旭岳-裾合平 花周回



- GPS
- 06:48
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 901m
- 下り
- 896m
コースタイム
08:15 旭岳山頂
08:35 発
09:00 後旭岳-熊ヶ岳コル
09:30 間宮岳
10:00 中岳分岐
10:25 中岳温泉
10:50 発
11:40 裾合平
12:00 発
13:05 夫婦池
13:15 ロープウエイ姿見駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旭岳青少年野営場(1人1泊 500円)にて前泊しました。 連休で天気予報もまずまずということで、キャンプ場はかなりにぎわっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはよく手入れされていて、危険個所はありません。 中岳温泉から裾合平を経て、姿見の池までは、いくつか沢地形を横切りますが、雪渓の横断でした。 |
写真
感想
始発のロープウエイには積み残されて、6:15発で出発しました。
姿見の池に反射する朝日がまぶしい。
姿見の池、石室を過ぎると、地獄谷左岸の尾根状を火山礫を踏んで登っていきます。
上を見ても下を見ても、姿見の池から旭岳山頂までずっと人の列が続いています。
2時間ほどゆっくり登って、金庫岩を左にみると間もなく頂上に到着です。
山頂からは360度の大展望です。
美瑛、旭川の町並みから南に目を転じると十勝岳からトムラウシ山方面の山並み、
さらに東のほうには間近にお鉢平を囲む表大雪の山々。
山の名前、よくわかりません。。
旭岳を後にして、足を取られそうな砂礫の急斜面を下りさらに雪渓を下って後旭岳-熊ヶ岳のコルに降ります。
鞍部からゆるやかなアップダウンを越え、お鉢平のカルデラの縁に出るとそのあたりが間宮岳です。
間宮岳を過ぎると中岳を正面にみながら、お鉢の縁を降りて行き、中岳分岐で西に折れてさらに尾根地形を下っていきます。
やがて左の深い谷にむかって急斜面をジグを切って降りて行くと硫黄の匂いがしてきて、中岳温泉に到着です。
ここでしばらく足湯タイムです。
中岳温泉から裾合平までは、一面のチングルマとサクラソウの群生の中を進みます。
見ごろのピークはやや過ぎつつある感じでしたが、それでも旭岳の広い裾野一面を覆い尽くすような群生に、
おもわすわぁ!とかひょぉ!とか、おつむが弱い人になてしまったような声があがります。
裾合平のベンチで一休みししたあとは、旭岳の裾野を回り込むように南西方向に進んでいきます。
緩やかなアップダウンを繰り返し、残雪の沢地形をいくつか渡って、池巡りコースに合流すると
すぐにゴールのにロープウエイの姿見駅です。
1つ気になったんですが、8番目の写真、山頂から北鎮岳とあるが、比布と安足間ですよ。
http://www.asahikawa-daisetsu.jp/mania/img/159.jpg
返信遅くなりました。
たしかにご指摘の通りでした。
北鎮岳はもっと三角ピラミダルな山ですよね。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する