ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482011
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山でまたも撃沈 鉾立から

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
9.1km
登り
1,235m
下り
167m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:10 鉾立
9:20 御浜
12:25 七高山
13:10 新山
13:45 御室
16:30 鉾立
*GPSログはバッテリー切れのため途中で終わり…
天候 晴れ〜曇り〜ガス〜小雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
残雪あるがアイゼンいらず。
チョト寝坊したけどしゅっぱーつ!しかし、ブルーラインに入ったところで重大なミスに気づく。
1
チョト寝坊したけどしゅっぱーつ!しかし、ブルーラインに入ったところで重大なミスに気づく。
ここが鉾立の登山口。すっかり雪はない。
2014年07月21日 08:10撮影 by  iPad mini, Apple
7/21 8:10
ここが鉾立の登山口。すっかり雪はない。
賽の河原と言うのか。雪渓が涼しい。午後になるとこの辺りの登山道は小川のようになる。
2014年07月21日 08:52撮影 by  iPad mini, Apple
7/21 8:52
賽の河原と言うのか。雪渓が涼しい。午後になるとこの辺りの登山道は小川のようになる。
鳥海湖。いつの間にかすっかり溶けちゃった。この付近の花は色とりどり。
2014年07月21日 09:30撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
7/21 9:30
鳥海湖。いつの間にかすっかり溶けちゃった。この付近の花は色とりどり。
ニッコウキスゲに他の花に。
2014年07月21日 09:30撮影 by  DSLR-A100, SONY
2
7/21 9:30
ニッコウキスゲに他の花に。
どうやらニッコウキスゲとともに鳥海湖を撮ったつもりらしい。
2014年07月21日 09:31撮影 by  iPad mini, Apple
3
7/21 9:31
どうやらニッコウキスゲとともに鳥海湖を撮ったつもりらしい。
えーとなんだっけ。ハクサンチドリかミヤマシオガマか。多分後者。
2014年07月21日 09:52撮影 by  iPad mini, Apple
7/21 9:52
えーとなんだっけ。ハクサンチドリかミヤマシオガマか。多分後者。
4月5月の残雪期はこのあたりで引き返していたなあ。
2014年07月21日 09:52撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/21 9:52
4月5月の残雪期はこのあたりで引き返していたなあ。
2014年07月21日 10:54撮影 by  iPad mini, Apple
2
7/21 10:54
2014年07月21日 10:54撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/21 10:54
誰かがこれをイワブクロと言っていた。
2014年07月21日 10:58撮影 by  iPad mini, Apple
4
7/21 10:58
誰かがこれをイワブクロと言っていた。
新山と千蛇谷が大きく雄々しく見えるようになる。おっとこれ新山かな。荒神ヶ岳かなあ。
2014年07月21日 11:01撮影 by  iPad mini, Apple
3
7/21 11:01
新山と千蛇谷が大きく雄々しく見えるようになる。おっとこれ新山かな。荒神ヶ岳かなあ。
もしかしてこれってチョウカイフスマですか?
2014年07月21日 11:04撮影 by  iPad mini, Apple
4
7/21 11:04
もしかしてこれってチョウカイフスマですか?
どうしても気になる、あそこに行きたい。千蛇谷、七五三掛より下部にある岩の変色地帯。あまり遠くなさそうだが?雪渓あるうちのほうが行きやすいかな。落石はないかな。
2014年07月21日 11:06撮影 by  iPad mini, Apple
4
7/21 11:06
どうしても気になる、あそこに行きたい。千蛇谷、七五三掛より下部にある岩の変色地帯。あまり遠くなさそうだが?雪渓あるうちのほうが行きやすいかな。落石はないかな。
伏拝岳から。こんにちは湯の台ルート。みなさん、薊坂お疲れ様でした。
2014年07月21日 11:45撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/21 11:45
伏拝岳から。こんにちは湯の台ルート。みなさん、薊坂お疲れ様でした。
やっぱり写真に撮ると大したことない…(肉眼で見るべき!)
2014年07月21日 11:57撮影 by  iPad mini, Apple
3
7/21 11:57
やっぱり写真に撮ると大したことない…(肉眼で見るべき!)
行者岳にキンポウゲかな。(←わかっていないやつ)
2014年07月21日 12:04撮影 by  iPad mini, Apple
7/21 12:04
行者岳にキンポウゲかな。(←わかっていないやつ)
なにかツガザクラ…
2014年07月21日 12:08撮影 by  iPad mini, Apple
7/21 12:08
なにかツガザクラ…
あれ?これもチョウカイフスマか。きれいじゃないか。
2014年07月21日 12:20撮影 by  iPad mini, Apple
2
7/21 12:20
あれ?これもチョウカイフスマか。きれいじゃないか。
キンバイかなあ…
2014年07月21日 12:22撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/21 12:22
キンバイかなあ…
七高山の手前で。
2014年07月21日 12:22撮影 by  iPad mini, Apple
7/21 12:22
七高山の手前で。
すぐ目の前に大物忌神社がありますよ。(どこで撮ったのだろう)
2014年07月21日 12:27撮影 by  iPad mini, Apple
7/21 12:27
すぐ目の前に大物忌神社がありますよ。(どこで撮ったのだろう)
外輪の壁はいつの季節もかっこいい。成層がはっきり見えてそりゃもう。
2014年07月21日 12:27撮影 by  iPad mini, Apple
2
7/21 12:27
外輪の壁はいつの季節もかっこいい。成層がはっきり見えてそりゃもう。
こちら月山です。(心の目で見ましょう)
七高山から。
2014年07月21日 12:29撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/21 12:29
こちら月山です。(心の目で見ましょう)
七高山から。
イワギキョウだと思う…
2014年07月21日 12:34撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/21 12:34
イワギキョウだと思う…
チョウカイフスマはちっさくて派手な花じゃない。でもそのつつましいところがまるで…もういうまい。
2014年07月21日 12:34撮影 by  iPad mini, Apple
3
7/21 12:34
チョウカイフスマはちっさくて派手な花じゃない。でもそのつつましいところがまるで…もういうまい。
外輪を下ります。鎖はあるけれど使うところではない。
2014年07月21日 12:41撮影 by  iPad mini, Apple
7/21 12:41
外輪を下ります。鎖はあるけれど使うところではない。
雪渓渡って新山に行こう。向こうに元気な若者が。
2014年07月21日 12:45撮影 by  iPad mini, Apple
4
7/21 12:45
雪渓渡って新山に行こう。向こうに元気な若者が。
雪渓の途中から千蛇谷下部を見る。
2014年07月21日 12:46撮影 by  iPad mini, Apple
7/21 12:46
雪渓の途中から千蛇谷下部を見る。
新山にとりつく。昭和49年噴火の際の噴出物。火山灰と言うより泥ですね。粒子が小さい。噴火口がこの辺りにもあったみたいです。(多分この日は雪渓の下)
2014年07月21日 12:52撮影 by  iPad mini, Apple
2
7/21 12:52
新山にとりつく。昭和49年噴火の際の噴出物。火山灰と言うより泥ですね。粒子が小さい。噴火口がこの辺りにもあったみたいです。(多分この日は雪渓の下)
新山登っている間は写真撮ってません。胎内くぐりと言うところかな。暗いトンネルを通ります。
2014年07月21日 13:01撮影 by  iPad mini, Apple
7/21 13:01
新山登っている間は写真撮ってません。胎内くぐりと言うところかな。暗いトンネルを通ります。
鳥海山、山形県最高峰2236m
ほぇぇぇ
ここはじめてじゃないけど、過去よく登ったよな。今回しんどかったぜ。
2014年07月21日 13:10撮影 by  iPad mini, Apple
2
7/21 13:10
鳥海山、山形県最高峰2236m
ほぇぇぇ
ここはじめてじゃないけど、過去よく登ったよな。今回しんどかったぜ。
そのころ鳥海は庄内平野からこんな風に見えたらしい。画像提供abeさん。ありがとー。
3
そのころ鳥海は庄内平野からこんな風に見えたらしい。画像提供abeさん。ありがとー。
新山のてっぺんから向かいの七高山を見る。
2014年07月21日 13:10撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/21 13:10
新山のてっぺんから向かいの七高山を見る。
新山から下りて、頂上小屋でコーラを購入。お煎餅貰った。Oさんありがとう。
2014年07月21日 13:35撮影 by  iPad mini, Apple
2
7/21 13:35
新山から下りて、頂上小屋でコーラを購入。お煎餅貰った。Oさんありがとう。
奥ではOさんが祝詞をあげてました。(Oさんは近所の人)
2014年07月21日 13:43撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/21 13:43
奥ではOさんが祝詞をあげてました。(Oさんは近所の人)
羽黒山じゃないけど参道にこんな模様が彫られている。
2014年07月21日 13:43撮影 by  iPad mini, Apple
7/21 13:43
羽黒山じゃないけど参道にこんな模様が彫られている。
(大物忌神社って撮影禁止じゃないの?月山は撮影禁止だよ)
2014年07月21日 13:45撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/21 13:45
(大物忌神社って撮影禁止じゃないの?月山は撮影禁止だよ)
さあ…千蛇谷一気に下りるぜ。
2014年07月21日 13:47撮影 by  iPad mini, Apple
2
7/21 13:47
さあ…千蛇谷一気に下りるぜ。
ゆるーーーい斜面の雪渓〜♪気持ちいい〜〜
2014年07月21日 14:19撮影 by  iPad mini, Apple
5
7/21 14:19
ゆるーーーい斜面の雪渓〜♪気持ちいい〜〜
これは山頂の方向を見てますよ。
おや?手前に見えるのは?
2014年07月21日 14:19撮影 by  iPad mini, Apple
2
7/21 14:19
これは山頂の方向を見てますよ。
おや?手前に見えるのは?
外輪の壁は落石地帯。この日もガランガランと落石の音が響いていました。こわっ
2014年07月21日 14:21撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/21 14:21
外輪の壁は落石地帯。この日もガランガランと落石の音が響いていました。こわっ
ほれ。こんなに石が岩が散乱してる。
2014年07月21日 14:23撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/21 14:23
ほれ。こんなに石が岩が散乱してる。
七五三掛に到着。少し上から千蛇谷雪渓の下部を撮ってみる。雪渓切れてるわ。この先に…
2014年07月21日 14:28撮影 by  iPad mini, Apple
7/21 14:28
七五三掛に到着。少し上から千蛇谷雪渓の下部を撮ってみる。雪渓切れてるわ。この先に…
あの変色地帯があるんだ。行けるかな。。
2014年07月21日 14:29撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/21 14:29
あの変色地帯があるんだ。行けるかな。。
2014年07月21日 14:40撮影 by  iPad mini, Apple
3
7/21 14:40
西鳥海馬蹄形カルデラ
千畳ヶ原方向を見る。
2014年07月21日 14:49撮影 by  iPad mini, Apple
3
7/21 14:49
西鳥海馬蹄形カルデラ
千畳ヶ原方向を見る。
ニッコウキスゲがいっぱい。
2014年07月21日 14:50撮影 by  iPad mini, Apple
9
7/21 14:50
ニッコウキスゲがいっぱい。
2014年07月21日 14:50撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/21 14:50
西鳥海らしいたおやかな稜線
2014年07月21日 14:52撮影 by  iPad mini, Apple
5
7/21 14:52
西鳥海らしいたおやかな稜線
ハクサンフウロ
2014年07月21日 14:53撮影 by  iPad mini, Apple
7/21 14:53
ハクサンフウロ
扇子森への緩やかな登り返し。
2014年07月21日 14:53撮影 by  iPad mini, Apple
3
7/21 14:53
扇子森への緩やかな登り返し。
2014年07月21日 15:00撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/21 15:00
2014年07月21日 15:01撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/21 15:01
「丘の花は黄色にしよう〜」好きなBU**の歌詞を思い出す(^-^) タンポポじゃないけどね。ニッコウキスゲで黄色に染まる丘。
この一番ほっとした景色。
2014年07月21日 15:02撮影 by  DSLR-A100, SONY
7
7/21 15:02
「丘の花は黄色にしよう〜」好きなBU**の歌詞を思い出す(^-^) タンポポじゃないけどね。ニッコウキスゲで黄色に染まる丘。
この一番ほっとした景色。
2014年07月21日 15:02撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/21 15:02
2014年07月21日 15:04撮影 by  DSLR-A100, SONY
1
7/21 15:04
おしまい。御室から2時間45分(@_@。ほぼノンストップ。風呂入りたい、最終下山者になりたくない一心で下りました…
2014年07月21日 16:31撮影 by  DSLR-A100, SONY
3
7/21 16:31
おしまい。御室から2時間45分(@_@。ほぼノンストップ。風呂入りたい、最終下山者になりたくない一心で下りました…
2014年07月21日 16:32撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/21 16:32
あ!この日海ほとんど見てなかった。
2014年07月21日 16:42撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/21 16:42
あ!この日海ほとんど見てなかった。
下山後のお風呂は遊佐町のここ!今の季節は海水浴客でいっぱいだ。
2014年07月21日 17:12撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/21 17:12
下山後のお風呂は遊佐町のここ!今の季節は海水浴客でいっぱいだ。

感想

<目的>
1、新山に登る
2、長ーく歩くのに慣れる

<結果>
1、について
 人生何回目だろ。とりあえず…登った。かなりヘロヘロ…

2、について
 できれば2泊3日くらいはまたやりたいと思っています。6時間以上歩くのをやってみたくて、それなら鳥海湖の花も眺められる鉾立からのルートで新山目指して…

 一応新山も七高山も行けたが、3分の1歩いたところで結構ばてばて…
 いつかも同じような感想を書いてた気もするが、「自分こんなにダメ人間だっけ?」と自問自答するほどのダメっぷり。

















<思い出す思い出す…>
なんのための山行記録だろう。
なんの自慢にもならないし誰かのためになるわけでもない。
あえて言うならばそれは備忘録だ。自分のためのもの。
すみません、誰かに見てもらうつもりなく、以降だらだらと書き連ねることにします。

何となく鳥海山に行ってみたかった。
地質学的な事項も気になってはいたが、何かを調べる観察するというよりも、とにかく新山まで行ってみたかった。

天気予報見ながら午前の早いうちから動き出したほうがいいのかなって思って、でもやっぱり早起きできなくて、自宅を出発したのは朝5時過ぎだろうか。空は青く雲は少し。前日は天の川もバッチリ見えるくらいの快晴の夜空だったし…ところがだ。まず一つ、命の綱のガラケー忘れに気づく。でもまあいいや、なにもなければそれでよしなんだ。車を走らせる。ブルーラインに入る。……と、最悪の事態に気づく。


靴忘れた。気づいたのは6時15分のことだ。


ナイキのスニーカーとか、クロックスで新山登る自信なんてないない。





戻りましたよ、自宅まで。
登り始め8時くらいかな、5時までには下山できるでしょ。妙な余裕を見せる。
(数時間後、そんな余裕は根拠がないことに気づくorz)



鉾立に到着(;一_一)、手早く身支度整え登山口に向かう。時すでに8時10分。さて行くか!



普段は防水カメラを持ってちんたら歩いているのだけど、まだ修理中。
撮れるのはおもーい一眼レフとiPadminiだけだ。一眼レフはまだしも、iPadminiなんてあんま現実的じゃないし実用的でもないのなんて百も承知。でもiPadminiで撮った写真もかなり鮮やかでそれでいてたまにシャッタースピードも速くて面白いんだ。いずれにしても防水じゃないのは痛い。ゆえにあんまり出番ないや!(って思ってたら、それでも50枚以上撮ってるやん)


初めはサクサクと進んでいましたよ。でも、お浜まで意外に時間かかって、そのあと七五三掛からの外輪登りも地味にきつくて、さらに七高山ってなかなか遠くて、特に外輪に出てからは自分ダメダメコールが頭ん中を駆け巡る。
外輪下りるのも超ゆっくり。自分こんなにビビり屋だったんだ。…新山だって今回初めてじゃないよ、でもビビった。


なんでこんなにダメなんだろ。
体調不良?

考えられることは、このところ食欲ないんですっ
で、体重も短期間に減ってしまって…当日も食う気全く起らず、無理やりあんパン一個つめこんで一日過ごした。
でもまあこれもいいわけにすぎない、ダメで撃沈ならダメじゃない経験を上塗りしたい。今度は言い訳しないようにちゃんと食うぞ。
ってことで、また行くよ!鳥海山。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人

コメント

頑張ったじゃないですかぁ!!!
こんばんは!
全然撃沈なんかじゃぁない!じゃないですか
山頂までとても頑張って登って素晴らしい景色が見えて良かったですね(^-^)/

自慢じゃないけど自分も毎回ヘロヘロになりながら登ってます(^_^;)
急いで登ると息絶え絶えだからゆっくり登る様にして
景色がいっぱい観れるからそっちの方が楽しめるよね
2014/7/23 21:27
Re: 頑張ったじゃないですかぁ!!!
D-Metalさん(*^。^*)コメントありがとうございます

そうですかあ〜?ヘロヘロなんですかあ〜?そうは思えないけどなあ^^
程よいペースを知るのって意外にできていない自分です。
そして下山の時は早くお風呂に入りたくって、ついつい急いじゃいます^^;
今回はニッコウキスゲの丘に一番感動しました!
2014/7/24 21:59
鉾立8時出発
上等じゃないですか。
17時前には下山完了してますしね。

またどこかアルプス行く準備ですかね
夏バテにはうなぎ食べるといいかもしれませんね。
ちょっと高価ではありますが

kimberliteさんも登山靴じゃないとダメなタイプなんですね。
僕もスニーカーでは心許ないですね。
2014/7/23 21:29
Re: 鉾立8時出発
tooleさん(*^。^*)コメントありがとうございます

遠征行きたいですねえ~でも行けるのかなあ…心配になって来ました^^;
ウナギを見てみましたが最近高いですよねえ。ウナギの代わりにアンデスメロンを買ってしまいました!
自分の登山靴もかなり怪しい。この日一日だけでやっぱりやや靴ずれ気味で、これで3日間歩けるのか甚だ疑問。
一度足の専門家に見てもらおうかと検討中です。
ザックもいまいち合わないし、でも買い替える余裕もないし^^;困ったもんだ。
2014/7/24 22:03
kimberliteさん
こんばんは
鉾立からの鳥海山・・・・ご苦労さまでした。

えっ撃沈・・・ですか。
由緒正しい??・・・登山記録ですよ。
<目的>1、新山に登る、2、長ーく歩くのに慣れる・・・達成ですね。

確かに・・・なんのための山行記録でしょうね。
自己満足、備忘録・・・いろいろでしょうね。
私も・・・・何のためか・・・よくわかりません。(笑)

kimberliteさん・・・体調不良ですか?
私も2か月と10日ぶりに山に復活しました。

食欲が無いのはちょっと心配ですね。
美味しいものでも食べてください。
食べに行きますか??(笑)
おやすみなさい。
2014/7/23 22:49
Re: kimberliteさん
750RSさん(*^。^*)コメントありがとうございます

いざ感想を書こうと思っても、何を視点に書こうか迷っちゃったんですね。
ルートそのものはありきたりで、この辺りを登る人ならだれでも知っているところで、
しかも自慢になるような記録(珍しいものとか写真とか)は持ち合わせていないし…
結局備忘録としての扱い…ということで自己決着しました^^

困った自覚症状はないですが、食欲不振とときどき胃痛…原因はストレスですね!^^;
何かと困ったことが起こるんですよ~私の周りでは^^;
でもまあ、うつむいて暮らしても仕方ないから山には向かいますよ!

750RSさんも2カ月ぶりの山なんですか。。。けがとかですか…?後で記録見に行きますね^^
2014/7/24 22:08
装備は確認しましょう。
こんばんは
  kimberliteさん
  遅い出発でも目標達成ですね、
  食欲不振の中、おつかれさまでした。
  夏バテ、それとも・・?
2014/7/23 23:30
Re: 装備は確認しましょう。
nobo6yoさん(*^。^*)コメントありがとうございます

遅い出発って駄目ですねえ〜
遅い下山はさすがに嫌だからどうしても急いじゃう。
ゆっくり景色を楽しむなんてしてなくて、まるで修業でした^^
夏バテはしてないです。
食欲不振は…ストレスだろうなあ〜〜〜^^;
とはいえよくなりつつあるので次は元気に登りますよー
2014/7/24 22:12
戻った?!…エラい!
KBLさん、こんばんわぁ!
登山靴忘れて、戻ったんだ! エライね
以前、まったく一緒で、コンビニで食料買い込んだ後に
登山靴忘れたのに気付いた時があって、
私は、ヘコたれて、こりゃイカン! って、登るのやめちゃいました
家に戻ってまた出発するって気力、かなり尊敬です。
ちなみに、インソールは入ってました??
2014/7/24 0:01
Re: 戻った?!…エラい!
snafkinさん(*^。^*)コメントありがとうございます

snafkinさんからの靴忘れの突っ込み、期待してましたよ!
自宅から鉾立まで1時間強〜30分ですかね。最初の見通しも甘かったので、あっさり取りに行く選択をしました。
でも遅い出発だめですねえ。気持も焦るし景色見ないし、休憩するのも時間もったいないし。
もっとゆったり歩きたいですねえ。

インソールは多分入っていたと思いますよ。

多分ですよ。
2014/7/24 22:16
ヤマレコ?
ヤマレコとは…

自分の山行記録を人様に見せびらかすサイトナリ!!

拍手数を稼ぐならタイトルに「山ガール」「クマと遭遇」とか入れればバッチリ(=゚ω゚)ノ

私は自分の記録であり、時にはこんなヤマヤりました!的な感じですね

そして、私にとって価値のあるヤマはケッコウ評価(拍手)が少ない…;^_^A
2014/7/24 9:34
Re: ヤマレコ?
mizukunさん(*^。^*)コメントありがとうございます

山ガールと熊に遭遇(笑)確かにそうだ。

私は当たり前の道を当たり前以下にしか歩けてないので、他者から見て「やったね!」って思えるような記録は残せていない現状で…どんな視点で書いたらいいのだろうって文章表現にちょっとだけ悩みました^^;

>そして、私にとって価値のあるヤマはケッコウ評価(拍手)が少ない…;^_^A
これ、なんかわかるー。具体的にこの記録!ってのは思いつかなくてごめんなさい…すごいことしてんのにね
他者の評価(注目かな)って自分の価値観とは違うところにあったりするもんかもね。
2014/7/24 22:40
こんにちは
ご無沙汰しております、hk10です。
果敢に鳥海山にアタックされてますね!いつも拝見しています。
僕もいよいよ鳥海山に初挑戦します!
前泊して9月21日に矢島口から登る予定です
東京から鳥海山は遠いです
お金も時間もかかるので晴れてほしいなあ。晴れてくれー
2014/7/25 17:25
Re: こんにちは
hk10さん(^-^)コメントありがとうございます

日帰りOK
急登なし
何度か登ってる

けど認識甘くて今回残念なバテバテでした。
9月にいらっしゃるとのこと(^-^)
矢島口は4月残雪期に行ったきりなのでよくわからない世界です。
ぜひ楽しんでくださいね(^-^)
2014/7/27 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら