記録ID: 483119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
剣山(1955)〜三嶺(1893)
2008年09月06日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:05
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,706m
- 下り
- 2,387m
コースタイム
見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 菅生
【コースタイム】
見ノ越 駐車地点 3:05 --剣神社 3:08 --西島リフト駅 3:41 -- 剣山 (4:11-4:20)--次郎笈 (4:57-5:09) ---スーパ−林道下降点 5:45 --丸石 (6:01-6:12) ---丸石避難小屋 6:31 --奥祖谷かずら橋下降点 6:33 -荒廃した小屋跡 6:47--- 伊勢の岩屋への分岐標識 6:58---高ノ瀬 (7:13-7:27)--石立山分岐 7:47 --1732m地点 (8:11-8:20) --1700m三角点 8:40 --白髪避難小屋 8:58 --白髪山分岐 9:07 --カヤハゲ 9:34 --三嶺( 10:20-10:43 )---三嶺ヒュッテ 10:55---菅生 下山道分岐標識 10:58 ---林業用作業小屋跡 11:56 -- いやしの温泉郷 12:45---菅生小学校 13:06 ---- 菅生バス停 13:10
菅生バス停 13:31======(バス乗車)======見ノ越 14:08着
【コースタイム】
見ノ越 駐車地点 3:05 --剣神社 3:08 --西島リフト駅 3:41 -- 剣山 (4:11-4:20)--次郎笈 (4:57-5:09) ---スーパ−林道下降点 5:45 --丸石 (6:01-6:12) ---丸石避難小屋 6:31 --奥祖谷かずら橋下降点 6:33 -荒廃した小屋跡 6:47--- 伊勢の岩屋への分岐標識 6:58---高ノ瀬 (7:13-7:27)--石立山分岐 7:47 --1732m地点 (8:11-8:20) --1700m三角点 8:40 --白髪避難小屋 8:58 --白髪山分岐 9:07 --カヤハゲ 9:34 --三嶺( 10:20-10:43 )---三嶺ヒュッテ 10:55---菅生 下山道分岐標識 10:58 ---林業用作業小屋跡 11:56 -- いやしの温泉郷 12:45---菅生小学校 13:06 ---- 菅生バス停 13:10
菅生バス停 13:31======(バス乗車)======見ノ越 14:08着
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
三好市営バス http://shumiyama.jimdo.com/%E5%B1%B1%E5%9F%9F%E6%83%85%E5%A0%B1/%E3%83%90%E3%82%B9/ |
写真
感想
剣山 「13.0度 8m 東風 濃いガス。」
次郎笈 「13.1度 3m 東風 濃いガス。」
丸石 「14.5度 5m 南東風 ガス。 」
高ノ瀬 「14.5度 2 m 南風。ガス。」
三嶺 「14.7度 3m 南西風 ガス。」
バスの時刻に 合わし 時間を調整しながら 菅生へ下山
http://shumiyama.web.fc2.com/2008/20080906turugi-mimune.html
http://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/46c6a28bfa5a8d1252b1d9e8aa0812aa
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する