記録ID: 4832057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
笹藪地獄 黒法師岳〜バラ谷の頭 寸又峡周回コース
2022年10月22日(土) 〜
2022年10月23日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:36
- 距離
- 43.2km
- 登り
- 4,039m
- 下り
- 4,054m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 9:32
距離 15.6km
登り 2,604m
下り 1,143m
2日目
- 山行
- 11:01
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 12:02
距離 27.6km
登り 1,467m
下り 2,936m
18:29
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れのちガス 2日目 曇りのち晴れ(どちらも強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒法師岳の登り、下りともに顔を覆うほどの藪漕ぎ バラ谷〜房小山の先も膝上ほどの笹道 足元に注意、ルートロスも注意 週末なのにバラ谷の頭以外に、人とすれ違わなかった(; ゜Д゜) |
写真
前黒法師岳からは一応バリエーション。
とはいっても足跡もしっかりありますが,たまにルートを外してしまいます。
尾根歩いてたけど笹がうるさいので林道に降りた。
崩落林道のヘリポート跡地。平らで景色がよいテン場です。
とはいっても足跡もしっかりありますが,たまにルートを外してしまいます。
尾根歩いてたけど笹がうるさいので林道に降りた。
崩落林道のヘリポート跡地。平らで景色がよいテン場です。
鞍部から水場へと降りる。
テン泊装備を担ぎながら,片手でライトを照らしながら降りるのは大変だった。船窪の水場より危険が危ない!
ザレ+不明瞭な急な下りでヒィヒィ。2Lほど補充。
登り返しは別筋のルートを歩いたら楽に歩けました(^o^;)
テン泊装備を担ぎながら,片手でライトを照らしながら降りるのは大変だった。船窪の水場より危険が危ない!
ザレ+不明瞭な急な下りでヒィヒィ。2Lほど補充。
登り返しは別筋のルートを歩いたら楽に歩けました(^o^;)
水場からの登りで足を使い果たしてしまった。
鞍部からバラ谷への笹道は牛歩のごとく。
それはまるで台風の中,終電を逃してネカフェも満室で宿泊できず,野宿する勇気もなく泣く泣く自宅までの距離15kmを徒歩で歩くビショ濡れのサラリーマンのような惨めさだった。
暗くて解りにくいが,狭いピークにいくつもテントが張ってあった。
ここがバラ谷の頭なのか・・・。
鞍部からバラ谷への笹道は牛歩のごとく。
それはまるで台風の中,終電を逃してネカフェも満室で宿泊できず,野宿する勇気もなく泣く泣く自宅までの距離15kmを徒歩で歩くビショ濡れのサラリーマンのような惨めさだった。
暗くて解りにくいが,狭いピークにいくつもテントが張ってあった。
ここがバラ谷の頭なのか・・・。
先々週の南アでは6度対応シュラフでしたが,奮発して-14度対応シュラフを持ってきたのでヌクヌクで熟睡できました。
夜が明ける前はガス+暴風で停滞したいレベルでしたが,明るくなるとガスもとれてきた・・・出発も天気に合わせたので遅くなってしまった(6:30)
夜が明ける前はガス+暴風で停滞したいレベルでしたが,明るくなるとガスもとれてきた・・・出発も天気に合わせたので遅くなってしまった(6:30)
一人,黒法師のほうへ向かった人がいました。
全身ビショ濡れになるだろうなぁ。
それ以外の方は西側から昇ってきたのでしょうか。
ツエルト泊2名のかたが風よけのためか笹藪に張っていたおかげで昨日の夜到着時点で2張りほどスペースがあいてました。
全身ビショ濡れになるだろうなぁ。
それ以外の方は西側から昇ってきたのでしょうか。
ツエルト泊2名のかたが風よけのためか笹藪に張っていたおかげで昨日の夜到着時点で2張りほどスペースがあいてました。
林道崩落で宴会する団体もおそらく来ないしすごい快適そうな避難小屋。水場は15分林道を下ったところにあるらしい。
時計回りでここで一泊,ヘリポートで2泊目が本来のコースなんだろうなぁ。
週末リーマンとかバラ谷で一泊だと,今回のようになる(゜Д゜)!!
時計回りでここで一泊,ヘリポートで2泊目が本来のコースなんだろうなぁ。
週末リーマンとかバラ谷で一泊だと,今回のようになる(゜Д゜)!!
装備
共同装備 |
テン泊予定地の鞍部に水場があるので1.5L+氷サーモスを担ぐ
|
---|
感想
甲府南側の天気がよいけど,2週間前に南ア行ったしどうしようと悩む。
遠いのに抵抗あったけどバラ谷の頭(寸又峡周回コース)に行ってきました。
天候は強風だが,まぁまぁの天気だった。
下山後の温泉は19時をまわってしまったが,明かりがついていた温泉施設に行ったら,サウナ予約のお客がいるので,本来18時まで営業している温泉だけど入浴していいよ〜との好意で入らせてもらいました!
なんか昨日だかプレオープンした温泉・サウナ施設だったみたいです。
バラ谷の頭は写真で見たときは,すごい景観があり広くて平らな大地なんだろうなぁと思っていたのですが,実際行ってみると「あれ?」といった感じ。
景色はいいのですが,なんかこう・・・違う?
札幌の時計塔みたいな感じは否めない。
本日のコースは他の人が一泊で行ってるし,藪も黒法師だけだと思っていたら,かなり時間がかかってしまった。
頭の中では35kmくらいだったけど,実際の距離は43kmもあったしなぁ。
二泊での歩きが一番いいと思いました!
本日の核心部,帰宅のための車運転(^o^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する