情報 | 帰りは菅の台駅でバスを途中下車して、早太郎温泉こまくさの湯で汗を流してから帰りました。 |
写真
感想
気にしていた高山病は気配すら無く体調はバッチリでした。山自体も人気の山なので整備がしっかりされていて問題ありません。お子さんも結構登ってました。(子供会の遠足みたいなラフな集団の方々もいらっしゃいましたし) ただ、家から遠い。それが大変でした。行きも高速の渋滞に巻き込まれて1時間遅れの到着でしたし。無駄な時間を作らないようにスケジュール管理は大事ですね。今回のルート以外にもまだルートがありそうなので再訪するかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する