記録ID: 486451
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
剣山(1955)〜三嶺(1893)
2008年04月26日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,690m
- 下り
- 2,182m
コースタイム
【記録】
見ノ越 駐車地点 3:47 --剣神社 3:49 --西島リフト駅 4:22 -- 剣山 (4:49-4:58)--次郎笈 (5:33-5:42) ---スーパー林道下降点 6:06 --丸石 (6:20-6:31) ---丸石避難小屋 6:47 --奥祖谷かずら橋下降点 6:49 -荒廃した小屋跡 7:01--- 伊勢の岩屋への分岐標識 7:12---高ノ瀬 (7:27-7:38)--石立山分岐 7:56 --1732m地点 (8:26-8:31) --1700m三角点 8:52 --白髪避難小屋 9:14 --白髪山分岐 ( 9:25-9:34 )--カヤハゲ 10:03 --三嶺( 10:47-11:19 )--ダケモミの丘 分岐標識 11:57 ---平尾谷登山口 12:20 --名頃駐車場 12:46 ---- 名頃バス停 12:50
名頃バス停 13:53======(バス乗車)======見ノ越 14:18着
見ノ越 駐車地点 3:47 --剣神社 3:49 --西島リフト駅 4:22 -- 剣山 (4:49-4:58)--次郎笈 (5:33-5:42) ---スーパー林道下降点 6:06 --丸石 (6:20-6:31) ---丸石避難小屋 6:47 --奥祖谷かずら橋下降点 6:49 -荒廃した小屋跡 7:01--- 伊勢の岩屋への分岐標識 7:12---高ノ瀬 (7:27-7:38)--石立山分岐 7:56 --1732m地点 (8:26-8:31) --1700m三角点 8:52 --白髪避難小屋 9:14 --白髪山分岐 ( 9:25-9:34 )--カヤハゲ 10:03 --三嶺( 10:47-11:19 )--ダケモミの丘 分岐標識 11:57 ---平尾谷登山口 12:20 --名頃駐車場 12:46 ---- 名頃バス停 12:50
名頃バス停 13:53======(バス乗車)======見ノ越 14:18着
天候 | 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
名頃バス停 13:53======(バス乗車)======見ノ越 14:18着 |
写真
感想
【詳細】
剣山 「1.7度 5m 南風 東の空が赤くなった」
次郎笈 「0.7度 4m 南風 晴れ 三嶺方面 雲がかかる。」
丸石 「1.7度 6m 南西風 晴れ 剣山 次郎笈 高ノ瀬 見える。三嶺は 上の方が雲がかかる。」
高ノ瀬 「2.7度 4m 曇り 」
三嶺 「5.3度 5-7m 南風 曇り 剣山 次郎笈 天狗塚 綱附森 見え
る。」風が強く、少し寒いので 何組かの登山者は皆 早々に立ち去る。
名頃バス停で バスの時刻 まで時間があったので 案山子のある「名頃下」
付近で散策。丁度 桜が 咲いている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する