岩湧山〜編笠山〜一徳坊山三角点


- GPS
- 07:33
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,373m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岩湧山のダイトレ登山口下にも駐車場があります(有料¥1,000) いずれもトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
■滝畑ダム湖畔の駐車場から登山口までは湖畔の道路を1.8km程歩きます ■ダイトレは危険箇所はありません ■岩湧山東峰からの急坂の道は滑りやすいので少し注意が必要 ■「すぎこだちの道」の入口から編笠山〜一徳坊山三角点までは緩やかなアップダウンが続きます。タツガ岩は転落注意 ■一徳坊山三角点からコースを誤ってしまい221号線側へ降りてしまった為、その後は延々と道路を歩くことになってしまいました。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
笛
熊除けの鈴
筆記具
保険証
飲料
タオル
応急セット
iフォン
GPS時計
カメラ
おにぎり(2個)
|
---|---|
備考 | 事前の下調べ不足によりコースを誤ってしまったことで一徳坊山の山頂へ行くことができなかった。 それ以上に、近場の山だったから良かったものの全く土地勘のない遠征先であれば遭難することになってしまうので反省しきりです。 |
感想
キキョウが見頃になった岩湧山へ登り編笠山を経て一徳坊山へ向かってから滝畑へ戻るつもりでしたが、一徳坊山三角点から先でコースを誤ってしまい後半は延々と道路を歩くことになってしまいました。
いつもの滝畑ダム湖畔の駐車場から登山口へ向かいダイトレで岩湧山を登りましたが、この暑さなので千石谷林道から登れば良かったかなと少し後悔。
山頂付近のカヤトの滝畑側にはキキョウの花が咲き乱れていて、今日は天気も良かったので岩湧山々頂からの眺望も良かったです。
東峰まで進んで”きゅうざかの道”で岩湧の森まで下り、四季彩館のウッドデッキで遠くに見える大和葛城山の山頂部を眺めながら昼食を取りました。
その後、林道滝畑横谷線を少し歩いて"すぎこだちの道"をかすめて一徳坊山へと向かいました。編笠山を経てタツガ岩にも立ち寄って一徳坊山三角点までは順調に歩みを進めることができ、一徳坊山三角点からは大阪南部の街並を見下ろせ先ほどまで居た岩湧山の山頂部を眺めることができてここまではとても満足でした。
一徳坊山は三角点と山頂が結構離れていることは知っていましたが、それにしてもなかなか山頂に辿り着かないなと思いつつ進んでいると鉄塔の所で行き止まりというか明らかな下山ルートが現れました。一徳坊山へ向かって進んでいるつもりだったので左へ曲がる下山ルートだったので滝畑側へ下れるものと思い進んだのですが正反対の221号線側へ出てしまいました。
山へ戻ってもしも迷って日が落ちてしまうとそれこそ大変なのでそのまま221号線を北上しつつ滝畑側へ戻るルートを探すことにし、途中で農作業をされている方に滝畑へ抜けるルートを教えて頂き、延々と道路を歩いて辛うじて日没前に滝畑ダム湖畔の駐車場まで戻ることができましたが、これが全く土地勘のない人里離れた山域であれば遭難事故につながりかねず大いに反省している次第です。
【岩湧山々頂きからの眺望】
【一徳坊山三角点からの眺望】
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する