ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4858701
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山で花探し

2022年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
9.2km
登り
727m
下り
595m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
0:12
合計
2:53
8:15
8:15
31
9:04
9:05
10
9:47
9:58
15
10:13
10:13
41
10:54
10:54
9
11:03
陣馬高原下バス停
天候 雲のある晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR藤野駅から和田行バス 陣馬登山口下車 込んでいたので臨時便が出ました。
帰り: 陣馬高原下BSからバス JR高尾駅まで
コース状況/
危険箇所等
むつかしい場所はありませんでした。今日は「新ハイキングコース」を避けて和田峠にくだりましたし。^^;)
その他周辺情報 陣馬高原下で待ち時間があったら山下屋さんに寄ろうかとも思ったのですが、今日も締まっていました。11時過ぎでは時間的に早すぎるのかな。
久しぶりに藤野駅。山のラブレター撮ろうと思ったのですが、30人超のバス待ちができていたので、撮影ポジションが取れませんでした。
3
久しぶりに藤野駅。山のラブレター撮ろうと思ったのですが、30人超のバス待ちができていたので、撮影ポジションが取れませんでした。
臨時便が出たので最初のバスで予定よりも早く陣馬登山口BSに到着。ここでは15人くらい降りられたと思います。
4
臨時便が出たので最初のバスで予定よりも早く陣馬登山口BSに到着。ここでは15人くらい降りられたと思います。
おっと11/13は陣馬山トレイルレースのようです。蹴散らかされないようご注意ください。😂
http://www.k-y-trail.com/jinbayama/
2
おっと11/13は陣馬山トレイルレースのようです。蹴散らかされないようご注意ください。😂
http://www.k-y-trail.com/jinbayama/
ここから左、一の尾根に向けて入りました。
2
ここから左、一の尾根に向けて入りました。
少し上がるといました!ツメレンゲ
12
少し上がるといました!ツメレンゲ
50株ほどいたようですが、咲いていたのは数株、しかも数輪。
12
50株ほどいたようですが、咲いていたのは数株、しかも数輪。
1週間ほど早かったようです。:-(
12
1週間ほど早かったようです。:-(
先に進むと△:フユノハナワラビ
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
6
先に進むと△:フユノハナワラビ
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
気温は13℃くらい。半袖では少し寒いくらい。
3
気温は13℃くらい。半袖では少し寒いくらい。
とっとと上がります。
2
とっとと上がります。
何かのあかいみぃ。
7
何かのあかいみぃ。
〇:コウヤボウキ
緑のトンネル。紅葉はまだですね。
4
緑のトンネル。紅葉はまだですね。
〇:シラヤマギク
△:ヤクシソウ
〇:アザミの仲間
×:キバナアキギリ、はこの一株だけ。
6
×:キバナアキギリ、はこの一株だけ。
1時間半ほどかかって山頂が見えてきました。
4
1時間半ほどかかって山頂が見えてきました。
×:ツリガネニンジン?
8
×:ツリガネニンジン?
ありゃー。富士山は雲隠れ。
中央線からはよく見えたので、楽勝かと思ったのですが。:-(
2
ありゃー。富士山は雲隠れ。
中央線からはよく見えたので、楽勝かと思ったのですが。:-(
しょうがないのでうんまをとります。
11
しょうがないのでうんまをとります。
立派な石碑も。
△:ナギナタコウジュ
6
△:ナギナタコウジュ
そして、今日の二番目のゲスト。△:センブリ
ですが、ひらいてない。
9
そして、今日の二番目のゲスト。△:センブリ
ですが、ひらいてない。
日向では開いている子がいました。:-)
15
日向では開いている子がいました。:-)
よかた。
くもが増えてきたし、次のバスが11:30なので、とっとと下りました。
5
くもが増えてきたし、次のバスが11:30なので、とっとと下りました。
前回、新ハイキングコースの下りで滑ったので、今回は時間の余裕もあるし、和田峠経由にしました。
2
前回、新ハイキングコースの下りで滑ったので、今回は時間の余裕もあるし、和田峠経由にしました。
階段増えているような気がする。
4
階段増えているような気がする。
15分くらいで降りてきました。
3
15分くらいで降りてきました。
車道歩き長いです。が、最近イヤフォンで音楽聞きながら歩くことにしたら、前ほど苦ではなくなりました。
2
車道歩き長いです。が、最近イヤフォンで音楽聞きながら歩くことにしたら、前ほど苦ではなくなりました。
△:ベニバナボロギク?
4
△:ベニバナボロギク?
△:ナギナタコウジュ
6
△:ナギナタコウジュ
△:タイアザミ?の大株
4
△:タイアザミ?の大株
30分ほどで新ハイキングコースの入口まで降りてきました。
2
30分ほどで新ハイキングコースの入口まで降りてきました。
×:サラシナショウマ
9
×:サラシナショウマ
△:ツリフネソウ、の咲残り
7
△:ツリフネソウ、の咲残り
△:アキノキリンソウ
6
△:アキノキリンソウ
×:ヘビイチゴ
庭先の△:シュウメイギク
8
庭先の△:シュウメイギク
いつも気になる、道祖神
4
いつも気になる、道祖神
台湾系のホトトギス?
7
台湾系のホトトギス?
バスの時間に20分以上早く着いてしまったので、近くの有料駐車場チェックに。\800になっていました。一台も止まっていませんな。
3
バスの時間に20分以上早く着いてしまったので、近くの有料駐車場チェックに。\800になっていました。一台も止まっていませんな。
山下屋さんはやってないし、着替えなどしてゆっくり待ちましたとさ。
5
山下屋さんはやってないし、着替えなどしてゆっくり待ちましたとさ。

感想

センブリは少し前から咲いているレコが上がっていたので、ツメレンゲもそろそろかな、と企画してみました。

結果は、去年は11/2でツメレンゲは盛り過ぎくらいでしたが、今年は一週間くらい遅れているようで、咲いているのは数株でした。(栃谷尾根側はチェックしませんでしたが。) センブリは多分盛りなのですが、日差しが弱くて開いているのが少なくでやや残念。富士山に至っては、中央線からはクッキリ見えたのに、山頂からは全く雲隠れしていたがっかりでした。
来週末天気よければ花ハイク、日本一観望ハイク満点かもしれませんね。

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=19位。歩きやすい道で数字ほど時間がかからないし疲れません。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(特にむつかしいところはないです。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(分岐が多く、標識はありますが行き先名称など混乱しそうなので、GPSにルート入れて歩くことをお勧めします。)
インスタ映え度..★★☆☆☆ (今日は花が見つかったので★★、富士山が見えれば★★★あるかもしれません。)
また行きたい度..★★☆☆☆(来年はセンブリブーケ見るために、天気の良い日を狙って一時間遅めに来ようと思いました。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(バス利用なので効率は良いですが、短すぎかもしれません。) 
総評・コメント:ツメレンゲとセンブリを見るなら、陣馬登山口までバスで来て、栃谷尾根を通って陣馬山から明王峠方面〜相模湖に抜けるなどが少し長くなってよさそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

tatsucaさんこんばんは🌙 わ”ーーー😲 時間差💦
実はちびも30日陣馬行ってました😉 でももっと遅い🚌で行ったので完全に時間差っ😅
レコはまだ編集中ですが、アップしたら「会ったカモ」に出ますね🎵
山頂一周して、千姫さま、咲いてるのがやや少ないなーと思いました😿
同じツリガネニンジン🔔同じナギナタコウジュ(ちび😁)撮ってた気がします😃
一ノ尾から登ればツメレンゲ見れるんですね (´∀`*)ウフフ
近所のマイナーピークに宿題あるので、来週もう一回行くかもです😅その時は一ノ尾からにしようかなぁ😽
情報、ありがとございました💖
2022/10/31 19:34
andy846さん こんばんは
ニアミスだったんですね。
>山頂一周して、千姫さま、咲いてるのがやや少ないなーと思いました
千姫はゆっくり行った方が開いている子が多いような気がしました。
> 同じツリガネニンジン🔔同じナギナタコウジュ
この季節は花が少ないので、写真かぶりありありですね。
> 一ノ尾から登ればツメレンゲ見れるんですね
上沢井との合流より下の方なので陣馬登山口から入らないと、ですね。もしかしたら栃谷尾根から降りてきた車道あたりのほうが多いのかもしれません。
もし、歩かれるようだったら、見つかるとよいですね。(岩殿山の崖っぷちまで探しにいかなくて済むし。)

レコお待ちします。
2022/10/31 19:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
一ノ尾尾根から陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら