夜叉神峠登山口〜薬師岳小屋(泊)〜鳳凰三山〜(ドンドコ沢)〜青木鉱泉


- GPS
- 15:16
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 2,040m
- 下り
- 2,298m
コースタイム
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:56
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:19
11:44 南精進ヶ滝手前の沢で昼飯休憩 12:08
天候 | 1日目:晴れ! 2日目:晴れ!! …のち曇り(小声) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
04:40 立川 ↓(JR中央線快速) 05:00 高尾 ↓ 05:14 高尾 ↓(JR中央本線) 05:51 大月 ↓ 05:54 大月 ↓(JR中央本線) 06:43 甲府 ↓ 07:00 甲府駅 ↓(タクシー ※1) 08:00 夜叉神峠登山口 ※1.¥9370でした。落石の影響で夜叉神・広河原方面のバスは、ダイヤ及び経由が変更になっていますのでご注意ください。 http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2014hirogawara2.htm <帰り> 15:00 青木鉱泉 ↓(山梨中央交通 ※2) 15:40 韮崎駅 ↓ 16:23 韮崎 ↓(JR特急 あずさ24号) 17:40 立川 ※2.青木鉱泉→韮崎駅直行でした。2台運行で、もう1台は御座石鉱泉経由だと思います。時刻表では15:55韮崎着です。 http://www.y-c-k.com/tozan.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎危険箇所はありませんがドンドコ沢は勾配が急ですので登るにせよ下るにせよ、ご注意ください。 (今回母上様はだいぶ苦戦されていたようです) |
その他周辺情報 | ◎今回は薬師岳小屋にお世話になりました! http://houousan.com/ ◎(入浴はしませんでしたが)青木鉱泉で日帰り入浴可能です http://www1.odn.ne.jp/aokikosen/data.html |
写真
感想
PCが壊れました。
俗に言うパラサイトシングルの自分は
このレコも母親のPCを借りてアップしているのですが
その向こうに
両親が乾徳山の山頂で撮った写真が飾られています。
母親は
ワンダーフォーゲル部だった父親の影響で
歩きはじめたそうですが
当然その子供はその影響を受ける訳でして。
家族旅行には何故か山登りがセットされてましたし
(当時はそういうものだと思っていたのですが…(^^;)
土日には奥多摩や高尾に連れて行かれたものでした。
ただ、
(大分ぽっちゃりしてきていた事もあって)
毎週のようにキツい思いをする山登りは
次第次第に嫌いになっていったのです。
時は流れて…
不摂生が祟り
減量を余儀なくされる事態になりました。
それ自体は決して良いことではありませんが
そんな時に
「登山」という選択肢が比較的身近であったのは
「幸運だったな」
なんて思うのです。
飽きっぽく、キツい事が苦手な自分が
2年以上も山歩きを続けているなんて
血は争えないとはこの事なのかもしれません。
何の気なしの一言から企画は始まりました。
那須を皮切りに、
山中湖、入笠山、車山、愛鷹山、雲取山を歩き
1stシーズン(?)のファイナルは
リクエストのあった鳳凰三山へ。
以前一人で行った時に見た
薬師岳からの夕暮れは
自分が山歩きにハマるきっかけになったワンシーンですが
今回眺めた夕陽やご来光
そして、昔語りなんかをしつつ歩いた白砂の稜線は
上手く表現出来ないのですが
「なんか良いもの」でした。
母親が楽しんでくれているようであれば何よりなのですが
普段は不肖の息子でしかない自分が
孝行息子の真似事ができる山行の機会は
実は自分の方が楽しんでいたような気がします。
一旦の区切りとしていますが
別段何かが終わりになる訳でもありません。
又すぐに…
・
・
・
「おい、山行かねぇか?」
ケイさん!そして、ケイママさん!
やりましたね
もー、こんなに暑いこの時期に、更に熱くさせてどうすんじゃい
ケイさんが喜んでいるのは、何よりの親孝行では
鳳凰からの絶景と、ケイさんの優しさに、乾杯
funky_bbbさん、コメント有り難うございます!!
初日、
タクシーに乗っている時は晴れていた
登山口から登り始めるや否やガスガス
「気象神!うぉーい!!
と思っていたのですが
標高を上げるに連れてガスも次第に薄くなり
森林限界を迎える頃には頭上は晴れてくれました!!
2日目は最後少し崩れてしまいましたが
朝の稜線歩きの時は強風ながらも快晴で
気象神様には感謝感謝です!
>ケイさんが喜んでいるのは、何よりの親孝行では
確かにそうかもしれませんね!
おそらく自分がやろうとしている事くらいはお見通しだと思うのですが
それでも、
少しでも喜んでもらえれば嬉しいです〜
keiさん、こんばんは。
いきなり昔語りから始まったので、「死亡フラグ??」と思ってしまいました。そんなこと無いですよね。。
tais家では山に行くと言うと真っ先に「危ないからやめなよ〜」な家なので、ファミリー登山は羨ましいです。幼少時代に体験した事は、大きくなっても続きますね。
>孝行息子の真似事ができる山行の機会は
>実は自分の方が楽しんでいたような気がします。
でもそう言いながらもkeiさんは終始気を遣っていたんだろうなーと思います。今後もレコを楽しみしています。
そういえば焼岳もアサヒだった。。。keiさん、アサヒ好き??
tais0903さん、コメント有り難うございます!!
「お…俺…この山行が終わったら結婚するんだ…」
なお「誰と?」という突っ込みは
固く禁じられておりますのでご了承下さい。<(_ _)>
確かに、山登りは嫌いだったはずなのに体が覚えていたというか…
子供の時に体験していて良かったなと思います!
>tais家では山に行くと言うと真っ先に「危ないからやめなよ〜」な家なので
結構意外ですね〜
勝手なイメージではアウトドアファミリーなのかなぁと思ってましたが…
ハッ!御曹司!!
家族とはいえやっぱりソロの時と違って気は遣いますね〜
それでも、普段は帰宅してからちょろっと話をするくらいなので
今回色々と話せたのは良かったと思います!!
そうそう、「ワンパターン」の件ですが
「アサヒ〜スゥパア〜ドラァ〜イ」
というのが刷り込まれてしまっているのか
売っていればついついこれを選んでしまうんです〜
>「お…俺…この山行が終わったら結婚するんだ…」
こんな難問出されたら、やっぱり突っ込むでしょ!という結論に至りました。
えーと、お披露目の際にはオフ会行きますよ!
一応、アルピコ嬢は私のものですからね!!
taisさん!
お披露目会をしたいのはヤマヤマなのですが
木曽駒に葉山渓香嬢
これが遠距離の辛いところです…
なんて〜
今回のコメントはただの死亡フラg…
ん?
こんな夜中に誰か来たようだ…
こういうのに弱いんです。
口にはしなくても、また、乱暴な言い方をしていても心の中では相手のことを誰よりも思っている。
以前、偶然、雲取山でお見かけした時、羨ましいほど二人の時間を楽しんでいらっしゃったのを思い出します。
親孝行というものではなく、自然に、素直な気持ちで程よい距離感を保ちながら、二人の山歩きを続けていんでしょうね。
明日あたり、久しぶりに電話でもしてみようかな。
LArcさん、コメント有り難うございます!!
そうですね!!
アラフォーにもなってフラフラしている身上なもので
ここぞ
"親孝行"なんて大仰なものではなく
「タイミングがあった時にフラッと歩きつつ
時に無理しない程度の少し高い山に行ってみる。」
くらいな感じで
2ndシーズン(ん?
歩いていけたらよいなぁなんて思います!!
前回の山行から少し間が開いてしまったという事もあってか
今回母上様は登りも下りも苦戦してまして。
「雲取を日帰れるから1泊鳳凰くらいの行程なら余裕かな
と思ってましたが
今回も引っ張り過ぎてしまったかもしれません…(反省
逆に考えれば
「メンバーの状況を慮るにはどうしたらよいか?」
を考える経験をさせてもらえたなと思ってます〜
それでも
落陽やご来光、稜線歩きは楽しんでもらえたようで
良かったです!!
今回はお天気も見方してくれました!!
LArcさんも「おい山」是非是非!!
keichiroさま、こんばんは♪
「神頼み」の日記を拝見して、
「神頼みまでされるなんて、どこに行かれるのかな?お友達と一緒の山行かな?(できればうちとは真逆方向がいいなぁ・・・←すみません(^_^;)
と思っていたんですが、お母様とご一緒の山行だったんですね
なんかちょっと、ジーンと来ちゃいました
うちの母は私の顔を見るたびに
「今週末は山に行くの?」
「危ないからやめなさい!」
「たまにはお母さんと美味しいものでも食べてお買い物でも・・・」
という無限ループに入るので、もう最近は出来るだけ顔を合わさないよう、電話に出ないよう逃げまわっているのですが、
ちょっと親孝行しないといけないかな〜と思いました
(でも9月末まで全ての週末に山の予定が入ってますが(・∀・))
SOULdCATさん、コメント有り難うございます!!
普段自分が行く所の晴天率の低さが
オカルトめいているので
そっちがその気なら…
効果があったみたいですっ!!
折角の機会でしたので、
母上様に展望の稜線を楽しんでもらえて良かったです〜!
自分の場合は「気をつけろ」とは言われるものの
「やめなさい」と言われたことがないのですが
(上でコメント頂いたtais0903さんもそうでしたが)
いくつになっても子供の事は心配ということですよね〜
それにしても
9月末まで毎週山行が入っているって
くぅぅ〜うらやましいです〜
自分はお休みの予定が狂ってしまって
只今計画の立て直し中です〜
どこに行っても
無事に帰ってこられることが一番の親孝行だと思いますっ!!
楽しんで来てくださいねっ!
keichiro01さん、お母様、お疲れ様でした!
Road to 鳳凰三山 無事にゴールですね
お天気もなんとか 、いえいえ素晴らしいです
鳳凰三山は私もいつか歩いてみたいです。
夜に朝にと、想像しただけで景色が素晴らしそうで。
keichiro01さんのお写真からも伝わってきます!!
私は、ちょっと義父との山行が滞ってしまっていますが
秋にはどこか歩けるといいなぁと考えています。
ご両親の乾徳山でのお写真、なんとも感慨深いです
多くの方に愛されている山なんですね。
sumihiyoさん、コメント有り難うございます!!
「おい山1stシーズン〜Road to 鳳凰三山〜」
無事ゴールすることが出来ました!!
少し間があいての山行だったせいか
母上様は本日も筋肉痛に悩まされている模様です〜
それでも楽しんでくれていたようで
良かったなぁと思いました!!
1泊2日での鳳凰三山は
ある程度継続して歩かれている方なら
(下りのドンドコ沢はちょっとキツイ
比較的余裕を持って歩けるのではないかと思いますので
sumihiyoさんも是非是非です!
お義父様との山行、早く実現出来るとよいですね!
乾徳山での写真は、山頂のお社の前での一枚
今しがた自分のレコを見直してみましたが
自分も同じお社の写真
なんかちょっと素敵ですね!!
こんにちはー。
おい山1stシーズン、無事に完結しましたね!
(若干、ネタ封印しきれていないのが気になりましたが…笑)
神頼みの効果もあっていい天気の中歩けてよかったと思います。
いやー、樹林帯はむしろ曇りでいいんですよ
というか、曇ってないと暑すぎて逆に倒れますって
このところ南アのレコが多くてウズウズしているのですが、お盆休みにガッツリ行ってこようと思います♪
案外天気の相性が悪い南アなのですけどね
joe0119さん、コメント有り難うございます!!
そうなんですよぉ
いつのまにかネタ体質になってしまったようで
ちょっと良い話風の文章を書いていると…途中で…
今回は気象神社様様です〜
日記の方でjoeさんにコメントしていただいていたので
お守りも忘れずに持っていけました!!
樹林帯でのガスは
確かにそちらの方が良いですね
晴れて風がない樹林帯は
蒸し風呂チックな感じになってました…
自分は休暇取得に失敗して
「サラ戦の入替わり南ア詣で 2014夏」に行けなくなってしまいました…
(一応甲斐駒は行く予定なのですが…)
ですので
自分の分まで楽しんできて下さいねっ!!
天候が ちょっと不順だった7月の3連休後から、
一気に アルプスなどの高い山のレコが増えてきましたね〜。
そして、keiさんも "鳳凰三山" かぁ〜
地図を見ながら ルートを追いました。 凄いなぁ^^
いつか、行ってみたいです。
keiさんのレコは 現地までの「アクセス」が 細かく書かれているので、
計画を立てる(体力的に諦めるケース多しw)に とても参考になります。
これからも、宜しくです^^ノ
hayakazeさん、コメント有り難うございます!
自分の場合は
肝心の「ヤマ」部分では皆さんに遠く及ばないので
アクセス
今回も「ビール飲みたい
中央道も混んでいたらしいので
結果的には良かったかなぁと。
ドンドコ沢の下りはちょと厳しかったのですが
それ意外は比較的なだらかなので
きっと大丈夫ですよ!
hayakazeさんも鳳凰是非是非ですっ!!
目から鼻水が・・
ケイちゃん、1シーズン踏破!おめでとうございます!
はじめて話を聞いたときから、
おい山
での計画と、お母様への体力やコースなどの気遣い。
けいちゃんの思いやりが毎回感じられて、
どの回もうらやましく拝見してました
きっと、ケイちゃんがなにげなく感じている事にちゃんと気付いて、
言葉や形になる。
〉「登山」という選択肢が比較的身近であったのは
「幸運だったな」
ご両親のすばらしさを、感じました・・。
いつか、私も、子供らや自分へか、分からないけど、
気付かずでも、蒔いた種が
何かのかたちで、芽吹くことがあり
「幸運だったな」
と、思える時が来れば嬉しいです
miouさん、コメント有り難うございます!
今回は登りも下りも苦戦していたので、
「山歩き嫌にならなければ良いなぁ…
と思っていたのですが…
今日のNHK-BSの百名山スペシャルを見て
気になった所をメモってたりしていたようで…
さすがは我が母上様!!
そちらがその気なら
こちらも2ndシーズンに向けて
計画を考えようかと思ってます〜
今回のおい山を通じて
「蒔いていた種」は
「どんなきっかけか」、又「いつになるのか」はわかりませんが
芽吹くことは間違いないんじゃないかなと感じました!
幸運と感じられる時がきっとあると思いますよ!
keichiroさん、こんばんは。
息子と一緒に山に登れる。お母様にとってこれ程幸せな事はないと思います。
自分のためにあれやこれや考えて、忙しい日々のなかから自分のために時間をさいてくれて。
それに不肖の息子なんて事はないですよ。同じ家に住み、生活を共にすること自体が親孝行にもなってるんですから。離れて暮らしている僕が言うんだから間違いない
おい山第二章はどんなリクエストになるんでしょうか。
「次は劔で!」とかなっちゃったりしたりして。楽しみですね〜
ということで、最後は僕らしくブラックで
次なる親孝行は、、、嫁GETですね〜。
(ってお前もなぁ〜ってな感じなんですけど
zawadaさん、コメント有り難うございます!
お疲れのところ、有り難うございます!!
>同じ家に住み、生活を共にすること自体が親孝行にもなってるんですから。
いつまでも親離れしないのもどうか…
とも思ったりするのですが
まぁ、家族ですし職場も家から通えるのに
わざわざ離れて暮らすこともなかろうということで
一緒に暮らしています〜
そう言ってもらえると少しは救われますよぉー
夏山シーズンはどうやら母上様のご都合が悪いようで
2ndシーズンは早くても9月下旬からになりそうな雰囲気です〜
まったり歩こうかなんて思っていますが、はてさて…
これで「剱岳!」なんて言われたら
自分が全力でトレーニングしないとです〜
嫁は…嫁…よめ…ヨメ…YOME…
ワタシ、ニホンゴヨクワカリマセ〜ン
コンニチハ!
すごいねすごいね!
本当にいいお天気
よかった〜。遠い空から微力ながらお祈りさせてもらってたけど
第一章完結に相応しい、見事なお天気。
天晴れです。
そして、それに輪をかけて素晴らしいのが、keiちゃんとお母さまの優しい旅路。
お互いに気遣いをしあう姿が目に浮かぶようです。
でも、私の鼻水ポイントは乾徳山写真だったりして(/ _ ; )
さりげない日常にグッときました。
白馬でもおい山系の2人組をちらほらと見かけましたが、やっぱりいいもんですよねぇ。
今後のご活躍をますます期待!
第二章を楽しみにしています。
まぁ、起承転結。
第四章あたりでヨメ来るかねぇ(笑)
muniさん、コメント有り難うございます!
お返事遅くなってごめんなさい!!
下山時に少しだけパラっときたものの
お賽銭を奮発した甲斐がありましたよ!!
何とか1stシーズンを締め括ることが出来ました!
思えばmuniさんと初めてコメントのやり取りをしたのは
「おい山初回」の那須
正直那須の時は暇つぶしに近かったのですが
企画を数回続けているうちに、
こんなのも良いもんだなぁ〜なんて思えるようになりました!!
乾徳山の写真は
自分が山歩きを始めてから見てみると
「ええなぁ…」なんて思います〜
第四章で「ヨメイベントが発生する」のであれば
二章三章は1回の山行で終わらせますよ!!(必死
みなさまのコメントとかぶってしまいますが、
素晴らしい親孝行ではないですか
僕が決して偉そうなことを言える立場ではないですが、
親御さんからすれば、いつまでもkeichiroさんと山に入れるのは、
とても嬉しがっているのではないでしょうか。
(そして僕自身は、親とどこかに出かけること自体がご無沙汰になりすぎていて、
実はそういう親孝行をするのにとても勇気がいるような気がするんです
ぜひ、お二人の関係がいつまでも続くといいですね。
それに、お母様はガス大魔王をコントロールできる、
強力な晴れ女かもしれないですしね
wildwindさん、コメント有り難うございます!
これも皆様へのコメントとかぶってしまうかもしれないのですが
普段がアレ過ぎるので
こういう時に点数を稼いでおかないとマズいんですよ〜
普通に一緒にどこか出掛けるというのは
あまり考えられないのですが
山歩き
適度な距離感を作ってくれているのかもしれません。
もう、いい年のおっさんですが
逆にいい年のおっさんだからこそ、
気負うことなく自然に親孝行できれば良いなぁなんて思ってます〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する