紅葉と星空の中 温泉ざんまい〜三斗小屋 南月山・三本槍岳・朝日岳


- GPS
- 13:51
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,631m
- 下り
- 1,651m
コースタイム
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:52
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:01
天候 | Day1 快晴、風なし! Day2 午前は晴れ間あり、午後曇り。 三本槍・朝日の肩あたりは風あり(帽子が飛ぶ、ウエア着るのに苦労する程度の風。のためか帽子の落とし物?多し) 牛ヶ首あたりから下は風なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Day1 金曜日:朝7時ごろ30台/100台 Day2 土曜日:15時ごろ 手前の空き地、路駐あり トイレ工事中で仮設トイレ女2男2あり ただし女1は流れておらずペーパーが山盛りに、金土ともに実質1台のみでした。 備え付けのペットボトルの水も空でした。 私の500mlの水ではなんともならないくらい カーナビは那須ハイランドゴルフクラブにセット、ホームページに記載あり。 ゴルフクラブから16分 紅葉満喫できる道です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
Day1 ・白笹山〜南月山 その名の通り両側笹の中を歩く。 時々ぬかるみあるもゲイターを必要とするほどではなく。右側にずっと街並みの眺望が気持ちいい。 ・南月山 ここからの茶臼岳の眺望が秀逸という記録を読んでこのルートにしました。 まさに秀逸でした。 ・南月山〜日の出平〜牛が首 シャクナゲの木がたくさん。5月ごろはミネザクラが多数咲き乱れるとこのと ・牛ヶ首〜姥が平 ザレた道で若干滑りやすい。 この辺りはロープウェイで来た登山者ではない人も多く、ワンピースやジーンズの人たちが進むかどうしようか迷ったりしていました。 ・姥ケ平 ベンチ、テーブルがいくつもあり恰好の休憩ポイントになっていた ・ひょうたん池 標高高いところは枯枝になっている中美しい紅葉が見られました。 木台から下りると池近くまで行けてまた美しいのですが、2.3人くらいしかスペースがなく順番に。 並んでいるのを知らずに下りてしまった人と若干トラブルめいた場面も。 ・ひょうたん池〜三斗小屋 急に人気がなくなります。 歩きやすい道。このあたりは紅葉がきれい。 Day2 ・三斗小屋〜熊見曽根 途中温泉噴煙あり、笹メインの樹林帯ですが、時々眺望開けます。 ・熊見曽根〜1900m峰 周りの山々が見渡せます。 1900m峰は休憩している人多数 ・1900m峰〜清水平 三本槍に行くのにどれだけ下るのという声ちらほら。 清水平はその名の通り平原が広がっており気持ちいい場所 ・清水平〜三本槍 わりと歩きやすい道だけど広くないのですれ違い時はハイマツに寄りかかる感じでした。 ・朝日岳〜避難小屋 鎖場があると記録を見ていたけど高度感あるトラバース道はやっぱりドキドキ ストックしまいました。 ・避難小屋〜牛ヶ首 歩きやすいトラバース道。 所々に新しそうな渡し橋も ・ひょうたん池〜沼ッ原駐車場 急に人気なくなり、くまちゃんゾーンなので、クマ鈴を鳴らし独り言多しで歩いた |
その他周辺情報 | 【立ち寄り湯】 板室温泉 健康のゆグリーングリーン 500円 露天風呂の梁の上から太いロープが何本も垂れ下がっていたのがなんだろうと思っていましたが、下記の理由でした。 ※名物露天風呂「綱の湯」は、梁から下がるロープにつかまりながら、腰より深い浴槽に入る板室伝統の入浴方法を再現したものです。 【三斗小屋】 紅葉の時期の休前日はかなり前から満室になります。 10月1.2週目金曜日も同様。 今回の3週目は△状態が続いていました。 (私が予約したのは1ヶ月前) 女子風呂井戸端会議情報によると、平日なので天気を見ながら数日前に予約された方が多く、そのあたりはタッチの差で取れたり取れなかったりだったみたいです。 テントもけっこうスペース埋まっていました。 インナーシーツ持参もしくは有料レンタルが必要 部屋との境は障子のみなので防音はありませんが、みなさん消灯後は静かでした。 耳栓持参しましたが使用せず。 17:15夕食 21:00消灯 6:30朝食 |
写真
旧棟?(本棟の向かいの建物)の2階でした。
多分2人部屋のようですが、私は早くに?予約したせいか1人で使わせてもらえました。
干し綱にハンガーもあってうれしい心づくしです。
左上段から
・夕食メニュー、朝食メニューは黒板でお知らせ
・食事時はひと組ごとにアクリル板で仕切られています。
1人だと壁に向かって食べるのがちょっとさみしい、笑
・ご飯の量は普通盛り「茶臼岳」大盛り「富士山」特盛「エベレスト」
大盛りされてるお茶碗すごかったです!
私は茶臼岳にしたくせにおかわりしたので最初から富士山にすればよかったかな
・ごはんとお茶はおかわり自由
飲料水は洗面所の水が飲料可能、お湯はご飯後ポットから水筒に入れられる(無料です!ありがたや)
・ご飯の合図はたいこが鳴ります!
・持参の飲み物も外のお水で冷やせます
・自家製燻製は数に限りあり
・翌日のおにぎりは昆布と梅干し
たばこやさんの包みを開いておにぎり食べようとしたらまわりのおじさまたちに「いいな、いいな」と羨ましがられました、はい、自慢です、笑
露天風呂と内風呂と女性専用風呂がありました。
茶臼岳に行くのをやめて温泉ざんまいです。
・到着後に
内風呂→露天風呂
・ご飯後に
露天風呂→女性風呂
・朝に
女性風呂
5回入りました。
基本的には混浴ですが、女性専用時間が設けられていたのでそこ狙い。
逆に女性風呂は13-14時のみ男性専用に。
3つとも泉質が異なるとのこと。
黒毛和牛の陶板焼き&手作りソース、栃木産いわな甘露煮、わらびのおひたし
・和牛美味しかったーー
テント泊にするか迷ったけど小屋泊で正解!
歩荷さんありがとうございます!!
・チーズの自家製燻製(数量限定)
ワインとセットで800円
ワインは赤白選べます。
ふだんお山歩きの前日はアルコールを控えているのですが、数量限定自家製燻製はスルーすることができず、ワインもセットで頼んじゃいました。
お宿に到着後すぐに一杯飲み終わりいい気分に♬
・朝食
源泉で作った那須御養卵温泉たまご、自家製トマトソースフジッリ
左上段から
・部屋には注意事項の貼り紙と脱出ロープがありました。
・モンベルや石井スポーツなどのカードを提示すると煙草屋旅館さんのバッチをもらえます。
・お部屋のストーブは有料です。
お布団かけても寒くて寒くてとおっしゃっていた方もいましたが、私はナルゲン湯たんぽしてダウン着てたらぐっすりんこでした。
・髪ゴム忘れたーと思っていたら、小屋番さんの革細工小物が販売されていて記念にもなるし購入しました。1000円
・図書室がありました。
常に誰かが何かを読んでいました。
お茶セットのお心遣いも置いてありました。
・テント用に使っているライトですが、露天風呂に持参したところみなさんに好評でした。
・お部屋にコンセントはありませんが、食堂隣りの乾燥室内に充電処あり、自己管理とのこと
・トイレに水がたまるまで時間がかかるようで、貼り紙が楽しかったです。
私も一緒に教えてもらいました。
男性:あれが女峰山、あれが男体山
男性:白く見えるのが日光白根山
私:今年行きました!
男性:右の方のが武尊山
私:今月行きました!
男性:めちゃ行ってますやん
私:えへへ
見てはいけないという妻との約束を破って男が覗くと大きな蛇が子どもをあやして舐めていました。
見られた妻は子どもが泣いたらその玉を舐めさせるように1つの玉を残しました。
子どもが舐め尽くしてしまったので妻に会いに沼に来たところ、もうひとつ玉をもらいました。
それは妻の両目だったのです。
日暮れも夜明けもわからなくなったので男に鐘をならすように頼み、それから毎朝夕に鐘をつくようになったとのことです。
感想
今日は那須へ
三斗小屋に泊まります。
以前NHKの歩いてしか行けない秘湯、のような番組を見てから沼ッ原湿原〜三斗小屋へ行きたいと思っていて今回念願が叶いました。
上の方の紅葉はすでに落葉していたけれど、まだまだきれいなステキな景色を楽しめたのでよかったです。
写真キャプチャにも書きましたが、温泉ざんまい目的だったので茶臼岳はパスして、1日目は白笹山と南月山、2日目は三本槍岳と朝日岳に行きました。
特に1日目は快晴に恵まれてお仕事お休みした甲斐がありましたー😁
そして三本槍岳へ行く途中にお山の先輩imunieさんにまさかの奇遇!!
スイートポテトありがとうございました、おやつにいただきました〜
他にも山仲間の後輩ちゃんも車中泊で茶臼岳に来ていたり、山仲間の先輩が煙草屋旅館で私とおしゃべりした人と電車の中で奇遇したりと今回は奇遇の嵐でした。
それから清水平から見たヘリのホバリング。
ご無事をお祈りするばかりです。
今後一層、気を引き締めて歩かないと何が起こるかわからないなとあらためて思わされました。
個人的なことですが、那須岳は2年前まだ山歩きを始めて間もない頃、紅葉を見に行ってみたいけど1人では遠いところに行けないからと初心者向けツアーに申し込んで以来です。
初めて森林限界越えの高い山に登って、相当ニコニコしていたらしくツアーガイドさんに「雨が降っているのに随分楽しそう」と言われたのでした。
あの頃は高速道路を運転したこともなかったし、山小屋に泊まったこともなかった。
まさか2年後にひとりで車を運転してここまで来てひとりでお山を歩くなんて想像もしていなかったので大変感慨深い山行でした。
はい、しかも今回はお天気にも恵まれ、本当に素敵な2日間でした。
同じ宿泊の方々始め道中でもたくさんの人とお話しできたのも楽しかったです。
また行きたいです!
ほんとびっくりでした!!
おやつまでいただきありがとうございました😊
今回はご一緒できずでしたが、また機会ありましたらどうぞよろしくお願いします〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する