記録ID: 483239
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
黒戸尾根経由 甲斐駒ケ岳〜仙丈ケ岳
2013年09月19日(木) 〜
2013年09月20日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 3,371m
- 下り
- 2,142m
コースタイム
日野春駅前 前泊野宿
【9月19日】
タクシーで横手駒ヶ岳神社へ
横手駒ヶ岳神社5:15〜笹の平分岐6:40〜刀利天狗8:15〜五号目9:00〜七丈小屋10:00〜甲斐駒ヶ岳頂上12:10〜駒津峰13:30〜仙水峠14:25〜仙水小屋14:45〜長衛小屋15:00 テント泊
【9月20日】
長衛小屋5:40〜北沢峠5:50〜大滝ノ頭7:00〜小仙丈ケ岳7:35〜仙丈ケ岳8:25〜仙丈小屋8:40〜馬の背ヒュッテ9:20〜仙丈薮沢小屋9:30〜大滝ノ頭9:45〜北沢峠10:25
【9月19日】
タクシーで横手駒ヶ岳神社へ
横手駒ヶ岳神社5:15〜笹の平分岐6:40〜刀利天狗8:15〜五号目9:00〜七丈小屋10:00〜甲斐駒ヶ岳頂上12:10〜駒津峰13:30〜仙水峠14:25〜仙水小屋14:45〜長衛小屋15:00 テント泊
【9月20日】
長衛小屋5:40〜北沢峠5:50〜大滝ノ頭7:00〜小仙丈ケ岳7:35〜仙丈ケ岳8:25〜仙丈小屋8:40〜馬の背ヒュッテ9:20〜仙丈薮沢小屋9:30〜大滝ノ頭9:45〜北沢峠10:25
天候 | 9月19日:快晴 9月20日:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
9月19日:タクシーにて横手駒ヶ岳神社へ 9月20日:バスにて北沢峠〜甲府駅、電車にて甲府駅から帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート地点の竹宇駒ケ岳神社から40分ほど進んだ夜明け前の樹林帯で、15匹ほどのサルの群れに遭遇しました。サル達は子連れだったためか、かなり警戒し威嚇されました。焦りましたが、何とかやりすごしました‥。 熊と違い、サルは臆病ではなく、人間を恐れないことを再認識しました。 黒戸尾根は急勾配が延々と続く根気のいるコースですが、難しくはありません。登山者も比較的少ない為、おすすめしたいルートです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
テント 1
テントマット 1
ランタン 1
バーナー 1
ガスカートリッジ 1
コッヘル 1
食器 1
カップ 1
エマージェンシーキット 1
カメラ 1
地図 1
ヘッドライト 1
予備電池 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
ライター 1
ナイフ 1
熊鈴 1
保険証 1
ティッシュ 1
タオル 2
着替え 2
雨具 1
傘 1
シュラフ 1
ザックカバー 1
アタックザック 1
水筒 1 プラティパス
食事 7
|
---|
感想
南アルプス北部を代表する甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳という、趣の異なる2つの名峰の縦走ですが、北沢峠をベースとしたコースだと味気ないため、黒戸尾根経由で甲斐駒ケ岳に登頂し、北沢峠を経て仙丈ケ岳へ向かうコースとしました。
予定よりも早く甲斐駒ケ岳に登頂できた為、1日目で北沢峠まで下り、2日目は仙丈ケ岳をゆったりと楽しみました。
平日だった為か、それほど混雑もなく、気持ちのよい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する