記録ID: 484966
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
火山を補給★宝永山(帰りは大砂走りへ)
2014年07月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 424m
- 下り
- 1,361m
コースタイム
天候 | 晴れ(標高1,500m以下は曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:御殿場口新五合目14:00-御殿場駅14:30 富士急行バス ・富士登山バスフリーきっぷ3,100円(正規料金:往路2,030円/復路1,110円) ・自宅最寄駅→富士宮駅、御殿場駅→最寄駅 JR18きっぷ利用2,370円 ※水ヶ塚公園駐車場を利用するとマイカー+連絡バスで周遊できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 登山ポスト:富士山富士宮口五合目登山口・御殿場口新五合目登山口 ■ トイレ:富士宮口、大石茶屋、御殿場口 ■ スパッツ必須。砂埃がひどいので着替えもあれば良い。(入浴される方は必須) |
写真
撮影機器:
装備
備考 | スタート地点の富士宮口五合目バス停(標高2,400m)で休憩し、 高度順化してから行動を開始したほうがいいでしょう。 |
---|
感想
荒天の三連休が終わり、そろそろアルペンなテント泊がしたいなぁと、
木曜まで行く気満々で準備をしていたにもかかわらず、
金曜になって、日曜日は日本海に近い山ほど荒れる予報に変化(涙)。
残念ながらテント泊は中止に。
しかし代わりの行き先が思い当らず、土曜の日帰りは時間切れ。
土曜になって「そういえば最近火山らしい火山行ってないね」という話になり、
(いや、実際は蓼科山も天城万三郎岳も火山なんですが...)
日曜の日帰りで、我が家からもほど近い巨大火山の、
最新の噴火口である側火山、宝永山に行くことにしました。
しかもこの時期は18きっぷも使えてぐっとお得な旅に。
帰りは富士山登頂時に行けなかった大砂走りを組み合わせてみました。
ところが歩き始めてしばらくたってもguruのペースが上がりません。
火口の登りに至っては足が前に出ず...いきなり標高2400mからのスタートで、
高度順化がうまくいかなかったのかも知れません。いつもとは違う経験でした。
一方のguraは変わらず。そういえば富士山の頂上でもピンピンしてました。
普段から空気を吸っていないなので、気圧の変化を感じないという説があります。
宝永山、もちろん噴気や噴煙が上がっている火山ではありませんが、
火山としてはまだまだ新鮮な火口を存分に歩き、大砂走りも体験できて、
急に決まったハイキングでしたが、いい火山の補給になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人
guruさん guraさん こんにちは。
宝永山とはするどい。この日埼玉は午前の猛暑の後、突然の雨、風、雷で大変でした。北から寒冷前線通過してましたから南の山は正解でしたね。
宝永山、行った事はありませんが浅間山に似たどっかの惑星みたいな景色ですね。青空もばっちりで遮るものも無く景色が綺麗。でも日陰が無いので日光も遮れなさそう。大砂走りを走っているguraさんが楽しそうですね〜。
お二人の覆面はやはり砂埃対策?月光仮面を思い出していた私はいつの人?
yuzupapaさん、コメントありがとうございます
このところずっと毎日天気予報をチェックしては一喜一憂、
しかも「日曜日はいつも雨〜
週末に集中攻撃。下界のゲリラ豪雨も下山後にネットで確認しました
関東北部の山も検討したのですが、結果的に
そうですね、宝永山の表面は浅間山にもよく似ていますね。
やはり富士山と浅間山は二大巨頭、大きさと新鮮さが群を抜いています
宝永山もですが、大砂走りの砂埃はものすごいものがあります
本物のトレランさんに抜かれる度に、もうもうと砂埃を浴びてしまいます。
月光仮面の白づくめは涼しそうですが、下山した頃には砂で茶色くなってそうです
guruさん、guraさん、こんばんは!
火山がお好きなんですね!
私も崇めてます。
フラをやっているのですが、ハワイ火の神ペレの踊りなどもあるんです。
浅間山、三原山、キラウエアなど登ってみたいです!!
大砂走り楽しそうです。
ちょうど、今日職場の人と御殿場ルートについて話していたところです。
pakikiさん、コメントありがとうございます
なるほど、フラがきっかけで火山を崇められてますか
テレビで長谷川潤がペレに捧げるカヒコを踊ってましたね。
pakikiさんもいつか、是非キラウエアで踊ってみてください
ってあそこは登るというよりクルマで行けちゃいますけどね
浅間山は見るだけでなく登っても楽しい驚きの山ですし、
三原山は本当にキラウエアそっくり!私もどちらも好きです
御殿場ルートが話題とは、ずいぶんレベルの高い職場ですね
登りは過酷なので
同じ日に、富士急行バスにお世話になっていたとは奇遇です
御坂山〜黒岳からお二人を見守ってましたよ・・・
宝永山・・・
昨夏のプリンスルート
都心近郊ではお天気急変で大変だったようですが、お互い
晴天の山行でよかったですね
次回はテン泊を計画中でしょうか。
お互い、この夏いい山夢気分で過ごせますように
Liccaさん、コメントありがとうございます
プリンスルート
コメント読んで、Liccaさんちょっとおすましキャラに変わった?
とguraが言っていました。夏はクールに、笑いは卒業でしょうか
笑女からアルピニストに転向したお姐さんもいますけどねぇ
転向といえば、腹黒さん
新しいユニットの構想を膨らませつつ・・・結構ブログが更新されてます
コメント欄はおなじみの顔ぶれが
では来週も、いい山夢気分で
日曜日は晴れて山日和だったようで、富士山がバッチリ拝めましたね
確かに2400mはそれなりの標高の山と同じ・・・その高さまでバスで行けるのもすごいことですね。そのまま山頂まで登りたくなりませんでしたか?
新鮮な火山でguraさんのテンションもUp
tabidoriさん、こんにちは
このところの大気不安定
2400mは晴れてましたが、1500m前後の山はおそらく雲の中
北に行けば雨
今回はフレッシュな宝永山にしておきました
高山病対策、いちばんいいのは高山を避けること?
tabidoriさんの
北海道
guruさん、遅コメすみません
しかし、いいなぁ青空。羨ましいですよ
テント泊、本当はどこに行く予定だったのですか?
guraさん、元気ですね〜
あ〜火山好きでしたものね。
普段から空気を吸っていないのかっっっっ
keroさま、コメントありがとうございます
お忙しそうなので、敢えての遅コメ返しです
ホントお忙しいときはスルーで結構ですよ!
まあkeroさまの場合は実際山に行ってらっしゃるか、
山の準備でお忙しいか、
山に行き過ぎで他のことが忙しくなったか
って私も実は今週はヤマレコの時間がとれず、
さっきようやくテント泊レコを上げました。
白馬大池に行ってきました
guraは今日たまたま定期健診を受診して、
「普段から〜」を裏付ける驚きの結果が
肺活量が本当に計測不能・・・指導されて何回かやって
測れたとかで、どうやら吸い方がおかしかったそうですが、
やっぱり普段から吸い慣れてないからではないかと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する