記録ID: 482266
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳
2014年07月21日(月) 〜
2014年07月22日(火)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 39:16
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 950m
- 下り
- 961m
コースタイム
7/21
1400ロープウェイ登山道入口 - 1504西穂山荘
7/22
0539西穂山荘 - 0639西穂独票 - 0806西穂高岳(着) - 0920西穂高岳(発) - 1032西穂独票 - 1134西穂山荘 - 1237ロープウェイ登山道入口
1400ロープウェイ登山道入口 - 1504西穂山荘
7/22
0539西穂山荘 - 0639西穂独票 - 0806西穂高岳(着) - 0920西穂高岳(発) - 1032西穂独票 - 1134西穂山荘 - 1237ロープウェイ登山道入口
天候 | 7/21 晴れ 雲多し 7/22 晴れ 雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
京王バス濃飛交通 高速バス 新宿ー平湯温泉 0700発-1130着 濃飛交通 路線バス 平湯温泉ー新穂高ロープウェイ 1140発-1230着 新穂高ロープウェイ 第1は00分と30分 第2は15分と45分 帰路 往路と同じ道程 高速バス 平湯温泉ー新宿 1600発-2030着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届け:ロープウェイから登山道入口にある避難小屋で届け出せます 登山届けと下山届けを出すことになってます。 温泉:中崎山荘 800円 タオル150円で販売 ロープウェイ駅からあるいて2分くらい |
写真
眼下に梓川と上高地の建物が見えました。
1年前に上高地ビジターセンターから西穂高岳の様子を望遠鏡で見せてもらいました。
「あんなとんがった狭い山頂に登るなんてどうかしてるぜ」と思ったんだがなぁ。なんか登っちゃった。「どうかしてるぜ」の仲間入りです。
1年前に上高地ビジターセンターから西穂高岳の様子を望遠鏡で見せてもらいました。
「あんなとんがった狭い山頂に登るなんてどうかしてるぜ」と思ったんだがなぁ。なんか登っちゃった。「どうかしてるぜ」の仲間入りです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
ストック
水筒 1
時計 1
非常食 1
GPS 1
ツェルト 1
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
カメラ 1
|
---|
感想
北アルプスに初めて登りました。
上高地のビジターセンターから西穂高岳の山頂を望遠鏡で見せてもらってから1年経ちましたが、
「あんなとこによく登るよ、どうかしてるぜ」と感じましたが、1年後「どうかしてるぜ」の仲間入りです。
「どうかしてるぜ」と感じていた一年前の僕は、身長168cm体重85kg体脂肪率35%。
「どうかしてるぜ」の仲間入りした現在の僕は、身長168cm体重60kg体脂肪率11%。
身長は変わらなかったが、体年齢が実年齢より若くなった!!!
こんな経緯があっての「どうかしてるぜ」発言なんです。
西穂山荘で相部屋になったお方がすごかった。
御歳70歳で西穂高から奥穂高のジャンダルム越えをしにきたそうですよ。
北アルプスでたった1つ残された未踏ルートだそうで、これにて全ルート踏破だそうです。スゴ。
西穂高岳の山頂からジャンダルムを見ましたが、クライミングのテクを身につけてから挑むべきですね。
来年あたり? いや来月あたり? いやいや。。。? ま、いつか。
個人的な趣味としてゴミを見つけては拾って帰ってますが、西穂高のルートではあめ玉の袋1つだけでした。
「ポイ捨てをやめよう」とかの啓発看板もなかったのに、すごいキレイです。さすがは日本アルプス!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する