記録ID: 4844217
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
日程 | 2022年10月28日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
和佐又山登山者用駐車場
車・バイク
※この時期、平日でもそこそこ早い時間に埋まります。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間45分
- 休憩
- 2時間2分
- 合計
- 7時間47分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 日本岳のコルから大普賢岳までは、階段が多く踏み幅の狭いトラバースもあります。大普賢岳から七曜岳までは、薩摩転びなど鎖場やトラバースが点在しています。七曜岳から和佐又山のコルまでは、急峻な下りを終えると約300mの険路の登り返しがあります。 山の彩時季:https://japan-photos.jp/saijiki/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 |
写真
感想/記録
8年ぶりに「周回コース」で、大峰の鋭鋒「大普賢岳」を歩いてきました。お天気にも恵まれ大峰山脈北部の山並みがとても綺麗でした。紅葉は山腹辺りが綺麗でしたが、今年は、どの山域も昨年ほどの色づきは期待できないかも・・!?
大普賢岳から七曜岳の区間は、薩摩転び、内侍落しなど変化にとんだ道が続き、七曜岳から和佐又山(コル)までは、約580m下った後、約300mを登り返すタフなルートです。鎖場や急登、ガレ場、岩場と険路が多く、七曜岳から和佐又山コルまで思いのほか時間を要するので、余裕のある計画で臨む方が良いと思います。
この日も堺の方、京都の方と色々お話ができ楽しい時間を共有させていただきました。また、どこかの山でお会いできることを楽しみにしています。
山の彩時季:https://japan-photos.jp/saijiki/
大普賢岳から七曜岳の区間は、薩摩転び、内侍落しなど変化にとんだ道が続き、七曜岳から和佐又山(コル)までは、約580m下った後、約300mを登り返すタフなルートです。鎖場や急登、ガレ場、岩場と険路が多く、七曜岳から和佐又山コルまで思いのほか時間を要するので、余裕のある計画で臨む方が良いと思います。
この日も堺の方、京都の方と色々お話ができ楽しい時間を共有させていただきました。また、どこかの山でお会いできることを楽しみにしています。
山の彩時季:https://japan-photos.jp/saijiki/
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する