ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

そうだ!南ア・塩見岳へ行こう!

2014年07月24日(木) 〜 2014年07月25日(金)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
23:54
距離
13.3km
登り
1,811m
下り
437m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:27
休憩
0:44
合計
7:11
6:50
7:06
160
9:46
9:59
18
10:17
10:21
59
11:20
11:31
109
13:20
2日目
山行
1:03
休憩
0:20
合計
1:23
4:35
59
5:34
5:35
2
5:37
5:56
2
5:58
ゴール地点
7月24日(木) 1日目
 6 : 10 鳥倉林道ゲート発
 6 : 50 鳥倉登山口(朝食) 7 : 10
9 : 45 三伏峠 (小屋) 10 : 00
10 : 20 三伏山 (2615m)
11 : 20 本谷山 (2658m) 11 : 30
13 : 20 塩見小屋着 (周辺の散策) 小屋泊

7月25日(金) 2日目
4 : 35 塩見小屋発
5 : 35 塩見岳 (西峰 3047m / 東峰 3052m) 6 : 40
7 : 30 塩見小屋 (休憩) 7 : 50
9 : 00 本谷山 9 : 10
9 : 55 三伏山
10 : 05 三伏峠小屋 (昼食) 10 : 25
11 : 55 鳥倉登山口
12 : 35 鳥倉林道ゲート着
天候 1日目 曇り時々霧
2日目 朝から快晴〜♬
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉林道ゲート駐車場(越路)に駐車。約30台程停めれます。
トイレもあります。

コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、駐車場・鳥倉登山口にあります。
特に危険な場所はありませんが、塩見小屋から
山頂へのルートは急で岩場・ガレ場を通るので
滑らないように注意。
駐車場はほぼ満車。
2014年07月24日 06:16撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/24 6:16
駐車場はほぼ満車。
まずは鳥倉林道を進みます。
2014年07月24日 06:17撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 6:17
まずは鳥倉林道を進みます。
登山ポストがあります。
2014年07月24日 06:17撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 6:17
登山ポストがあります。
白い花がお出迎え。
2014年07月24日 06:22撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 6:22
白い花がお出迎え。
いろいろな花が林道脇に咲いていました。
2014年07月24日 06:22撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 6:22
いろいろな花が林道脇に咲いていました。
ヤマホタルブクロ
2014年07月24日 06:29撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 6:29
ヤマホタルブクロ
マンネングサ
2014年07月24日 06:37撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 6:37
マンネングサ
ベロニカ(ルリトラノオ)
2014年07月24日 06:38撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 6:38
ベロニカ(ルリトラノオ)
2014年07月24日 06:39撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 6:39
キバナノヤマオダマキ
2014年07月24日 06:39撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 6:39
キバナノヤマオダマキ
2014年07月24日 06:40撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 6:40
登山口に到着。
2014年07月24日 07:12撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/24 7:12
登山口に到着。
地質学的には特異な山のようです。
2014年07月24日 07:12撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 7:12
地質学的には特異な山のようです。
バス停もあります。
2014年07月24日 07:12撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 7:12
バス停もあります。
センジュガンピ
2014年07月24日 07:19撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 7:19
センジュガンピ
三伏峠までルートは明瞭です。
2014年07月24日 07:29撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/24 7:29
三伏峠までルートは明瞭です。
ギンリョウソウ
2014年07月24日 08:07撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 8:07
ギンリョウソウ
2014年07月24日 08:09撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 8:09
ゴゼンタチバナ
2014年07月24日 08:18撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 8:18
ゴゼンタチバナ
細木の桟道があちらこちらにあります。
2014年07月24日 08:21撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 8:21
細木の桟道があちらこちらにあります。
2014年07月24日 08:30撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 8:30
2014年07月24日 08:30撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 8:30
2014年07月24日 08:32撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 8:32
濡れているといかにも滑りそう。
2014年07月24日 08:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 8:50
濡れているといかにも滑りそう。
ありがたい水場。いただきました。
2014年07月24日 08:52撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/24 8:52
ありがたい水場。いただきました。
カラマツソウ
2014年07月24日 09:16撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 9:16
カラマツソウ
目的地の塩見岳が見えてきました。
2014年07月24日 09:40撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 9:40
目的地の塩見岳が見えてきました。
アップにしてみました。
2014年07月24日 09:40撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/24 9:40
アップにしてみました。
あと200歩だそうです。
2014年07月24日 09:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/24 9:50
あと200歩だそうです。
わたしの短い足ではこの辺りでした。
2014年07月24日 09:52撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 9:52
わたしの短い足ではこの辺りでした。
日本一だそうです。
2014年07月24日 09:54撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/24 9:54
日本一だそうです。
2014年07月24日 10:08撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 10:08
塩見岳に向かいます。
2014年07月24日 10:10撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/24 10:10
塩見岳に向かいます。
2014年07月24日 10:17撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 10:17
仙丈ケ岳。
2014年07月24日 10:18撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 10:18
仙丈ケ岳。
三伏峠小屋が見えます。
2014年07月24日 10:22撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/24 10:22
三伏峠小屋が見えます。
三伏山山頂から見た塩見岳。
2014年07月24日 10:23撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/24 10:23
三伏山山頂から見た塩見岳。
ツマトリソウ
2014年07月24日 10:33撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 10:33
ツマトリソウ
本谷山。
2014年07月24日 10:49撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 10:49
本谷山。
2014年07月24日 10:52撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 10:52
タカネニガナ
2014年07月24日 10:52撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 10:52
タカネニガナ
マルバダケブキはまだつぼみ。
2014年07月24日 10:58撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 10:58
マルバダケブキはまだつぼみ。
2014年07月24日 11:00撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 11:00
2014年07月24日 11:02撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 11:02
本谷山山頂に到着。
2014年07月24日 11:26撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 11:26
本谷山山頂に到着。
塩見小屋まで約2時間。
2014年07月24日 11:26撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 11:26
塩見小屋まで約2時間。
塩見岳はまだ遠い。
2014年07月24日 11:27撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 11:27
塩見岳はまだ遠い。
2014年07月24日 12:43撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 12:43
塩見新道との分岐。
2014年07月24日 13:06撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/24 13:06
塩見新道との分岐。
シャクナゲ
2014年07月24日 13:19撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/24 13:19
シャクナゲ
塩見小屋が見えました。バックの塩見岳にはガスが掛かっています。
2014年07月24日 13:27撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/24 13:27
塩見小屋が見えました。バックの塩見岳にはガスが掛かっています。
築40年の塩見小屋。
2014年07月24日 13:28撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/24 13:28
築40年の塩見小屋。
ガスで何度も姿を消す塩見岳。残念ですが本日のアタックは断念!
2014年07月24日 15:58撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/24 15:58
ガスで何度も姿を消す塩見岳。残念ですが本日のアタックは断念!
夕食の風景。たいへんおいしかったです。
2014年07月24日 17:26撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/24 17:26
夕食の風景。たいへんおいしかったです。
明朝。晴れ渡っています。
2014年07月25日 04:42撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/25 4:42
明朝。晴れ渡っています。
夜明けを待つ南アルプスの山々。左から仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳。
2014年07月25日 04:45撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/25 4:45
夜明けを待つ南アルプスの山々。左から仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳。
天狗岩の先に塩見山頂。
2014年07月25日 04:47撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/25 4:47
天狗岩の先に塩見山頂。
かわいい案内板。
2014年07月25日 04:49撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 4:49
かわいい案内板。
夜明けが近づく。
2014年07月25日 04:54撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 4:54
夜明けが近づく。
夜明けが近づく。
2014年07月25日 04:56撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 4:56
夜明けが近づく。
朝日がこぼれだす。
2014年07月25日 04:58撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 4:58
朝日がこぼれだす。
夜明けですね。
2014年07月25日 04:58撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/25 4:58
夜明けですね。
すがすがしい朝です。
2014年07月25日 04:59撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 4:59
すがすがしい朝です。
山頂へのアプローチはお花畑。
2014年07月25日 05:03撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 5:03
山頂へのアプローチはお花畑。
岩場を進みます。
2014年07月25日 05:11撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/25 5:11
岩場を進みます。
何度も足を停めます。
2014年07月25日 05:12撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 5:12
何度も足を停めます。
ミヤマダイコンソウ
2014年07月25日 05:13撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 5:13
ミヤマダイコンソウ
イワツメクサ
2014年07月25日 05:14撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 5:14
イワツメクサ
山頂まであと一息。
2014年07月25日 05:15撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 5:15
山頂まであと一息。
神々の山々。
2014年07月25日 05:18撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/25 5:18
神々の山々。
コケモモ
2014年07月25日 05:24撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 5:24
コケモモ
ハクサンイチゲ
2014年07月25日 05:24撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 5:24
ハクサンイチゲ
イワオウギ
2014年07月25日 05:25撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 5:25
イワオウギ
2014年07月25日 05:25撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 5:25
2014年07月25日 05:25撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 5:25
塩見小屋から天狗岩を経て歩いてきた稜線を振り返る。
2014年07月25日 05:31撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/25 5:31
塩見小屋から天狗岩を経て歩いてきた稜線を振り返る。
塩見小屋。
2014年07月25日 05:31撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/25 5:31
塩見小屋。
花のコラボ。
2014年07月25日 05:34撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 5:34
花のコラボ。
ミヤマオダマキ
2014年07月25日 05:34撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 5:34
ミヤマオダマキ
イワベンケイ
2014年07月25日 05:36撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 5:36
イワベンケイ
塩見岳西峰到着♬
2014年07月25日 05:41撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/25 5:41
塩見岳西峰到着♬
仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳。
2014年07月25日 05:41撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/25 5:41
仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳。
塩見岳東峰を望む。
2014年07月25日 05:42撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/25 5:42
塩見岳東峰を望む。
荒川岳、赤石岳、聖岳・・・南ア南部の峰々。
2014年07月25日 05:42撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/25 5:42
荒川岳、赤石岳、聖岳・・・南ア南部の峰々。
中央上方に薄っすらと日本一の山。
2014年07月25日 05:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 5:51
中央上方に薄っすらと日本一の山。
アップです。
2014年07月25日 06:09撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 6:09
アップです。
南アルプス南部。
2014年07月25日 06:14撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/25 6:14
南アルプス南部。
蝙蝠岳。きれいな山容ですね。
2014年07月25日 06:14撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 6:14
蝙蝠岳。きれいな山容ですね。
蝙蝠岳の奥に大きな富士山、その手前に天子山地の毛無山。
2014年07月25日 06:14撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/25 6:14
蝙蝠岳の奥に大きな富士山、その手前に天子山地の毛無山。
塩見岳西峰と奥に仙丈ケ岳。
2014年07月25日 06:19撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/25 6:19
塩見岳西峰と奥に仙丈ケ岳。
ハクサンイチゲ
2014年07月25日 06:30撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 6:30
ハクサンイチゲ
右から間ノ岳、北岳、左端に甲斐駒ケ岳。
2014年07月25日 06:32撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/25 6:32
右から間ノ岳、北岳、左端に甲斐駒ケ岳。
東峰をバックに撮っていただきました。
2014年07月25日 06:33撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/25 6:33
東峰をバックに撮っていただきました。
何度も見入ってしまう。
2014年07月25日 06:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 6:50
何度も見入ってしまう。
仙丈ケ岳。
2014年07月25日 06:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/25 6:50
仙丈ケ岳。
甲斐駒ケ岳。
2014年07月25日 06:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/25 6:50
甲斐駒ケ岳。
間ノ岳と北岳(左奥)。
2014年07月25日 06:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/25 6:51
間ノ岳と北岳(左奥)。
西農鳥岳(左)と農鳥岳。
2014年07月25日 06:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/25 6:51
西農鳥岳(左)と農鳥岳。
塩見小屋に戻りました。
2014年07月25日 07:46撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/25 7:46
塩見小屋に戻りました。
ナナカマド
2014年07月25日 07:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 7:50
ナナカマド
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳。
2014年07月25日 09:00撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 9:00
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳。
中央アルプス(越百山、仙涯嶺、南駒ヶ岳)
2014年07月25日 09:02撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 9:02
中央アルプス(越百山、仙涯嶺、南駒ヶ岳)
中央アルプス(空木岳、宝剣岳、木曽駒ヶ岳)
2014年07月25日 09:02撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 9:02
中央アルプス(空木岳、宝剣岳、木曽駒ヶ岳)
2014年07月25日 09:17撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 9:17
三伏山まで戻りました。快晴です。
2014年07月25日 09:55撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 9:55
三伏山まで戻りました。快晴です。
三伏山山頂からの中央アルプス。
2014年07月25日 09:56撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 9:56
三伏山山頂からの中央アルプス。
三伏峠小屋までの道のり。
2014年07月25日 09:56撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 9:56
三伏峠小屋までの道のり。
シモツケソウ
2014年07月25日 12:03撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 12:03
シモツケソウ
ヤマハハコ
2014年07月25日 12:05撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 12:05
ヤマハハコ
駐車場に帰ってきました!熱い!
2014年07月25日 12:36撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/25 12:36
駐車場に帰ってきました!熱い!

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食
共同装備
ツェルト ファーストエイドキット 医薬品 カメラ ビデオカメラ

感想

平日、振替休日で木・金と休みが取れたので
普段ではなかなか行けない南アルプスへ1泊2日で行こうと思い、
塩見岳に行って来ました。
小屋泊の予定でしたが、前日まで行先を迷った事もあり、塩見小屋は
予約を取らないと行けない事は判っていましたが、途中で連絡すれば
と安易な気持ちで出発しましたが、登り始めてすれ違った方々から
「塩見小屋、今日も予約で満杯ですよ」とのお言葉。
しまった!と思いつつ携帯電話がつながる場所まで、日帰り覚悟で
先を急ぎました。
自分の今の体力では、往復約25kmの道のりは日が暮れての下山は
避けれません。
三伏山付近で小屋に電話すると、「食堂で寝てもらう事になりますが
よろしいですか?」との小屋のお姉さんのご返答。
ワラにもすがる思いでお願いして一安心。
小屋の方には、ご迷惑をお掛けして本当に申し訳ありませんでした。
ここから、ペースダウン。
樹林帯歩きが多い登山道でしたが、目指す塩見岳や仙丈ケ岳を
ちらみしながらの登山は楽しかったです。
13:30頃に塩見小屋に到着しましたが、山頂はあいにくガスが
掛かり、今日の山頂アタックは断念しました。
今回、食堂で寝る事になった方は7名おられましたが、山の話で
意気投合。年齢も若い方から80歳に近い方々といろいろなお話が
聞けて楽しいひと時を過ごせました。
翌朝、朝食を小屋の方のご厚意で15分早く摂る事が出来 4 : 30過ぎ
に出発。天気は快晴。
稜線にあがると南アルプスが南北に見渡せ感無量。
富士山も見れて、気持ちの良い眺望に1時間近く山頂に居させて
いただきました。
塩見小屋は建て替えが計画されており、現在の姿は私にとっては
おそらくお目に掛かるのは最後となるでしょう。
小屋の雰囲気・スタッフの方は非常に親しみやすく、良い時に
訪れることが出来て良かったです。
新築されてから、もう一度訪れたいと思いました。
塩見岳を訪れるなら、1泊2日がゆったり出来るので
お奨めと私は思いました。
久々に満足いく、本当に良い山行となりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

塩見岳からの眺めはこんな感じなんですね!
こんにちは!

塩見岳遠いですよね!
やっぱり1泊でまったりがいいですよね!
青空が羨ましい限りです!こんな景色が楽しめるわけですね!
近いうちに、もう一度登ってみます!
また次回、話を聞かせてくださいね!
2014/7/30 20:17
Re: 塩見岳からの眺めはこんな感じなんですね!
hrms-k さん、こんにちは。

塩見岳ホント遠かったです。
だからこそ素晴らしい景色を
目の当たりにした時の感動は
忘れられないものになります。
蝙蝠岳をピストンされた女性に会いましたが
ここもお勧めだそうですし、北岳から縦走された
方からも魅力的な話しを聞きました。
南アルプス奥が深いですね。
今度是非、ご一緒にチャレンジしましょう。
2014/8/3 19:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら