記録ID: 4848459
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2022年10月29日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
2台体制で行きました。大弛峠とアコウ平に駐車。アコウ平は6台ぐらい停められます。大弛峠は朝7時時点で満車のため、少し下ったところに駐車しました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 御室小屋からすぐの1枚のスラブ。谷側に傾斜しているのでスリップして鎖から手を外すと死にます。 |
---|---|
その他周辺情報 | 敷島総合運動公園の一の鳥居を見に行きました。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 帽子 小屋着替え 靴 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲み物 マッチ 地図 コンパス 笛 計画書 ヘッドライト モバイルバッテリー type-cケーブル ファーストエイドキット 保険証 スマホ 時計 手拭い ツェルト ロープ カラビナ スリング 皮手袋 ストック ナイフ マスク アルコール消毒液 バーナー クッカー |
---|
写真
感想/記録
by taka0227
今回は金峰山へ。アコウ平からの道を歩きました。
10年前に金峰山から下りで歩きましたが、その時は地下足袋。よく歩けたなと思う道です。
御室小屋までは非常に歩きやすいです。御室小屋から先は急登が山頂まで続きます。整備はされていて至る所にピンクテープがありますが、かなり辛い道です。
一枚岩だけはかなりの注意が必要です。凍結、濡れている場合は先に行かないようにしてください。
今回は江戸時代からの金峰山への道を歩きました(御嶽道)。言葉で表すのは難しいですが、雰囲気はかなりありました。
本来は甲斐市吉沢から御岳町の金桜神社を経由し金峰山までの道です。次回はそのルートを忠実にたどってみたいなと思いました。
10年前に金峰山から下りで歩きましたが、その時は地下足袋。よく歩けたなと思う道です。
御室小屋までは非常に歩きやすいです。御室小屋から先は急登が山頂まで続きます。整備はされていて至る所にピンクテープがありますが、かなり辛い道です。
一枚岩だけはかなりの注意が必要です。凍結、濡れている場合は先に行かないようにしてください。
今回は江戸時代からの金峰山への道を歩きました(御嶽道)。言葉で表すのは難しいですが、雰囲気はかなりありました。
本来は甲斐市吉沢から御岳町の金桜神社を経由し金峰山までの道です。次回はそのルートを忠実にたどってみたいなと思いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:406人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する