光岳・茶臼岳 茶臼小屋テン泊 〜畑薙からピストン〜


- GPS
- 54:17
- 距離
- 39.4km
- 登り
- 4,041m
- 下り
- 4,030m
コースタイム
4:30沼平ゲートー8:00横窪沢小屋ー11:00茶臼小屋
2日目
5:00茶臼小屋ー8:00易老分岐ー9:40光小屋10:10 ・・・ −茶臼小屋14:30
3日目
6:05茶臼小屋 ・・・ −10:40沼平ゲート
天候 | 19日 曇りのち雨、ガス 20日 曇りのち雨、ガス 21日 ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新静岡ICより車で約2時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し 温泉あり |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(2)
1/25
000地形図(1)
ガイド地図(1)
笛(1)
ライター(1)
飲料(3)
バンドエイド(2)
タオル(3)
携帯電話(1)
雨具(1)
防寒着(1)
手袋(1)
ストック(1)
ビニール袋(3)
替え衣類(1)
シュラフ(1)
ザックカバー(1)
クマよけ鈴(1)
食器(1)
非常食(2)
|
---|---|
共同装備 |
テント(1)
コンロ(1)
ガスカートリッジ(1)
コッヘル(鍋)(1)
カメラ(1)
車(1)
|
感想
海の日の連休。
天候があまりよくない状況の中でも山へ行きたい!
今回は半年振りの山行になるが、3連休を取れる機会もなかなかないので、体が持つか不安もあったが南アルプスに行き先を決めた。
しかし、海の日の連休は1年のなかでも最も込み合う時期なので、荒天といえどルート選びは考えないといけない。
そこで、人の少なそうな茶臼岳からのエントリーに決めた。
当初は、初日に茶臼小屋経由、上河内岳通過の聖平小屋へも考えていた。
それが、茶臼小屋への急登がことのほかキツく、半年振りの体に堪えた事と、茶臼小屋到着と同時に雨が降り始めてきたこともあり、茶臼小屋連泊での光岳ピストンに決めた。
初日は、その後も晴れる様子も無く、昼前から暇になってしまったので、上河内方向へブラブラしていたら、ラッキーなことに雷鳥の親子に出くわした。ガスガスのため上河内岳への往復もやめて宴会、昼寝だらだらモード。
二日目は、光岳ピストン。
4時過ぎ起床の5時出発。CT12時間くらいとのこと。
茶臼岳まで少し登り、そこから下り基調の道が続く。
易老分岐からさらに下り、
下りきってから光小屋へのゴーロ路の急登。これが効いた。。
帰りはゴーロを下ってから登り基調が続き、
最期は茶臼岳の登り。
空身で行動食のみの携帯だったため、9時間半のピストンで行けたが、
久しぶりの山行にしてはかなりきつかった。
3日目は、茶臼小屋からのくだりのみ。
登りは6時間半近くもかかってしまったが、くだりは4時間半で行けた。
1600mの高低差を一気に下るので、自分の強いひざでもガクガクになった。
何気に、ウソッコ沢小屋から大吊橋までの長いこと。
上り下りの悪路で長く感じる。
最後が小一時間の林道歩き。
疲れきった足に、林道の硬い路面がきつい。
天候には恵まれなかったが、充分に満足できた山行でした。
景色のない光岳との評判だが、
南アルプスらしい植生を楽しむことが出来た。
光岳では、日本百名山を今日の光岳で達成したという方に出会って一緒に写真を撮らせてもらいました。
おめでとうございます!
何でも7年かかったとか・・・。
すごいですね〜。
茶臼岳から易老分岐までの間は、踏み跡も薄く、
光岳登山の多くは便が島から入山しているようでした。
また、
聖岳から茶臼へ周回している方が多く、それもこれも茶臼の急登が長くて大変だからなのかなと思います。
混雑するこの時期にもかかわらず、
静かな山行、静かなテン場を充分に楽しめて満足です。
今度は上河内岳、聖岳に行きたいですね。
ヤマレコの方の中には、
このルートを日帰りでピストンしている方もいました。
すごいです。
私は、テントとつまみと酒を背負ったスタイル。
このスタイルで今後、できるだけ軽量化したいな〜と思います。
まずは、
フルサイズのマットをやめて、
ウイスキーを1本減らして、
つまみも減らして、
ご飯をアルファ化する。
この辺でしょうか?
テントはやはりゆったり目のがいいです。
南の南部へのエントリーは東海フォレストのバスか、井川民宿のバスか、若しくは徒歩で行くしかない。
テント泊好きのとっては貴重な1泊を山小屋で過ごすのは忍びない。
聖岳、赤石岳、荒川三山の計画をしてみるも、いつもエントリーが引っかかる。
前泊するか、小屋泊しない限り、帰りのバスはないので、
茶臼からの下山になる。
あきらめて1泊するか。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する