ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4850149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主脈縦走 焼山↑ 大倉↓

2022年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:01
距離
23.7km
登り
2,107m
下り
2,114m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
1:04
合計
9:49
7:51
7:52
98
9:30
9:37
9
9:46
9:46
17
10:03
10:03
21
10:25
10:39
6
10:45
10:45
8
10:53
10:53
14
11:08
11:08
19
11:27
11:38
2
11:40
11:40
12
11:53
11:53
8
12:01
12:01
8
12:09
12:09
18
12:27
12:27
19
12:46
12:47
16
13:03
13:03
7
13:10
13:23
11
13:34
13:35
6
13:41
13:42
2
13:45
13:45
10
13:55
13:55
10
14:05
14:05
4
14:09
14:10
11
14:21
14:21
20
14:41
14:51
1
14:52
14:52
12
15:04
15:05
13
15:18
15:18
20
15:38
15:38
6
15:44
15:52
12
16:04
16:04
4
16:08
16:09
5
16:13
16:14
11
16:24
16:24
11
16:35
16:37
6
16:43
16:43
6
16:49
16:49
9
16:59
16:59
11
17:10
17:10
3
17:13
17:13
10
17:23
17:23
5
17:29
17:29
8
17:37
17:37
4
17:41
17:41
2
17:43
ゴール地点
天候 晴れ→高曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前日に橋本入り、駅前に前泊
(全国旅行支援で割引とクーポン券により実質無料になりました)

橋本駅北口 06:20発 三ヶ木行 1番乗り場
三ヶ木   06:54着、

三ヶ木で月夜野行きに乗り換え
07:00発  07:16焼山登山口着

どちらのバスもぎりぎりだと座れなくなるくらい混んでいました。乗り換えも急がないと💨です
私は寝ぼけていて座れず
コース状況/
危険箇所等
明瞭、歩きやすく危険なし
強いて言うなら黍殻山の山頂前後がやや荒れ
分岐を間違えないことが肝要

緊張しましたが、分岐には看板があり、
間違うことはありませんでした

一旦積もった雪も溶けていました
その他周辺情報 みなさんが行っている湯花楽
https://www.yukaraku.com/hadano/

お風呂(休日950円)とお食事処があります
全国旅行支援でもらえるクーポン券は、
お風呂と売店で使えます
バスを降りたところ
みんないなくなりました

さて、出発
(この遅れに後々泣くことになる)
2022年10月29日 07:41撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 7:41
バスを降りたところ
みんないなくなりました

さて、出発
(この遅れに後々泣くことになる)
レポでよく見た橋
2022年10月29日 07:52撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 7:52
レポでよく見た橋
分岐たくさんあるからなーと思って携帯で地図を確認しながら歩いていましたがなんともわかりやすい看板がそこらじゅうに
さすが丹沢山系
2022年10月29日 07:55撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 7:55
分岐たくさんあるからなーと思って携帯で地図を確認しながら歩いていましたがなんともわかりやすい看板がそこらじゅうに
さすが丹沢山系
ここの距離表記は水平距離ベースのようでなかなか数字が進まない
2022年10月29日 07:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 7:58
ここの距離表記は水平距離ベースのようでなかなか数字が進まない
なだらかでとても歩きやすい道
木漏れ日が素敵
2022年10月29日 08:07撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 8:07
なだらかでとても歩きやすい道
木漏れ日が素敵
太陽の光で遊んでみる

平日のランニングによる身体の疲れを感じて不安がよぎる
2022年10月29日 08:11撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
10/29 8:11
太陽の光で遊んでみる

平日のランニングによる身体の疲れを感じて不安がよぎる
急に広葉樹に切り替わる地点
やっぱり広葉落葉樹が明るくて季節感もあって好き
2022年10月29日 08:36撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
10/29 8:36
急に広葉樹に切り替わる地点
やっぱり広葉落葉樹が明るくて季節感もあって好き
悩ませてくる看板

初めてですしピーク行きます
2022年10月29日 09:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 9:22
悩ませてくる看板

初めてですしピーク行きます
ちょっと荒れる
2022年10月29日 09:27撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 9:27
ちょっと荒れる
2022年10月29日 09:27撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 9:27
ほどなく頂上着
眺望はありませんがベンチがあり休憩ができるようになっています
2022年10月29日 09:28撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 9:28
ほどなく頂上着
眺望はありませんがベンチがあり休憩ができるようになっています
また永遠に続く水平道
2022年10月29日 09:43撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 9:43
また永遠に続く水平道
季節を感じられて、歩きやすくて良き!
2022年10月29日 09:59撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
10/29 9:59
季節を感じられて、歩きやすくて良き!
2022年10月29日 10:00撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
10/29 10:00
また悩ませてくる
今回もピークとることに
2022年10月29日 10:09撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 10:09
また悩ませてくる
今回もピークとることに
ピークへの道は少し荒れています
2022年10月29日 10:11撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 10:11
ピークへの道は少し荒れています
ピーク着
ここは巻いたら10分くらい短縮になるかも
ベンチがあるので休憩ができます(デジャヴ?

…ずっと禿殻山だと思っていました😂
2022年10月29日 10:21撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 10:21
ピーク着
ここは巻いたら10分くらい短縮になるかも
ベンチがあるので休憩ができます(デジャヴ?

…ずっと禿殻山だと思っていました😂
歩き進めると左下に見える避難小屋
下りませんでしたが、レポによると中は綺麗なようですね
2022年10月29日 10:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 10:53
歩き進めると左下に見える避難小屋
下りませんでしたが、レポによると中は綺麗なようですね
ひたすらの木道
水平木道だとコースタイム比はあまり巻けないので焦る
(×0.8でも下山が20時とかだったので…)
2022年10月29日 11:13撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 11:13
ひたすらの木道
水平木道だとコースタイム比はあまり巻けないので焦る
(×0.8でも下山が20時とかだったので…)
ベンチがありました
焦りつつも眠すぎて(前日3時間睡眠)ここで寝ることに

10分で起きられました
短時間ですがすっきり
2022年10月29日 11:29撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
10/29 11:29
ベンチがありました
焦りつつも眠すぎて(前日3時間睡眠)ここで寝ることに

10分で起きられました
短時間ですがすっきり
人!避難小屋から来られた気がします
というかここまで誰にも会わず、、同じバスで20人くらいいらっしゃったはずだが…
このルートみんな速すぎて焦る
2022年10月29日 11:45撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10/29 11:45
人!避難小屋から来られた気がします
というかここまで誰にも会わず、、同じバスで20人くらいいらっしゃったはずだが…
このルートみんな速すぎて焦る
ふぁー!秋〜!(語彙
先々週新潟の山紅葉がピークちょい手前だったのに、思ったより丹沢の紅葉は進んでいました
2022年10月29日 11:56撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
10/29 11:56
ふぁー!秋〜!(語彙
先々週新潟の山紅葉がピークちょい手前だったのに、思ったより丹沢の紅葉は進んでいました
2022年10月29日 12:08撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 12:08
開けてきました
2022年10月29日 12:16撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 12:16
開けてきました
木の階段
噂の!

2022年10月29日 12:36撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 12:36
木の階段
噂の!

階段中腹から

下る方にがんばってねーと声をかけられる
2022年10月29日 12:40撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
10/29 12:40
階段中腹から

下る方にがんばってねーと声をかけられる
この看板は大量生産なのか、コース中同じものを多数見かけました
2022年10月29日 12:48撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 12:48
この看板は大量生産なのか、コース中同じものを多数見かけました
先日の雪はほぼなし
ここだけ少し残っていました
2022年10月29日 12:56撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 12:56
先日の雪はほぼなし
ここだけ少し残っていました
蛭ヶ岳山荘が見えて

カレーが有名なようですがゆっくりする時間がない🥲
2022年10月29日 13:00撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 13:00
蛭ヶ岳山荘が見えて

カレーが有名なようですがゆっくりする時間がない🥲
これが山標?
黍殻山以降久しぶりのピーク到着です

この辺りでやっと人影がぽろぽろと
2022年10月29日 13:01撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
10/29 13:01
これが山標?
黍殻山以降久しぶりのピーク到着です

この辺りでやっと人影がぽろぽろと
山荘前のベンチに座ってご飯

これは東側東京方面
結構先まで見えてました
2022年10月29日 13:05撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
10/29 13:05
山荘前のベンチに座ってご飯

これは東側東京方面
結構先まで見えてました
急ぎ足で丹沢山方面へ
2022年10月29日 13:28撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 13:28
急ぎ足で丹沢山方面へ
ピークはあれなのか?
2022年10月29日 13:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
10/29 13:39
ピークはあれなのか?
2022年10月29日 13:56撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10/29 13:56
稜線美しき
2022年10月29日 14:02撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
10/29 14:02
稜線美しき
細かなアップダウン
蛭ヶ岳は階段地獄だと聞いていましたが、たしかに全て階段を敷いてくれている
2022年10月29日 14:15撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
10/29 14:15
細かなアップダウン
蛭ヶ岳は階段地獄だと聞いていましたが、たしかに全て階段を敷いてくれている
これは檜洞丸にもあったやつですね
2022年10月29日 14:28撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
10/29 14:28
これは檜洞丸にもあったやつですね
みやま山荘
2022年10月29日 14:37撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 14:37
みやま山荘
ゆっくりと楽しむ女性2名にお会いし、あー一緒に下山できるかななんて思っていましたが、なんとその方々はみやま山荘泊のようで!
やっぱり時間やばい‼︎
2022年10月29日 14:50撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 14:50
ゆっくりと楽しむ女性2名にお会いし、あー一緒に下山できるかななんて思っていましたが、なんとその方々はみやま山荘泊のようで!
やっぱり時間やばい‼︎
キレイダー!
なんか変な設定😢
2022年10月29日 15:11撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 15:11
キレイダー!
なんか変な設定😢
富士山は見えませんでしたが、天使のはしごが綺麗に見えました
2022年10月29日 15:25撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
10/29 15:25
富士山は見えませんでしたが、天使のはしごが綺麗に見えました
ほいっ!ほいっ!
あれが塔ノ岳か?本日最後の登り!
2022年10月29日 15:28撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
10/29 15:28
ほいっ!ほいっ!
あれが塔ノ岳か?本日最後の登り!
はい!塔ノ岳!
さすがに人が増えましたね
あまり登山されてなさそうな方もちらほら
2022年10月29日 15:40撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10/29 15:40
はい!塔ノ岳!
さすがに人が増えましたね
あまり登山されてなさそうな方もちらほら
西側の海
熱海くらいまで見えていたのかな、
うーっすら伊豆大島も見えました
2022年10月29日 15:44撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 15:44
西側の海
熱海くらいまで見えていたのかな、
うーっすら伊豆大島も見えました
東側
こちらも奥に房総半島が見えました
2022年10月29日 15:44撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 15:44
東側
こちらも奥に房総半島が見えました
天使のはしごがまだ出ていました
エネルギー補給しながらシャッターを切る
2022年10月29日 15:45撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
10/29 15:45
天使のはしごがまだ出ていました
エネルギー補給しながらシャッターを切る
急いで下山しないと!
もうヘッデン下山は確実でしたが、明るいうちに少しでも進んでおきたい
2022年10月29日 15:52撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
10/29 15:52
急いで下山しないと!
もうヘッデン下山は確実でしたが、明るいうちに少しでも進んでおきたい
と言いながらも写真
2022年10月29日 16:00撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
10/29 16:00
と言いながらも写真
黄葉もみじも良き
2022年10月29日 16:03撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 16:03
黄葉もみじも良き
2022年10月29日 16:13撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 16:13
すすきもきれい
2022年10月29日 16:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 16:26
すすきもきれい
大倉尾根、長いし急なところあるしで登るのはなかなか厳しそう
みんな登ってるけど
2022年10月29日 16:37撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 16:37
大倉尾根、長いし急なところあるしで登るのはなかなか厳しそう
みんな登ってるけど
小屋がたくさん
2022年10月29日 16:50撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
10/29 16:50
小屋がたくさん
下山中はたくさんの人を抜かしました
2022年10月29日 17:11撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
10/29 17:11
下山中はたくさんの人を抜かしました
この黄色の看板、1番上が40で、登山口が0でした
最後20分くらいヘッデンになっちゃいましたが無事下山!
久しぶりのロングコースでしたが、途中で故障とかなくてよかったです
2022年10月29日 17:37撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
10/29 17:37
この黄色の看板、1番上が40で、登山口が0でした
最後20分くらいヘッデンになっちゃいましたが無事下山!
久しぶりのロングコースでしたが、途中で故障とかなくてよかったです
撮影機器:

感想

無雪ロングコースを歩きたくて、5年ぶりに丹沢へ。主脈と主稜線とどちらにするか迷いましたが、アクセスが良くより歩きやすい主脈縦走に挑戦。
まだまだ歩くのが遅く、日も暮れてしまって恥ずかしい限りですが、体力測定のために定期的に歩きたくなるくらいいい道でした。

人の多さを覚悟して行きましたが、蛭ヶ岳まではほとんど人がおらず、静かな山行を楽しめました。
塔ノ岳以降は色々な方がいらっしゃいました。
ベンチで隣に座ってきた人気持ち悪すぎました。

まぁでも無事下りてこれて、その日のうちに帰れてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら