記録ID: 483646
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
やっとこさ登ってきた初富士山 (御殿場ルート)
2014年07月26日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:23
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,524m
- 下り
- 2,515m
コースタイム
3:20 - 御殿場口新五合目を出発
4:15 - 次郎坊
5:45 - 新六合目 (休憩 10 分)
6:30 - 六合目
7:15 - わらじ館 (休憩 10 分)
8:15 - 八合目
9:10 - 銀明館
9:15 - 10:40 御鉢巡り (休憩 15 分)
10:55 - 下山開始
12:20 - 七合目 から大砂走り
13:35 - 御殿場口新五合目
4:15 - 次郎坊
5:45 - 新六合目 (休憩 10 分)
6:30 - 六合目
7:15 - わらじ館 (休憩 10 分)
8:15 - 八合目
9:10 - 銀明館
9:15 - 10:40 御鉢巡り (休憩 15 分)
10:55 - 下山開始
12:20 - 七合目 から大砂走り
13:35 - 御殿場口新五合目
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金曜日の 23:00 で第二は既に一杯。第三は 20 台程度だったので、まだまだ十分に余裕はありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険・道迷い箇所はないと思います。 *大砂走りで下山する場合、スパッツは必須でザックカバーもあった方が良いかもしれません。また、砂まみれになるにもかかわらず御殿場口新五合目には自由に使える水がありません。大石茶屋で洗面のための水を \100 で売っていますが、マイカーなどで来られる人は車の中に水を十分に用意しておくと良いでしょう。(修正:どうやら第一駐車場の方に洗い場があるらしいです) *それと余談ですが、御殿場口新五合目の自販機のジュースがめちゃ高いです。正直、山頂が高いのは分かるのですが、御殿場市内から車で 10 分ぐらいの場所なのに高くする必要ある?って思いました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
その際、吉田ルートのゴール地点にある山小屋の目の前にめちゃゴミが放置されていた・・・写真は一部だけで実際はもっとたくさんありました。
最初、みやげでも買って帰ろうかと思っていましたが、凄い悪印象のためスルーしました。
これじゃあ世界遺産になっても文句がでるはずですね。
最初、みやげでも買って帰ろうかと思っていましたが、凄い悪印象のためスルーしました。
これじゃあ世界遺産になっても文句がでるはずですね。
感想
登山が趣味でない人と登山の話になった時、たいてい話題になるのが富士山。
そのたびに、「いや〜、実はまだ登ってないんですよ〜」と返すこのテンプレ台詞がなんか鬱陶しくなってきたので、じゃあ登ってやろうじゃないのよ、って感じで初富士登山です。
そしてせっかく登るなら最もキツイルートで、更に人も少なく快適に登れる、と聞いた御殿場ルートにしました。
標高差 2000m 以上というのはこれまでもやっていますが、実際、今回御殿場ルートを登ってみた感想としては、中盤にかけてのズルズル滑る歩きにくい登山道を考えると、同じ標高差や距離でも今回の方がキツかった気がします。ただ、やっぱり良かったのが人が少なかったので、とにかく自分のペースでじっくり登れたということですかね。途中、大休憩、小休憩合わせて結構な回数取ったのにコースタイムより数時間速かったですかね。
あと、天気が非常に良かったのもプラスですね、これがもしガスガスや雨の中を歩いたのであれば、かなりの苦行になりそうです。
と、初の富士山登山でしたが、特に問題もなく終えることができました。
今のところ、他のコースを登りたいとはあまり思っていないので、また登るかは分かりませんが、知り合いが登ってみたい、となれば一緒に登ってみるかも、という程度ですかね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する